昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2016年3月30日放送 TBSラジオ・Session-22 デイリーニュースセッション「ヘイトスピーチがもたらす間接的な“効果”とは?」文字起こし

ヘイトスピーチの基本的な問題点と、朝鮮学校への補助金に関する文科省の動きを絡めて。
1
橋本 至 @kid75

二重三重にも注意をしなくてはいけないし、そうした書き込みが増えないようにするためには、どういった規制のあり方・ルール作りのあり方が必要なのかということも、早く結論を出さなくてはいけないということになるわけですね。

2016-04-04 22:21:31
橋本 至 @kid75

ちなみに個人的には、例えば表現の自由という観点からこのヘイトスピーチというもの(の規制)に対して慎重になるという議論が、ちょっと筋が悪いなと思っている点はあります。

2016-04-04 22:22:14
橋本 至 @kid75

というのは侮辱とか名誉棄損という点に関しては表現の自由ということをもって、真正面からそうしたことも認めていこうという人は、まあ今はほぼいないわけですよね。

2016-04-04 22:22:38
橋本 至 @kid75

表現の自由を超えて、むしろ他者が表現するような機会を奪うようなものがヘイトスピーチなのだから、そうした機会を奪う自由というものはさすがに認められていないだろうというような観点から、ヘイトスピーチもより法的な位置づけというものを明文化を検討する為に

2016-04-04 22:23:36
橋本 至 @kid75

今どうすればいいのかという議論を進めていくという、そんな時期に来ているのかなという気はしますよね。(文字起こしここまで)

2016-04-04 22:24:03