ベーシックインカム財源論-消費税そして地方分権-

財源を税で賄うとすれば、直接税と間接税に分けられる。 間接税の代表的なものは消費税。 しかし所得に占める消費の割合が大きい低所得者層には、逆進性が問題となる。 一般的に他の先進国と比べて、日本の消費税率は低いと言われるが、国税に占める構成比は実は変わらない。それはなぜか?という所から地方分権へ繋がる。
1
前へ 1 ・・ 3 4
takaro @takaro

#bijp @Rosso_mr でも、分権の最大の意義は、顔が見える、という処だと思う。それと、議員が政府と地元の無駄ないったりきたりとかもうね…どんだけ時間と労力が無駄になってる事か。でも、この場合大事なのは「規模」だと思うんですね。僕は此処だけは小沢一郎の300自治体説に賛成

2010-03-16 02:40:14
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

特定の企業と地方の政治化が癒着すれば、噂はすぐ広まる。「いい加減にしろ!」と言える距離って大事ですよね。規模についてはまだ勉強中ですw RT @takaro: #bijp @Rosso_mr でも、分権の最大の意義は、顔が見える、という処だと思う。それと、議員が政府と地元の

2010-03-16 02:44:36
takaro @takaro

#bijp つまり、人が顔が見えると実感したり、施策の効果を我が事として認識出来るのって県や道州では多分大きすぎるかと。30万人位が、大きすぎず、スケールメリットも生かせて、疑似直接民主制も可能になるレベルだと思うんですよね。今のネットワーク技術を行使すれば。

2010-03-16 02:47:28
takaro @takaro

#bijp それで、これも今迄も言われてきましたが、夫々の自治体が、夫々独自に福祉政策を取ってもいい。そこで上手くいく自治体といかない自治体が出てくれば、上手くいかない自治体は、上手くいっている自治体を真似出来る。結果的に社会実験のようになって悪いシステムが淘汰される可能性がある

2010-03-16 02:51:20
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

問題は、北海道が東京あるいは名古屋のような税収や産業を持ってない事ですかね。真似しようにも真似出来ないというw 最終的にはこの格差を認めなければ分権出来ないって事ですね。 RT @takaro: #bijp 上手くいかない自治体は、上手くいっている自治体を真似出来る。

2010-03-16 03:08:46
takaro @takaro

#bijp @Rosso_mr 其れは各自治体ががんばって見出すしか無いでしょうねwでもきっと今は思いも突かないようなアイディアがまだまだ一杯有るはず。観光や老後移住の話もそうだろうし、逆にBIのような福祉が徹底したら人口の大幅な移動も起こるかもしれないし其処をまず競ってもいいし

2010-03-16 03:15:33
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

実は日本人は発想が逆。海外ではどうお金を使いたいかを考えてから、そのお金をどう稼ぐか考える。 @takaro #bijp @Rosso_mr 其れは各自治体ががんばって見出すしか無いでしょうねwでもきっと今は思いも突かないようなアイディアがまだまだ一杯有るはず。

2010-03-16 03:30:43
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

だから、海外ではクレジット枠いっぱいまで買ってしまってから、最低限の返済額だけ返すだけの働きしかしない人が大勢いたりする。日本では国民は稼げるだけ稼いで、最小限の消費であとは貯蓄でしょ? その分政府や自治体が目一杯借金して消費してるわけ。 #bijp

2010-03-16 03:35:48
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

だから必然的に、政府や自治体の消費目当ての産業ばっかりと言うことになる。政府や自治体にロビーしている各産業のキャンペーンに躍らされた消費だって結局はそう。BIにはこれを国民主体の消費に変えようという意味もあるのでは? #bijp

2010-03-16 03:39:25
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

だから、日本人は世間体やこれまでの常識でなくて、本当にどういうライフスタイルを望んでいるのか徹底的に考える必要がある。そうすればそのライフスタイルを実現するための産業ができてくる。現状は、何に勝ちたいのかも分からないまま、「欲しがりません勝つまでは」をやっている状態。 #bijp

2010-03-16 03:45:50
takaro @takaro

#bijp @wagonthe3rd 成程、消費性向、というか消費のプライオリティがそうも違うんですね、参考になります。BI導入後の社会は、其のビジョンを如何に実現させるか社会にならざるを得ない。それは、在る種類の人達には実は酷だろう、とは常々思ってます。

2010-03-16 03:50:20
takaro @takaro

#bijp @wagonthe3rd しかし、ビジョンを示せる人達が多数ではなくとも一定数に増えてくれば、意識の変革を起こせる動機にBIはアクセルの役割を果たせると思ってます。実は其処は悲観してません、僕は。「制度が意識を変える」という事は起きると思っている派です。

2010-03-16 03:53:55
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

多分ねー日本人って働くのが好きなんだね。我慢じゃなく働くのがライフスタイル。「あーよくやったな俺」ってビール飲む。ちっちゃいけど、そうだと思うわw RT @wagonthe3rd: だから、日本人は世間体やこれまでの常識でなくて、本当にどういうライフスタイルを望んで #bijp

2010-03-16 03:57:23
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

だってどうしても人は制度に合わせて動かざるを得ないから。それが面倒くさいからこそ制度を変えることにみんな抵抗する。強固な反対者が実はよく分かってて、正式に決まれば真っ先に動いたりする。 RT @takaro #bijp 「制度が意識を変える」という事は起きると思っている派です。

2010-03-16 03:58:31
takaro @takaro

#bijp @wagonthe3rd しかし、意識が制度を創る、という面が在る事も歴然たる事実で、そうすると鶏と卵のいつもの話(笑)。しかし、今、一部ですが、その意識が変化してきてるのを感じるんですね、此処数年ですが。まだまだ極一部ですが変化は臨界点を越えると一気に来る予感がある

2010-03-16 03:59:14
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

これだけのお金とデスクはあげるから好きなだけ仕事してていいよ。というBIも日本でならありかw RT @Rosso_mr 多分ねー日本人って働くのが好きなんだね。我慢じゃなく働くのがライフスタイル。「あーよくやったな俺」ってビール飲む。ちっちゃいけど、そうだと思うわw #bijp

2010-03-16 04:00:44
takaro @takaro

実は其れが一番上手くいったりする悪寒ww QT @wagonthe3rd: これだけのお金とデスクはあげるから好きなだけ仕事してていいよ。というBIも日本でならありかw RT @Rosso_mr 多分ねー日本人って働くのが好きなんだね。我慢じゃなく働くのがライフスタ… #bijp

2010-03-16 04:02:46
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

BIとして仕事の現物支給w 多分みんな喜ぶよ~いや真面目にw RT @wagonthe3rd: これだけのお金とデスクはあげるから好きなだけ仕事してていいよ。というBIも日本でならありかw #bijp

2010-03-16 04:08:08
前へ 1 ・・ 3 4