イベントが商店街活性化に結びつかない本当の理由

商店街活性化施策の第一は、通行量の増加、というのが界隈の常識ですが、街を歩く―店を視認する―ドアを開ける というアクションは一つながりでしょうか? 常識はひとまずカッコに入れて考えてみましょう。
23
商店街再生への道 @quolaidbot

これはもう、日々申し上げているとおり、個々の店舗が「お試しショッピング」の受け皿として十分な店づくりをしていること。それ以外にありませんね。 もちろん、その「十分性」を判断するのは個々のイベント来街者。この人達の眼鏡に適う店づくりをしておくこと。この店づくりは誰の仕事か?

2016-04-17 21:20:12
商店街再生への道 @quolaidbot

端的に個店にお客が来て「お試しショッピング」で買物をしてもらう、売上が上がる、個店が儲かる話ですから、従来の常識でいけばもちろん個店の仕事、役割ですね。しかし、果たして個店が自分のことだからと言って右から左に「受け皿」に変身できるでしょうか? 出来ないでしょうね。

2016-04-17 21:23:26
商店街再生への道 @quolaidbot

個店独力で出来るならとっくの昔にやってるはず。 街に人を集めるのは組合の仕事、集めた人を自店のお客にするのはそれぞれ個店の仕事、という立て前で来たわけですが個店群には「個店のしごと」をやり遂げる基礎体力がありません。持っているならとっくの昔に多くの個店が繁盛を実現しているはず。

2016-04-17 21:27:49
商店街再生への道 @quolaidbot

状況は、組合の仕事、個店の役割、といった役割分担を唱えるだけでは済まない段階に至っています。個店のことは個店のこと、組合は関知しない、という態度ではイベント集客の努力が水の泡になります。 イベント効果を商店街に蓄積するには個店の繁盛実現に街ぐるみで取り組むことが絶対条件です。

2016-04-17 21:34:09
商店街再生への道 @quolaidbot

@gun_saw コメント有り難うございます。通りに向かってなるべくお店の情報を直接発信してもらいたいものです。通りがお店の情報であふれると楽しくなります。「イベントが商店街活性化に結びつかない本当の理由」 togetter.com/li/963597#c264…

2016-04-18 03:59:43
商店街再生への道 @quolaidbot

@okaikki コメント有り難うございます。「見える化」に取り組むと店内の整理整頓も進みます。お店の内容を「見える化」して「誰のための店か」をアピールしてもらいたい。 通..「イベントが商店街活性化に結びつかない本当の理由」 togetter.com/li/963597#c264…

2016-04-18 04:06:49
商店街再生への道 @quolaidbot

【商店街活性化の不都合な真実】集客イベントで、お客の少ない個店にお客を送り込み、賑わいを実現したい。goo.gl/ZeI5DO しかし、個店に歩行者を店に引き込む力は無い。 【イベントが活性化に結びつかない理由】goo.gl/2TykIW

2016-04-18 15:26:10
情報創発研究 @takeoquolaid

もともと商店街のイベントは、謝恩や〇〇記念と銘打った販売促進でしたが、街のショッピング機能が陳腐化するにつれて機能が衰えました。もはやイベントは商業集積としての商店街の活性化..「イベントが商店街活性化に結びつかない本当の理由」 togetter.com/li/963597#c264…

2016-04-19 11:16:28
情報創発研究 @takeoquolaid

デッドストックだと思っていたアイテムが陳列を変えたら売れるようになった、というのはよくある話。そもそも国内のメーカーの製品を問屋が吟味、さらにその中からピックアップした商品、悪い商品であろうはずが無い。売れないのは商品のせいでは無い!売れないのは【売れる売場】を作っていないから。

2016-04-19 20:19:29
商店街再生への道 @quolaidbot

#見える化とイベント 繰り返しイベントに取組、それなりにお客を集めている商店街は少なくありません。しかいそれらの商店街に共通しているのは、「イベント客は集まるはお店に入って買い物してくれる人は少ない」ということ。イベントが終わると、街なかを回遊することも無く、蜘蛛の子を

2016-04-20 09:54:33
商店街再生への道 @quolaidbot

散らすように,通りから街からいなくなってしまう・・・。 翌日からはイベント前と変わらぬ、人通りの少ない日常風景が戻って来る・・・。 イベントと日常の繰り返し。お店の業績はまったく好転しません。イベントをきっかけに街を活性化したい、という取組のほとんどが同じ状態に陥っています。

2016-04-20 09:57:21
商店街再生への道 @quolaidbot

せっかく取り組むイベントですが、目的を達することが出来ません。 その理由は、これまで述べてきたとおりです。 では、どうしたらイベントを活性化に結び付けることが出来るのか? ここからは、イベントを街の本当の賑わい生成に結び付ける方法を考えます。

2016-04-20 10:00:27
商店街再生への道 @quolaidbot

まず言葉の定義を二つ。①「賑わい」とは、ショッピング目的で来街したお客の回遊行動で通りが賑わっていること。「買い物客による恒常的な賑わい」特段の催事が無い日でも買物目的で来街するお客が多く、その人達がお店を買い回るので、通りに回遊客が多い状態を言います。通りに人が多いのは、

2016-04-20 10:04:51
商店街再生への道 @quolaidbot

個々のお店にショッピングに来た人が多い、その人たちがせっかく来たのだから、と他の店にも立ち寄ってみる・・・、ということが起きているから。商店街の賑わいは、ショッピング行動の対象にふさわしいとお客が認めるお店が軒を連ねていてはじめて実現します。この条件はイベントでは作れません。

2016-04-20 12:59:04
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街賑わいの定義=通りがショッピング客の回遊行動で賑わっている様子。単なる通行量では無く、街をショッピング目的で回遊する人達が作る。ショッピング=買物、下見、気晴らしなどなどショップで入店者が出来ること。ちなみに商店街でよく言われる【買う気が無いと入れない】というのは致命的。

2016-04-20 13:07:02
商店街再生への道 @quolaidbot

入店するとストレス無く商品の吟味を楽しめる、という条件がお客に伝わっていないと,入店を促すことは出来ません。もし「かわないと出られない」とイメージされているお店が、「外から中の様子が分からない」という店づくりをしていれば、どうなるか? イベントを繰り返しても入店客は増えません。

2016-04-20 13:11:19
商店街再生への道 @quolaidbot

この状況を見て商店街で言われるのが、「一過性のイベントでは商店街は活性化出来ない」ということ。まあ、見れば分かることですが、ではどうすべきか? ということは提案されない。せいぜいコミュニケーションを大切に、くらい。「買わないと出られない」と思われてるのにコミュニケーション???

2016-04-20 13:39:40
商店街再生への道 @quolaidbot

「コミュニケーション」しようにもお客が入ってきませんから。この状況をどう打開するのか?これが商店街活性化の最大の問題。方法は後ほど。 さて、言葉の定義二つ目。「生成」という言葉。形が生じる,という意味ですね。「作る」ではない。商店街の賑わいは、生成するもの、作ろうとして作れる

2016-04-20 13:43:57
商店街再生への道 @quolaidbot

ものでは無い。商店街の「賑わい」は、お店と来街客との相互作用のなかから「生成」してくるものです。お店のお得意さんも「創出」ではなく「生成」。 「賑わい創出」か、「賑わい生成」か? たかがちょっとした文言の違いのようですが、その奥にはものの見方・考え方の相違があります。

2016-04-20 13:48:43
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街の賑わいはどこで生成するのか? どこだと思いますか? 商店街の賑わいが生成するのは「来街客の頭の中」において。 だから商店街組織であれ、誰であれ、賑わいを「創出」することは出来ないのです。 個々のお客の「頭の中」で商店街の個店が「私のショッピング行き先」としてブランディング

2016-04-20 15:12:10
商店街再生への道 @quolaidbot

されなければ、街にショッピングに来ることはありませんし、そういうお店が複数無ければ「回遊=買い回り」も生成しません。ということで。 商店街の賑わいをイベントなどを利用して商店街組織が創出することは出来ないのです。創出と生成、全く異なることが理解されたことと思います。

2016-04-20 15:14:51
情報創発研究 @takeoquolaid

#見える化とイベント 商店街の賑わいは、商店街が総繻子津するものでは無くて、個々の顧客の頭の中で生成するものです。 商店街のブランディングとは? 目下、「イベントが商店街活性化に結びつかない本当の理由」続編を展開中。 twitter.com/quolaidbot/sta…

2016-04-20 16:28:11
情報創発研究 @takeoquolaid

AIDMAとか思い出して下さいね(^_^) ついでに、「個店経営にとってブランディングとは何か?」 という問にも答えが出ます。

2016-04-20 16:38:19
商店街再生への道 @quolaidbot

#見える化とイベント 余談ですが、全国津々浦々の商店街で、長年、ソフト・ハードの事業に取り組んで活性化出来ないのですから、そろそろ、これまでの取組にとらわれないチャレンジが必要ではないか? 必要ですよね。で、前人未踏のチャレンジですから、「試行錯誤」で取り組みますが、試行錯誤って

2016-04-20 16:46:19
商店街再生への道 @quolaidbot

思いついたことなら何でもやってみよう、やらないよりやった方がいいに決まっている、といったノリのスタイルじゃないですよね。前人未踏であれば、しっかりと仮説を立てて、慎重に進まなければならない。仮説が命、これが仮説試行=試行錯誤のキモですから、あれこれ聞き覚えのある専門用語、ノウハウ

2016-04-20 16:49:44