川内原発は止めた方が何かと安心だと思う。がしかし、そうではないという人も。

15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
NPAGW @NPwrAGW

頓珍漢。地震や異常により「自動で」緊急停止もする。→@tamai1961 本気で心配するなら「停めろ」ではなく「冷却系統を点検しろ」だ twitter.com/tamai1961/stat… @_franc_papa @aquamarine @MSAII @Khristos_David

2016-04-17 07:26:40
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

まったくだ。福島第一原子力発電所は、緊急停止していたんだよ。津波で電源を喪失したために冷却ができず、あの事態に至った。停めても停めなくても、危険は去らない。本気で心配するなら「停めろ」ではなく「冷却系統を点検しろ」だろう。

2016-04-16 23:38:30
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

お説の「自動で」緊急停止する数十分の一の揺れなのに「停めよ」という議論について申しているのですが。文脈無視で頓珍漢なことを仰せなのは、どなたでしょう。@conAGW_proNuc

2016-04-17 07:35:30
NPAGW @NPwrAGW

一般に言う「停電」と「電源の代替確保(喪失)」とのごっちゃは誤り。→@tamai1961 冷却電源を喪失/停電になったらまずそれが不安で寝られない twitter.com/tamai1961/stat… @petitoyaji1968 @Moo_1123 @WQ0yTalKxvQ6OTJ

2016-04-17 07:36:11
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

冷却電源を喪失すると福島第一原子力発電所のように暴走して事故を起こすわけだから、停電になったらまずそれが不安で寝られないけどね。私なら。

2016-04-17 00:52:41
kentarotakahashi @kentarotakahash

だから、外部電源の確保が難しくなった時は、外部電源使って止められるうちに止めた方が良い。電力自給のために動かし続ける方が良いなんて原発はない。外部電源が失われた時は、非常用電源を使って、まず止める。

2016-04-17 07:38:10
調明等 @Khristos_David

「震源が移動し続ける群発地震」を目の前にして「原発停止の基準は原発現地で620ガル(東日本大震災より大きい震度)以上を記録したときだ」と言う主張は面白い。まるで「アッツ島の日本兵は玉砕したが、千島列島はまだ生き残ってる」と言うような「実に愛国的で冷静な国民想いの分析」なのです。

2016-04-17 07:40:09
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

その貴重な外部電源をわざわざ割いて、安全に動いている発電所の停止と冷却にまず使え、それで被災地の停電リスクが高まるのは仕方ないという議論、どこから出てくるのでしょうか。 @kentarotakahash

2016-04-17 07:40:18
NPAGW @NPwrAGW

そういう議論ではないと理解されたほうが良い。→@tamai1961 「自動で」緊急停止する数十分の一の揺れなのに「停めよ」という議論 @_franc_papa @aquamarine @MSAII @Khristos_David

2016-04-17 07:41:28
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

140字の媒体で書いたことの「誤り」をご指摘いただくのはけっこうなのですが、基準震度をはるかに下回る揺れを経験した発電所を停止せよという議論は、いかがなものなのでしょうか。 @conAGW_proNuc

2016-04-17 07:43:05
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

では、どういう議論なのでしょう。休み休み伺いたいものです。 twitter.com/conagw_pronuc/…

2016-04-17 07:43:58
NPAGW @NPwrAGW

九州電力として川内原発を「決して止めない」といった縛りはなく、点検等によって不具合などがあれば「手動で」「自主的に」停止もあるので。→@tamai1961 @_franc_papa @aquamarine @MSAII @Khristos_David

2016-04-17 07:44:47
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

「ネガティヴなことしか言わない相手とは議論ができないのでブロック」という原則の出番かな、そろそろ。

2016-04-17 07:44:58
kentarotakahashi @kentarotakahash

被災地の停電リスクが大きい時には、何を持ってもまず止める、という判断はないんじゃないでしょうか? 現状、川内原発を止めると被災地の停電リスクが大きい、というのは、どのようなデータから判断されたのですか? twitter.com/tamai1961/stat…

2016-04-17 07:45:29
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

それに、停電の危険がある状況で発電設備を電気事業者が「自主的に」停止することなど、電気事業法上できませんよ。

2016-04-17 07:47:15
NPAGW @NPwrAGW

(参考) twitter.com/conAGW_proNuc/…@tamai1961 @_franc_papa @aquamarine @MSAII @Khristos_David

2016-04-17 07:49:27
NPAGW @NPwrAGW

○島根県:島根原子力発電所(中国電力)での地震時の対応  pref.shimane.lg.jp/bousai_info/bo… ・原子炉建物基礎マット上の地震計が10ガル以上の揺れを感知すると、中国電力では一斉パトロールを実施し、プラントの状態把握を行います。

2016-04-16 14:34:26
ニャンニャウェー @KashiwaRunaway

と、いうことは地震や津波と同時に事故を抱えた原発は、周りの電力を横取りしなければいけない最悪のシステムですね。平時からそんなものに頼るシステムはやめるべきでしょう。 twitter.com/tamai1961/stat…

2016-04-17 07:51:08
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

冷却には電源が必要。原子力発電所というのは、それを自給するシステム。漠然とした「不安感」に駆られて運転を停止するのは、愚策。冷却に必要な電気を外部から、つまり復興のために使える電源を最優先に割いて確保せねばならない。それで被災地が停電になったら、愚かとしか言いようがない。

2016-04-17 01:26:30
kentarotakahashi @kentarotakahash

この人も、外部電源を喪失した原発は、電力自給のために運転し続けるのが良い、と思っているようだ。そんなマニュアル持ってる原発はないよ。 twitter.com/rokuzouhonda/s…

2016-04-17 07:51:46
本田雅一 @rokuzouhonda

川内止めるべきという方々は、止めることで事故がなくなるという。では、電力を生み出せないデメリット以上の、どんなリスクがなくなると考えてるんだろう。電源喪失なら自分で発電してる方が良いし、配管や格納容器、建物破損なら止まっていても同じ。今この時に廃炉しろとか?

2016-04-17 07:03:14
つぅいっとMOTEL @twyyttmo

@kentarotakahash @tamai1961 そもそも被災地は停電しています。復旧には相当の時間要。被災地の停電リスクとか机上の空論。

2016-04-17 07:52:05
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

九州電力は域内の電気の供給をほぼ独占しているわけで、その見返りとして供給の義務があるわけです。コンビニは閉店してもいいし困ってそうな人に優先して物を売ってもいいが、電気事業者にそんな裁量はありません。電気設備を勝手に停めることなどできない。その意味でも、愚かな議論です。

2016-04-17 07:52:15
nobody knows @sugerless_boy

.@tamai1961 敷地内で震度5の地震が起きれば、原発は停止するし、揺れの大きい地震が連続してる以上、その危険は高いと言わざるを得ません。計画外の急激な供給量の変化で甚大な被害が発生します。 twitter.com/tamai1961/stat… @kentarotakahash

2016-04-17 07:55:13
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

「被災地」のすべてが停電していて、安定的な電力供給におよそ意味がないというわけですか。それは寡聞にして存じませんでした。 twitter.com/twyyttmo/statu…

2016-04-17 07:56:03
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

@KashiwaRunaway はい、その通り。脱原発は大事です。でも、災害に便乗してそれをいうと、脱原発の主張が信用をなくします。いまそれをいうなら、九州電力ではなく関西電力でしょうね。

2016-04-17 07:59:01
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

おー、出た出た、「原子力村の住人」呼ばわり。なつかしや。

2016-04-17 08:00:14
nobody knows @sugerless_boy

.@tamai1961 幸い電力需要の少ない4月中旬ですから、原発停止しても被害のない中国電力電力から九州電力への電力供給援助ががなくても、足りています。「原発止めたら被災地が」と慌てず、データを見て確認してください。今は避難経路も無いのです。 @kentarotakahash

2016-04-17 08:01:38
馬場正博 @realwavebaba

今の日本はかつての「米帝国主義と日本軍国主義」に反対した全共闘の主張の代わりに「原発止めろ」が居座ってしまったようだ。原発の問題など所詮技術的な判断なのだが、イデオロギー愛好家は結局何か妄想のネタを見つけてしまう。

2016-04-17 08:04:24
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ