蔵臼 金助選 #1日1本オススメ映画 551~600

映画は人生の一部。心の糧。映画館は魂の避難所。
3
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド/死霊創世紀』 何故ならば、マカロニウエスタンが影だけ残して形が全て消え去ったのに対し、ゾンビ物は未だに新作が作られ、バリエーションも増殖し、世界中に蔓延しつつあるからだ。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/mr28EJTqOq

2016-04-18 22:15:48
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド/ゾンビの誕生』 ゔぅぅ〜…ゾンビ、ゾンビ。 この「終末SFとしてのゾンビ物」のスターターが、マカロニウエスタン全盛期の1968年に作られたことは記憶に留めるに値する。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/IqAGwtOGoI

2016-04-18 22:00:13
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』 くぅぅ〜…耽美、耽美。 最初にトムで映画化と聞いた時は、私もダメじゃんと思ったものです。杞憂でしたね。ニール・ジョーダン見事。早よ、続編は? ブラピ歳食っちゃうよw #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/z9iKZv01yZ

2016-04-18 18:49:44
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『血とバラ』 くぅぅ〜…耽美、耽美。もはやこの映画も古典だが、今一度、出来ればスクリーンで観たいものです。後に読んだレ・ファニュの原作とは印象を異にするけど、ヴァディムの美学が画面に横溢してるかのような逸品。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/e03ZNSXmUV

2016-04-18 18:41:43
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『サボテン・ブラザース』 写真観るだけでバカでしょー。観る人を選ぶジョン・ランディスのコメディ西部劇。 この世には二種類の人間がいる。この映画を観て、Three Amigosの真似をする者と、そうでない者だ。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/VgyWVHsEQ6

2016-04-18 17:08:10
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『レッド・テキサス』 HBOが製作したTVムービー。主役がアンソニー・エドワーズなもので脱力系ウエスタンにならざるをえないのだが、カーペンターが脚本と製作。ヘンリーライフルと4挺の銃を使う黒人ガンマンが素敵。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/1lT4CiSymA

2016-04-18 13:41:57
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『女の都』 他人から夢の話を聞かせられることほど退屈なものはないと言われるが、なかなかどうして。語り部がフェリーニの場合いつまでも聞いていたい。マルチェロはいつものマルチェロだが本作はエットレ・マンニがいい。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/GYMEwBDCl8

2016-04-18 01:04:15
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『イヴ・モンタンの深夜列車』 極上の幻想小説を味わうが如き、“奇妙な味”を持ったフランス映画。雰囲気と構造は『女の都』に似てるが、こちらの方は『月下の恋』のような展開を迎える。昔深夜放送で一度観たきりの映画。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/bz8fuAkQVY

2016-04-18 00:46:26
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『気狂いピエロ』 でもゴダール映画で一番好きなのはこれ。彼の報われないアンナ・カリーナ愛が画面の隅々にまで染み渡り、それがカラフルに描かれるから一層悲しい。うなだれ、悲哀のこもった眼差しのベルモンドが良い。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/98hVn2l1pC

2016-04-17 18:34:47
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『男性・女性』 ゴダールの映画は小賢しいから嫌いなのだ。何言ってんだか判らないのに、オサレでキャッチ―でPOPでカワイイものだから、村上春樹的な(自分で何言ってんだか判らん)。そんな中で素直に撮った佳作です。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/XVhEUJLomB

2016-04-17 18:09:03
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『続・さすらいの一匹狼』 マカロニウエスタンにしては珍しく主人公がカウボーイなものだから、牛の群れが出てきますw 冒頭にはむふふん♡なシーンもあって、TV放映時に全国のお茶の間をフリーズさせたものでした。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/FITvYJjZm6

2016-04-17 13:48:35
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『星空の用心棒』 フロレスタノ・ヴァンチーニのために文豪アレクサンドル・デュマが書き下ろした「モンテ・クリスト伯」の映画化(ラテン的表現)。アルマンド・トロヴァヨーリが手がけたマカロニのサントラはこれだけ。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/pLBPP7GyEH

2016-04-17 13:06:24
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『さすらいのガンマン・回転逆手撃ち』のいちばんの見どころは、クライマックスで主人公が使う“かかと撃鉄起こし・死体お任せ撃ち”だ。 どんな必殺技かは、想像してくれw 撃ち方の名称は私が考えた。

2016-04-17 12:20:41
蔵臼 金助 @klaus_kinske

えらそうなことぶつぶつツイートしていたんだけど、これでマカロニウエスタンに興味持って、例えば『さすらいのガンマン・回転逆手撃ち』+『決闘!荒野のサボテン 』を最初に観ちゃったりすると、目も当てられないなw

2016-04-17 12:16:36
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『週間“怖ぁぁぁ~い映画”』(仮題w)とか、『週間サイファイ・ムービー』とか出たら楽しいでしょう?

2016-04-17 10:26:20
蔵臼 金助 @klaus_kinske

だけど今回、マカロニで道筋をつければ、世に出難かったインディペンデントの作品を系統立ててリリースすることが出来る筈。

2016-04-17 10:24:43
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『コンバット!』とか『刑事コロンボ』『名探偵コナン』は楽なのである。 版元がバラバラな『松田優作』なんか、大変だった筈だ。

2016-04-17 10:23:30
蔵臼 金助 @klaus_kinske

パートワーク(分冊百科)は今までメジャー洋画会社、邦画会社の3次、4次使用の独壇場だったわけだ。50号まで続く刊行物なので、版元が一社だけだったら楽でしょう? 今回のマカロニみたいに版元がばらばらだと、それは大変。

2016-04-17 10:21:52
蔵臼 金助 @klaus_kinske

その言葉は一生忘れねーぜ、AMIGO。

2016-04-17 10:12:44
蔵臼 金助 @klaus_kinske

一年前に挫折しかかった時、D印刷のCompanerosが私に言ってくれたのだ。 「蔵臼さん、どんな方法でもいいからカタチにしなさい。理想でなくてもいい。紙にするだけで千年はもつんです。文化を後世に伝えられるんです」

2016-04-17 10:11:49
蔵臼 金助 @klaus_kinske

だから今の私の夢は、2002年から始めたマカロニウエスタンDVD化計画で漏れた未DVD化作品をいかに多く、101作品の中に紛れ込ませるかだ。 そして、無事に最後まで刊行出来ること。

2016-04-17 10:05:57
蔵臼 金助 @klaus_kinske

どんなものでも半世紀もてば「文化」だからな。 個人的にパートワーク(分冊百科)は、文化を継承するにはもってこいのメディアだと思っている。 企画を通すのに3~4年かかってしまうのが難儀だが。

2016-04-17 10:00:31
蔵臼 金助 @klaus_kinske

後はいかに51号、101作品刊行まで続けさせるかが課題だ。 ダイナマイトは着火させてもダメなんだ。爆発させないと。

2016-04-17 09:57:51
蔵臼 金助 @klaus_kinske

ガンマン仲間にも「もう戦争は終わったんだ。マカロニ復興なんて夢のまた夢だ」とかいうチキンがいたが、今本屋へ行ってみろ。 マカロニDVDブックスが積み上げられているぞ。少なくとも創刊号はなw

2016-04-17 09:55:05