「お」の人、9条の無力さこそ必要だと力説する

「だから改廃・廃止なんて勿体ない」ですか____
26
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
加藤AZUKI @azukiglg

良薬も連投すれば効果減り。

2016-04-23 04:21:59
武蔵 @wowow0wowow1

@azukiglg デモが政治的有効性を持ち得るには、最低限「選挙がなされない」ことが条件ですよねぇ。 選挙結果が出たのに、論理的説得でもない同じ政治主張を続けるのは騒音以外の何でもない。

2016-04-23 04:28:37
加藤AZUKI @azukiglg

「有権者に選択の機会を寄こせ」→「選挙の結果」なら分かるけど、ほんのひとつまみの主張をして「選挙と無関係に要望を聞き入れよ」じゃねえ…… QT @wowow0wowow1: @azukiglg デモが政治的有効性を持ち得るには、最低限「選挙がなされない」ことが条件ですよねぇ。

2016-04-23 04:30:04
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

大日本帝国の歴史を見れば、国際紛争を軍事的に解決することのコストって極めて重かったことがわかるよね。デモ、当時の日本は極めて沸点の低い国家だったので、頻繁に軍事活動に打って出たわけですよ。

2016-04-23 04:23:03
加藤AZUKI @azukiglg

そもそも、「行動や選択に対して、可及的速やかに成果が出る」ということに慣れすぎた【気の短い現代人】が、毎週毎週集まって叫んでもそれらが成果に結びつかないようなことに、気長に時間を割き続けるとは考えにくい。 反原発金曜デモもそれで「やり過ぎて萎んだ」わけで。

2016-04-23 04:23:13
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

で、憲法9条改廃論者の沸点は概ね低く、かつ、軍事活動に打って出ることのコストを低く見積もりすぎなので、憲法9条が改廃された暁には、大日本帝国と同様に、すぐに国内世論が沸騰して、何かというと軍事的手段に打って出る社会になっていく危険があるよね。

2016-04-23 04:25:22
加藤AZUKI @azukiglg

その意味で、現代人は農家に向かないヽ(´∇`)ノ 「種を撒いたら翌日には収獲できて当たり前だろ!」

2016-04-23 04:25:48
加藤AZUKI @azukiglg

もしくは、種まきまではやるけど、収穫祭まではまったく近寄らない。 成果収穫が得られる頃になって「種を撒いたのは我々だから、これは我々の成果だ!」とわらわら集まってくる。 耕したり水やったり雑草取ったり追肥したり、ってことをやってた立役者は置いてけぼり。

2016-04-23 04:26:59
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

っていうか、憲法9条改廃後、自民党の右派から、「憲法9条も廃止されたことだし、拉致被害者の救出のために国防軍を北朝鮮に派遣しよう。拉致被害者を見捨てるわけにはいかない」と言う声が上がったときに、自公両党の議員はもはや抵抗できなくなるんじゃないですかね。

2016-04-23 04:28:04
沖縄そば次郎🍥 @1971kawashima

@Hideo_Ogura @azukiglg 密漁。定義は、言ったもの勝ちですか?言われた方は、言われたままで、OKですか。

2016-04-23 04:37:33
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

さらにいえば、日本人漁師の死亡が確認されている第一大邦丸事件においては、拿捕された漁師が十分に医師の診療を受けることができなかったことが問題だったわけだけど、これは李承晩政権下での人権軽視政策に由来しているわけですよ。

2016-04-23 04:41:57
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

しかし、基本的人権を軽視するって、むしろ日本の改憲派の望むところじゃないですか。

2016-04-23 04:42:37
加藤AZUKI @azukiglg

「他国の紛争に介入すると恨みを買うからすべきでない論」 ってのは、「介入された側は恨みを晴らすためのテロ、或いは正面戦力の投入を、途中にある他国を抱き込むか蹂躙して、日本までやってくる」っていう前提なんだろか。

2016-04-23 04:52:48
加藤AZUKI @azukiglg

例えば、シリアの紛争に日本が関わったとして、「日本許すまじ!」ってなったシリアが、途中にあるサウジやインドや東南アジア諸国を蹂躙しながら進撃してくる、ってのは考えにくい。日本に独自に長距離弾道弾を撃ち込むには、シリア-日本間は遠すぎ、シリアにそれをする戦略的正当性がない。

2016-04-23 04:54:35
加藤AZUKI @azukiglg

「紛争介入されたシリアが、日本にイスラムテロリストを送り込んでくる」のは、恐らく言葉の壁と費用の壁を乗り越えるのが難しそうではある(日本は中東系スリーパーが長く過ごすのに向かない)。

2016-04-23 04:55:28
加藤AZUKI @azukiglg

シリアに同調した「日本人テロリスト」を、日本国内で募る、っていうアイデアはあるかもしれないけど、それはもう「日本の国内治安の問題」になってくる。

2016-04-23 04:56:12
加藤AZUKI @azukiglg

所謂紛争介入で、仲介国が恨みを買いテロリストを送り込まれるのって、「地続きの国境を持つ国々」の懸念事項なんでないのん。

2016-04-23 04:57:01
加藤AZUKI @azukiglg

これとは別に、対外的には日本てどう見られてんだろな、てのは気になる。 現時点で潜在的に対立する周辺国は、中国、北朝鮮、ロシア、及び韓国、と四カ国にも及ぶ。実際に戦闘行為(実弾を撃ち合う関係)には至ってないけど、台風、水害、地震、噴火、津波などの自然災害に毎年遭ってる。

2016-04-23 04:59:05
加藤AZUKI @azukiglg

国が傾くレベルの破壊的災害と、大規模広範囲の戦災は、「敵の意志の不在」という違いはあるにせよ、被る被害とそれに対する対応って点ではある程度一致してるかもしんない。

2016-04-23 05:00:07
加藤AZUKI @azukiglg

戦争継続中でもないのに大規模な国軍(自衛隊)が、大規模な被災に対する各種対応を組織的かつ即応的に行うってのは、まあ「後ろから小銃で撃たれるリスク」はないにせよ、戦時の組織運用と大差ないわけで、日本の自衛隊ってなんやかんや言って「国内で実戦経験を重ねてる」のと変わらんよね。

2016-04-23 05:01:36
加藤AZUKI @azukiglg

違いは後は「敵を撃って殺す経験」くらいか。 地震も津波も台風水害も、兵器をぶち込んで駆逐する戦闘はないからなあ。 その意味でも、「国内で被害が出た場合に備えて全力でこれに対応する」という点についての練度は極めて高い。

2016-04-23 05:02:35
加藤AZUKI @azukiglg

だからこその、紛争地での「後方支援、生活再建のスペシャリスト」になり得る、てのが日本の強みなんだが。

2016-04-23 05:03:02
黒猫使いの鈴木遼平@カービィみたいな人? @kuronekomaster

実戦の意味合いの違いによる詭弁だと思いますよ(笑) @azukiglg 軍事的なお話で実戦と言うなら対義は演習とかですが。 #双翼思想 一般的な意味合いでなら実戦と言えます。 #遼識人です 経済的徴兵(笑)とかと同じ猫語ですニャ。 pic.twitter.com/GkEaj9MxLE

2016-04-23 05:14:59
拡大
黒猫使いの鈴木遼平@カービィみたいな人? @kuronekomaster

と言うか僕を多分、センセは誤解してますよ。 @azukiglg 別に言い負かしたりしに来てる訳じゃないんです。 単に今のままだと勿体無いんで改良しに来てます。 #16のn乗応用術 自分の事すら正確に把握出来てないと思うんでね。 twitter.com/kuronekomaster…

2016-04-23 05:40:07
加藤AZUKI @azukiglg

いや、興味がない人に時間を割く言われがないんで。 QT @kuronekomaster: と言うか僕を多分、センセは誤解してますよ。 @azukiglg 別に言い負かしたりしに来てる訳じゃないんです。 単に今のままだと勿体無いんで改良しに来てます。 #16のn乗応用術 自分の事す

2016-04-23 06:36:39
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ