-
Otaking_ex_info
- 5050
- 0
- 0
- 0

待ってました!!よろしくお願いします! RT @ToshioOkada: おまたせしました! #otakingex
2011-02-04 21:42:15
予告より40分遅れちゃったけど、これよりtwitter公開読書、はじめます。今夜のテキストは「逝きし世の面影」(渡辺京二)平凡社ライブラリーです #otakingex
2011-02-04 21:41:59
自分用メモ:後日読む用 RT @ToshioOkada: 予告より40分遅れちゃったけど、これよりtwitter公開読書、はじめます。今夜のテキストは「逝きし世の面影」(渡辺京二)平凡社ライブラリーです #otakingex
2011-02-04 22:14:40
この本面白そう。メモっ RT @ToshioOkada: 予告より40分遅れちゃったけど、これよりtwitter公開読書、はじめます。今夜のテキストは「逝きし世の面影」(渡辺京二)平凡社ライブラリーです #otakingex
2011-02-04 22:13:33
この本気にまなります。直ぐに本屋さんへ走らなくては! RT @ToshioOkada: 予告より40分遅れちゃったけど、これよりtwitter公開読書、はじめます。今夜のテキストは「逝きし世の面影」(渡辺京二)平凡社ライブラリーです #otakingex
2011-02-04 23:07:03
とんでもない本のプレゼンが行われています!ポチりましたv 特に古典落語が好きな人にはたまらないのでは!? RT @ToshioOkada: これよりtwitter公開読書、はじめます。今夜のテキストは「逝きし世の面影」(渡辺京二)平凡社ライブラリーです #otakingex
2011-02-04 23:09:49
しかし本が進まない。。苦笑 このせいです 笑→"@ToshioOkada これよりtwitter公開読書、はじめます。今夜のテキストは「逝きし世の面影」(渡辺京二)平凡社ライブラリーです #otakingex"
2011-02-04 23:10:22
うわ「逝きし世の面影」大好きです~。名著 RT @ToshioOkada: 予告より40分遅れちゃったけど、これよりtwitter公開読書、はじめます。今夜のテキストは「逝きし世の面影」(渡辺京二)平凡社ライブラリーです #otakingex
2011-02-04 23:28:12
これは読みたい! RT @ToshioOkada: 予告より40分遅れちゃったけど、これよりtwitter公開読書、はじめます。今夜のテキストは「逝きし世の面影」(渡辺京二)平凡社ライブラリーです #otakingex
2011-02-04 23:36:05
注文してしまった(^_^) RT @ToshioOkada: 予告より40分遅れちゃったけど、これよりtwitter公開読書、はじめます。今夜のテキストは「逝きし世の面影」(渡辺京二)平凡社ライブラリーです #otakingex
2011-02-04 23:46:21
今回のテキストには、本当に苦労しました。こんなに一冊の本を読むのに時間がかかったのは久しぶり #otakingex
2011-02-04 21:43:13
ソニーリーダーは楽よ。iPadは目に悪い。Kindleはもっと目に優しい。日本眼科学会のステイトメントってないのかしら? RT @ToshioOkada: 今回のテキストには、本当に苦労しました。こんなに一冊の本を読むのに時間がかかったのは久しぶり #otakingex
2011-02-04 21:50:59
というのも、内容が濃い、という言い回しにすれば陳腐すぎるかなぁ。とりあえず僕にとっては十年に一冊出会えるかどうか、という衝撃の本でした #otakingex
2011-02-04 21:44:11
もちろんそれなりに幕末や江戸期文化に関しては常識程度の知識は持っていたつもり。たとえば僕たちが「江戸情緒」と呼んでいるものの大半は、永井荷風が明治時代にでっち上げたものだとか。 #otakingex
2011-02-04 21:45:21
美化されたんですね。。。何のために、か。 RT @ToshioOkada: もちろんそれなりに幕末や江戸期文化に関しては常識程度の知識は持っていたつもり。たとえば僕たちが「江戸情緒」と呼んでいるものの大半は、永井荷風が明治時代にでっち上げたものだとか。 #otakingex
2011-02-04 21:46:35
柄谷行人みたいな話だろうか RT @ToshioOkada: もちろんそれなりに幕末や江戸期文化に関しては常識程度の知識は持っていたつもり。たとえば僕たちが「江戸情緒」と呼んでいるものの大半は、永井荷風が明治時代にでっち上げたものだとか。 #otakingex
2011-02-04 21:47:02
荷風は明治の近代合理主義を批判するために、わざと江戸時代を「人情と職人気質の世界」とミスリードして庶民に与えた。その結果、現在ではかなりの知識人まで「人情」「職人気質」を江戸文化だと思い込んでいる。とんでもない。それは江戸では野暮天、と言われていた #otakingex
2011-02-04 21:47:18
知りませんでした。そうだったのか。 RT @ToshioOkada: 荷風は明治の近代合理主義を批判するために、わざと江戸時代を「人情と職人気質の世界」とミスリードして庶民に与えた。 #otakingex
2011-02-04 21:49:12
昭和の時代をそう思っている人もいますね。RT @ToshioOkada: 荷風は明治の近代合理主義を批判するために、わざと江戸時代を「人情と職人気質の世界」とミスリードして庶民に与えた。その結果、現在ではかなりの知識人まで「人情」「職人気質」を江戸文化だと~ #otakingex
2011-02-04 21:49:16
あちこちの都合のいい風習を集めて、江戸が東京になってなくなったところに、街としての江戸なのか、時代風習としての江戸なのか、曖昧なままに「江戸情緒」としてしまったところが荷風のうまいところなのかな。 #otakingex
2011-02-04 21:55:13