Photoshopで手書きアニメ(psAxe)37.5

隙間メモで…わ~地震だ〜 ごちゃごちゃしてます
0
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
ねこまたや @info_nekomataya

ともかく届いたディスクでNASを再生…一応ストレージは復帰 中身は引き出せたもの以外はオシャカ

2016-04-23 09:00:14
ねこまたや @info_nekomataya

古いディスクにfsckかけたら読めなくなった 以前もこんなかんじの障害あったなぁ 別のホストに付け替えてもう一度トライ

2016-04-23 10:15:31
ねこまたや @info_nekomataya

んー記録が絶対パスなので、ファイルを移動したらとたんにアウトですな。 書きだした時点で移動前に処理してしまわなくてはイカン

2016-04-23 14:55:25
ねこまたや @info_nekomataya

資料ゲット 読み込む前に一仕事

2016-04-23 15:22:10
ねこまたや @info_nekomataya

ハイ間違い判明 parseIntの基数を指定していなかったので 8進で解釈されていた

2016-04-23 16:39:17
ねこまたや @info_nekomataya

nekomataya.info/test/remaping/ りまぴん テスト版をアップデートしました。 #remaping 一見何も変わってません。 読み込みファイルに #TVPaint が書き出すcsvファイルが「暫定的に」加わりました

2016-04-23 17:38:27
ねこまたや @info_nekomataya

メニューの「XPS」>「読込/書出」で出てくるパネルのサンプルデータにも "TVP-csv"が追加されています。 何が「暫定的」かって言うと、このデータの内容が動画や原画の番号じゃなくてムービーにした時の「フレーム番号」なのです

2016-04-23 17:41:56
ねこまたや @info_nekomataya

でもって、書出しのファイル名もフレーム番号です。 A-00000,A-00005,A-00009 てな感じで番号が続いていないので ほとんどのツールで「連番」扱いになりません。連番じゃありませんから…

2016-04-23 17:45:32
ねこまたや @info_nekomataya

これを無理やり連番にするために、シートのメモ欄にリネーム用のコマンドを一緒に書き出すようになってます。こんな感じです ムチャクチャです 全然スマートじゃありません 一時的なものですぐに変更の予定 pic.twitter.com/q9XHW7pEP9

2016-04-23 17:50:07
拡大
ねこまたや @info_nekomataya

上の方がwin 下の方がmac様です。TVPaintで書きだしたときの絶対パスなのでファイルを移動したらもう使えません。 あと、メモが大きすぎでシートがみえません こりゃヒドイ

2016-04-23 17:52:39
ねこまたや @info_nekomataya

ファイルをリネームしたら、メモ欄は消しちゃって下さい。 そのうちもうちょっとマシな方法を提供できると思います。 なので「暫定版」です。

2016-04-23 17:54:14
ねこまたや @info_nekomataya

ダウンロードもありません。もしも必要な方がおられたら直接連絡ください。現状で差し上げます #TVPaint から書き出す際は、「[書き出し…] > [クリップ:レイヤーの構造ごと] 出力設定を「全てのレイヤーとフレーム」フォーマットを「CSV」にしてください

2016-04-23 17:57:26
ねこまたや @info_nekomataya

#psAxe  やAEでこのファイルを読み込んでシートを再現する際に…まぁ何とか使えると思います。AEの場合は、いっそ全コマ出力しちゃった方が楽そうですが…

2016-04-23 18:01:25
ねこまたや @info_nekomataya

ご意見ご感想ツッコミ等ございましたら 遠慮無くどうぞ この版の提供期間はそれほど長くないと思います ハイ

2016-04-23 18:02:36
ねこまたや @info_nekomataya

うぉっとシステムの付けるセパレータの数を数えちゃったけど、ユーザがラベル内に同じセパレータを使えるのでこりゃフィールド数不定だワ はははは失敗

2016-04-23 20:36:39
ねこまたや @info_nekomataya

おろろん 更にミスを発見 何もデータのないレイヤをコピーしようとして動作が止まるケースがある。これはトラップしておかなくっちゃダワダワ

2016-04-23 20:52:20
ねこまたや @info_nekomataya

データ整理をしていたらtermcapが出てきた PC98用とかFMR用 はてはMSX用など…いまさら使うわけもないが…遠い目になっちゃうかも

2016-04-24 21:17:11
ねこまたや @info_nekomataya

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第751回:父が撮影した8mmフィルムを自分でデジタル化! サンコー「スーパーダビング8」 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/series/zo… @avwatchさんから おう、8mmフィルムスキャナ

2016-04-26 07:25:20
ねこまたや @info_nekomataya

18でなく 24でも25でもなく ましてや16や20でもない30fspのみとはナンやら不思議 磁気ヘッドは無い…のはまあ分からんこともない

2016-04-26 07:27:58
ねこまたや @info_nekomataya

あー、フレームオブジェクトにペグの情報はあるけど…カットの標準フレームとペグは別情報にしておいたほうが良い? あれ? 分ける意味はあるか?

2016-04-26 11:07:26
ねこまたや @info_nekomataya

SyncMagic - go.shr.lc/1XU1qIG あータイムシートとかリップシンクのツール ドープシートが右側が下っぽい なるほど

2016-04-26 17:28:19
ねこまたや @info_nekomataya

TVPaint Developpement - Web Site - go.shr.lc/1NvI24j TVPaintのcsvデータは、先ほどのツールと互換があるっぽいことが書いてある…なるほど

2016-04-26 17:30:14
ねこまたや @info_nekomataya

リップシンクは便利なんだけど、日本の制作スタイルではあまり重要視されない。 「アフレコ」前提で3枚口パクが主流だから… うーむ いや、この件に関しては色々あるんだけどまあ ね

2016-04-26 17:32:30
ねこまたや @info_nekomataya

時間軸横だけじゃなく 表示オーダーが左優先の表示もサポートしたほうが良さそう… 考えとく

2016-04-26 18:33:54
ねこまたや @info_nekomataya

それなりの手数のソースを読むのが新しい言語の把握には有効 新しいというか古いというか… 妙に懐かしい DO…IF…ELSE…END…END

2016-04-26 20:18:19
前へ 1 ・・ 8 9 次へ