知の構造化センター シンポジウム

機械的に貼付けただけなので、長いです。 http://www.cks.u-tokyo.ac.jp/workshop/symp2011.html プログラム 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 26 27
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

パネルディスカッション、閉会挨拶 堀井秀之(東京大学 知の構造化センター センター長)で終了です。おつかれさまでした ( #cks11 live at http://ustre.am/cHjb)

2011-02-05 17:33:57
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

ICT、情報は「光の速度」というのは、いくらなんでも一部分だけ一気に短時間で加速しすぎだ、心して道具を害無く有効に使わないといけない #cks11

2011-02-05 17:34:01
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

とても難しかったですが、大変勉強になりました。そしてとても面白かった。有難うございました。 #cks11

2011-02-05 17:35:12
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

パネルディスカッションのアーカイブはこちら http://bit.ly/ehfhr1 これで「知の構造化センター シンポジウム」中継終了します。配信は、 @eshintaro が行いました。 ( #cks11 live at http://ustre.am/cHjb)

2011-02-05 17:36:22
溝口 哲彦 @jactaestalea

(続)例えば和辻哲郎の論文がどのように主題が変化したかとか、西田幾多郎が誰を参照しているかとか、三木清が構想力という言葉をどういう文脈で使っているかということが、膨大なデータに基づいて可視化される。 #cks11

2011-02-05 18:56:52
溝口 哲彦 @jactaestalea

(続)これにより、これまで人文学の中で仮説的に言われて来たことが、客観的なデータに基づいて実証される。また、文体研究や匿名文書の著者の推測などの新しい人文研究への道を開く。 #cks11

2011-02-05 19:04:16
溝口 哲彦 @jactaestalea

(続)セッションを聴いての感想。これまで人文学の中で重きをなして来た「博識」が不要とまでは言わなくても重要ではなくなるのではないか。コンピュータが膨大なデータを元に確実に実証してくれるのだから。あるいは「博識」の意味が変わるのかも知れない。 #cks11

2011-02-05 19:27:00
前へ 1 ・・ 26 27