春画づくし。

春画関連ツイートまとめ。 本で紹介されていないものを中心に30点余りの春画作品を書入れと解説付きで紹介しています。春画をもっと見たい。知りたい。という人におススメです。
3
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

女性の身分が今一つ判らないが、どうも玄人らしい。男はあす酉の市へ行く予定があるから、今夜は帰って明日の晩また来るというが、女は最近男が吉原通いをはじめたことを知っていて、男の言葉を信用せず、否が応でも明日までは帰さないとすねている。 pic.twitter.com/QfysI2YegW

2015-10-25 16:54:21
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

春画の中の動物 2 「海女と蛸」で有名な北斎の春画本『喜能会之故真通(きのえのこまつ)』半紙本三冊から。 男女の営みを見てセンズリをかく屏風絵中の手長ざる。 pic.twitter.com/XuPDgNoXLV

2015-10-31 17:26:01
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

春画の中の動物 3 珍しい大津絵の春画。 藤娘に座頭の落花狼藉。座頭のふんどしを犬がくわえて引っ張る図様は大津絵ではおなじみだが、ここでは座頭の不埒な行為を阻止しようとしているかのような犬の姿が健気で可愛らしい。 pic.twitter.com/kDaG2E2Ulx

2015-10-31 21:07:03
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

春画の中の動物 4 衝立の中の白鷺がしゃべるw お二人でどうでもしなせへ。こつちハさつぱり水に居るから何もしらさぎ/\。 この衝立の鷺ハ名筆ゆへものを云う。 男)嘘だらう。 女)おや/\もうし本当に真実だものを。 pic.twitter.com/sDxdk3qSzH

2015-10-31 22:00:20
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

恋する春画。 喜多川歌麿の『絵本小町引(えほんこまちびき)』から。 pic.twitter.com/UurySq9HVh

2015-11-02 18:24:44
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

@kurok_yuu 遊女が自分の着ている衣で恋人を包むというのは歌麿特有の表現ように思います。 左「逢身八契 椀久松山の情乱」/右「実競色の美名家見 三浦屋總巻 万屋助六」 pic.twitter.com/rKhznX6PmY

2015-11-02 21:03:56
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

春画の組物を十二図一組とするよし。 ○春画を必ず十二尾(つがい)に定ることハ蔡邕独断(蔡邕著『独断』)に天子ハ一に十二女を娶る十二月に象ると云うによれり。(林守篤『画筌』巻五「人躰 付好色春画之法」享保6年刊) 清長「色道十二番」 pic.twitter.com/maXPPfirDr

2015-11-05 20:27:03
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

喜多川歌麿の名品「歌まくら」の名場面。 男女の位置を転換すると… 右.喜多川歌麿「會本都功密那倍(えほんつくまなべ)」より pic.twitter.com/hkgHxfTF7H

2015-11-06 18:21:45
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

○陰毛 浅墨にて塗り隈取る。墨にて細毛を書くなり。○盡?[聿+ハ+皿]<精液なり> 胡粉或ハ銀泥を用ゆ。(林守篤『画筌』巻五「人躰 付 好色春画之法」享保6年刊) 「浪ちどり」(部分) pic.twitter.com/OAK6ZwMFe9

2015-11-06 18:28:31
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

春画・艶本データベースの構築にむけて―その問題点と展望― 石上阿希 jads.org/news/2009/1017…

2015-11-07 20:26:44
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

海女ならぬ漁師とタコ。 大蛸)いつぞハ/\と狙いすましてゐた甲斐があつて今日といふ今日、とふ/\捕まへたァ。 漁師)俺を捕へてどふする気だ。これからおエイに逢ひに行くのだ。放せ/\/\。 #春画 #パロディ #海女と蛸 #北斎漫画 pic.twitter.com/fbLb2gq9L9

2015-11-08 18:59:12
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

屏風の蔭の娘)アゝお春○ンの憎らしい… 年増)お前。私が云う事聞きなさるか。 若衆)何じゃへ。 画風を見るに、まだ春信風の抜けない磯田湖龍斎の作。 若衆の元に年増女がやって来て娘が隠れる場面は、歌麿の三枚続「二つ枕」を想起する。 twitter.com/daskapital1968…

2015-11-10 18:41:15
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

@kurok_yuu 「二つ枕」は、若衆が娘とお楽しみをしようとしたところに、年増女が闖入する場面を描いている。衝立の蔭に隠れた若い娘は、裾をはだけたまま朋輩の女と忍び笑いをこらえる。この図を源氏物語夕顔の巻の見立とする説がある。 pic.twitter.com/EEt76comL6

2015-11-10 20:24:50
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

月岡芳年の「風俗三十二相」において、春画を粉本としためづらしい例。 左.芳年「しだらなささう 寛成年間 京都藝子風俗」明治21(1888)年 右.国貞『風俗三国志 二編』半紙本三冊 天保3(1832)年 pic.twitter.com/l3MgEtv1OR

2015-11-13 20:15:10
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

月岡芳年の「風俗三十二相」で春画を粉本とした例。 左.芳年「つめたさう 文化年間 めかけの風俗」明治21(1888)年 右.国貞『風俗三国志 二編』半紙本三冊 天保3(1832)年 手洗いの場面を殿様の愛妾に置き換えている。 pic.twitter.com/rRnAvEVx4d

2015-11-13 20:16:00
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

葉さくら 〽葉桜や窓をあけれバ山ほとゝぎす。またも啼くかと見るうちに かつほかつほと ヲヤ粋な聲だと飛んで出る。浮気性でハないかいな。 茶屋での一儀。男の足元には向島 長命寺「桜餅」の籠包み。階下は花見客の雑踏で賑わいをみせる。 pic.twitter.com/J85NNEFREf

2015-11-21 18:33:30
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

〽遣手禿に仕着せまで表向きハおらが名でミんなそなたの工面づく 花魁の右の肩口に金摺で「小 正(一)三五六八十」と小の月(大の月=30日、小の月=29日)が示されており、天保4年の絵暦摺物として配られた春画であることがわかる。 pic.twitter.com/uP1UzYJdGb

2016-01-16 20:08:21
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

まうざう(もうぞう) 珍開異物志にいはくこの獣ハ陰陽山の渓間(たにま)にすミ牝牡(めすおす)おの/\所を隔て常に恋したふ故に思ひ迫りて夢中に美快を見るといふその時まう/\と啼くゆへにまうざうと号(なず)く。 国麿の春本から。 pic.twitter.com/Fjrs5g3qL2

2016-01-23 17:12:02
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

東博に収められている夜着のデザインが伝杉村治兵衛の春画に描かれたものとそっくり。 左/紺綸子地鳳凰唐草模様夜着 東京国立博物館(tnm.jp) 右/伝 杉村治兵衛 大判墨摺筆彩 pic.twitter.com/izR9EAa8aS

2016-02-11 20:52:15
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

豆判春画「當世和合かゞみ」 女>おまはんも うたぐりぶかいヨ。はかないつとめをしてゐるから じつもふじつになるとやらで どうすりやわちきの心がとゞくだろう。ヱゝくやしいヨ。 pic.twitter.com/M7oEYuPPSH

2016-02-16 20:53:54
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

豆判春画「當世和合かゞみ」 女>見れバミるほどかわいゝ男だヨ。あんまりおとこぶりがいゝからほかにほれて(惚れ手)がおゝからうと思ふからくつてしまいたいハ。 pic.twitter.com/uLHQhiRvsP

2016-02-16 21:07:37
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

秘戯図巻を見せる殿様。この科白どこかで聞いたようなw 殿>コレ/\くるしうないからもつとちかふよりやれ。ハテ何も恥つかしいことハない。 娘>アレごぜんさまおよしあそばせそのやうなおいたづらをあそばしますとおくさまにもうしあげます… pic.twitter.com/Bg0VNNbJtu

2016-02-21 20:42:38
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

@kurok_yuu こちらも全くよく似たシチュエーション。 歌川国貞(初代豊国遺稿を補筆) 『春夏秋冬 四季の詠』色摺大本三冊。 pic.twitter.com/6M2kSVNjxw

2016-02-21 20:55:48
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

女湯の客と三助。 女>こなたハ湯屋の人に(して)ハ気のきいた人だ… 三助>わたしも女ゆの流しも三年つとめたが、時々ハこんな事もなくつてわどふも続かない。 ※三助は湯屋で背中を流す人。 pic.twitter.com/CDjsDpBt05

2016-02-22 20:55:16
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

承前①)この絵は読者が人物の姿を具体的にイメージできるよう工夫されている。女の膝元には「丁子車」を描いた糠袋があり、男性は「熨斗菱」つなぎ入りの縞の着物に「四つ輪」模様の入った帯を締めている。絵にちりばめられたこれらの意匠はすべて当時活躍していた人気役者の紋であり、

2016-02-22 20:55:39