
-
洋装のイケメンが見つめ合う浮世絵、よくみたら「鳥」というコアな趣味だった→「昔の擬人化は体は人間のままが基本」
39542 pv 58 3 users 60
-
-
FGOで「南溟弓張八犬伝」が開催。「曲亭馬琴と葛飾北斎」や「碧也ぴんく先生の『八犬伝』」の話も
5308 pv 20 1 user 10
-
山中湖のライブカメラが赤富士を捉えたが、あの浮世絵とあまりの一致で落ち着かない「北斎もこれを見たのか」
43129 pv 498 73 users 218
-
『江戸時代の傘事情』手で持つ傘が広まる・歩く広告の流行など、身近に感じられて面白い「いい内職だったのかも」
33397 pv 66 25 users 14
-
月岡芳年の描いた “カメラの前で落ち着かない平将門” が可愛いったらない「将門の畏怖が行方不明すぎ」
15944 pv 31 7 users 28
-
昭和の公衆トイレは臭くて汚かったけど江戸時代は?→浮世絵に描かれたトイレの様子が笑える「人間は昔も大して変わらない」
51912 pv 46 29 users 1
-
滑って下駄が顔面直撃......シュールな浮世絵が話題、雪に慣れないのは江戸も東京も同じって話
15170 pv 32 1 user 2
-
パリのスイーツブランド“ピエール・エルメ”のパッケージ、浮世絵や日本のレトロ看板モチーフで激かわ「どうしちゃったの?」
18329 pv 57 2 users
-
東京ヤクルトスワローズ日本一に便乗して美術館がツイッターにupした江戸時代の浮世絵が、完全につば九郎のご先祖様(ムキ..
29852 pv 105 3 users 30
-
-
十二支が合体した最強に縁起が良さそうな浮世絵「家内安全ヲ守十二支之図」が信頼のフェリシモさんによってぬいぐるみ化
71848 pv 264 247 users 37
-
「ジジイ」のコレクションから妖怪モノをTwitterで紹介してみたら…
6694 pv 6 2 users
-
西洋画は浮世絵みたく雨を線で描かないので、どう描くのか調べた結果、様々なアーティストに様々な特徴があった
87489 pv 235 309 users 1053
-
江戸時代に存在したカラーチャート。
2695 pv 3 1 user
-
歌川広重が「最初はグー」の発明者?浮世絵の遠景にいる小さいおじさんたち、やたらかわいい「江戸時代のデフォルメ秀逸」
14352 pv 25 1 user
-
上野の森美術館でたった2日間だけ開催されていた“ドラえもんを浮世絵にする”謎の企画が面白そうだった「そこはかとなく雅だ」
23070 pv 77 9 users 145
-
春画おさらい
2582 pv 2
-
春画ールの『春画にハマりまして。』を手に入れた📕
2673 pv 2
-
家の安全を守るためなんと十二支が合体→笑いを誘う江戸時代の浮世絵がこちら「ネコ混ざってない?」
48003 pv 93 46 users 58
-
推しが世を去った時のファンの心境を描いた浮世絵がいかにも日本人って感じがする「わかるわあ…」「ファンは時代に対して不変」
96165 pv 277 98 users 1964
-
葛飾北斎の錦絵「桜に鷹」の版木が発見される!数寄を凝らした拵えに驚きの声多数
17664 pv 69 54 users 21
-
葛飾北斎「富嶽三十六景・神奈川県沖浪浦」をレゴで再現しちゃった人現る、しかも平面じゃなくて立体化「すごい迫力」
70793 pv 196 299 users 7145
-
江戸時代のコスプレ文化がこれなかなかのレベルでどれも面白いったらない「奇抜さとユーモアさがある」
75153 pv 174 213 users 128
-
すみだ北斎美術館の #麒麟絵
2739 pv 23 33