MTG黎明期の話(第7版)

マジック・ザ・ギャザリングが日本に伝来し20年。現在のマジックライフが確立するまでに、黎明期にはいろいろな混乱や苦労があったのです。 就職、結婚、転勤・・・時とともにマジックと決別する人は増え、黎明期を知り語れる人はかなり減ってきています。 記憶が消えてしまう前に黎明期を知る方はぜひ教えてください! 続きを読む
56
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
フジケン @fujiken_UTG

【1997GP東京】何よりも印象に残っているのがその瞬間のシャバでした。頭をかきながらニコニコ笑って「いやー、残念、一枚たりなかったや!」日本初のGPというあの場で、あの戦法を取れること、終わったあとの屈託のなさ、彼もある種の天才だったのは間違いないと思います #MTG黎明期の話

2016-05-09 23:39:25
フジケン @fujiken_UTG

【1997GP東京】なんか死んだような書き方だけど、シャバ生きてますんでw  #MTG黎明期の話

2016-05-09 23:40:11
フジケン @fujiken_UTG

【1997GP東京】そして準決勝は黒赤のクッソ強いデッキの鶴田さんでしたが、2事故であっさり勝利w 決勝の塚本との試合は、過去の色々な記事になっている通りです。会場がアンチ塚本一色で非常にやりやすかったですねw 致命的なミスを1回しましたが勢いで勝ちました #MTG黎明期の話

2016-05-09 23:46:19
フジケン @fujiken_UTG

【1997GP東京】というわけで以上でGP東京編のお話は終了です。如何だってでしょうか。実は時系列順に書くと日本初のPTQやアライアンスプレリ、ミラージュプレリの話などがあるんだけど、量的にGPにたどり着くまで時間が足りないだろうと思って順番を入れ替えました。 #MTG黎明期の話

2016-05-09 23:51:40
フジケン @fujiken_UTG

【1997GP東京】GP翌日なんでとりあえずGPの話をしようということで順序を変えました。これより前の別の話は、GW明け仕事スタックからの現実逃避が許されるタイミングでまたさせていただければと思います。ああ、もちろんGP終わったあとも沢山エピソードはありますよ #MTG黎明期の話

2016-05-09 23:56:31

衝撃のPTQ

フジケン @fujiken_UTG

とりあえず黎明期定義についてはおいといて、MTG開始~GPまでの間にはいろいろあったので、おもむろに少しずつ書いていきましょうか

2016-05-10 20:05:43
フジケン @fujiken_UTG

【全理連】昔からMTGをやっていたプレイヤーにとっては、DCIと並んでMTGの聖地といえば代々木のコチラ。ここの最上階で、当時代理店だった弊社ホビージャパンのMTGの大会が頻繁に開催されていました。いまでも弊社イベントがたまに行われるのはその名残かも #MTG黎明期の話

2016-05-10 20:08:10
フジケン @fujiken_UTG

【大会初参加!】そんなわけで初めての公式大会参加もこの場所でした。第何回かの東京大会、ですね。奇しくも、先日のGP東京2016と同じカラーコンビネーションである白黒デッキ。スケルトンで止めてヴァンパイヤで殴る!有利になったらゲドンを撃つ!という謎デッキ #MTG黎明期の話

2016-05-10 20:10:57
フジケン @fujiken_UTG

【大会初参加】ヒッピーもヒムも入ってましたが除去が「恐怖」のみだったので…2回戦の相手の方の「疾風のデルビッシュ」が全く止まらずボッコボコにされました。次の大会はポーラークラーケンを釣って、Burnt Offeringでドレインライフを撃つデッキ。何これ #MTG黎明期の話

2016-05-10 20:14:21
フジケン @fujiken_UTG

【日本初のPTQ】どうでもいい話から始めたのは訳がありまして、この東京大会というものの確か第5回からがいわゆる「PTQ」となったわけです。プロツアー自体はこれよりも前から行われいたんですが、それに参加できたのは日本語版発売記念トーナメント優勝者のイタル達でした #MTG黎明期の話

2016-05-10 20:17:43
フジケン @fujiken_UTG

【初PT参加者】その発売記念トーナメントは3人チーム戦だったのですが、イタルも含めて3人とも高校生だったのでパスポートを持っていたのがイタルのみということもあり、結局事情が事情なんで権利譲渡が認められて塚本と昨日話に出た広木さんが参加した覚えがあります #MTG黎明期の話

2016-05-10 20:20:48
フジケン @fujiken_UTG

【PTQの形態】さてそのPTQなわけですが、相変わらずのハガキ申し込みはいいとしてその規模でした。なにせ1回のプロツアーに対して日本で1回しかPTQが開かれず、それも東京のみ、という環境でしたから、1回の大会に参加する人数がハンパじゃなかったわけです #MTG黎明期の話

2016-05-10 20:24:43
フジケン @fujiken_UTG

【PTQの形態】なんとその参加人数約500名。ハガキの抽選で切られてるのかどうかは知りませんが、いま考えてもおかしな人数です。で、ここからどのように3人を選ぶのかというと…まず二日制にして、250名ずつに分割します。土曜日に前半の予選、日曜日に後半と決勝です #MTG黎明期の話

2016-05-10 20:26:39
フジケン @fujiken_UTG

【PTQの形態】そして各日の予選で4人ずつを選んで決勝シングルエリミ、上位3名を決めてそれらが権利獲得、というわけなんですが…問題はその4人を選ぶ方法。なんと、各日64人のトーナメントを4つ走らせ、それぞれのトーナメントの優勝者のみが決勝にいけたのです #MTG黎明期の話

2016-05-10 20:28:36
フジケン @fujiken_UTG

【スイスドロー…?】名目上はスイスドローなんですが、事実上はずっとシングルエリミなわけですね。負けたらそこで即終了。自分はそのトーナメントの5回戦目で鶴田さんと当たって負け。一応やった6回戦は空しい勝利でした。そして鶴田さんは無事権利を獲得しておりました #MTG黎明期の話

2016-05-10 20:32:36
フジケン @fujiken_UTG

【テレビ放送】確かTV取材が来てたのもこの時かなー。優勝したのが中村さんでインタビューされてたんだけど、専門用語だらけの答えをTV的にからかわれてた覚えが。「Strip Mine」をストリップ?とか。とりあえずこの形式はこの1回限りとなりましたとさ。当然ですね #MTG黎明期の話

2016-05-10 20:36:05
フジケン @fujiken_UTG

ちなみに昔のインタビューとか今回のGPのパンフのインタビューとか、全部こんな感じの話し方で受け答えしてるんですよ。常識ある社会人として当たり前ですよね。しかし、なぜか編集フィルターを通るとあんな口調に、大人って怖いですよね

2016-05-10 20:45:25

プレリのおはなし

フジケン @fujiken_UTG

【初期プレリリース・トーナメント】唐突に始まるこのシリーズ。さて、今は新エキスパンション発売一週間前に各ショップで開かれているプレリリース・トーナメントですが、昔は公認大会的な感じで発売元が開いておりました。これはそんな昔ではないから覚えている人もいるかも #MTG黎明期の話

2016-05-15 21:52:08
フジケン @fujiken_UTG

【初期プレリリース・トーナメント】では、そのプレリリース・トーナメント、一番最初に行われたのはいつかといいますと、一般には「Mirage」発売だと思われるかもしれません。でも、実はその1個前のエキスパンション「Alliance」でも開催されていたのです #MTG黎明期の話

2016-05-15 21:55:11
フジケン @fujiken_UTG

【アライアンスのプレリ】でもこのトーナメント、出場した!という方は自分のTLでも2、3人でしょう。何故かというと完全クローズドな招待イベントだったんですね。当時のトッププレイヤー的な方だけが招待されておりました。無論、GP制覇前の自分も招待されていませんでした #MTG黎明期の話

2016-05-15 21:58:23
フジケン @fujiken_UTG

【アライアンスのプレリ】なので、何人出ていたのかとかどんな大会だったのかはさっぱりわかりませんw 後で鶴田さんが教えてくれるでしょう。きっと #MTG黎明期の話

2016-05-15 21:59:52
フジケン @fujiken_UTG

【ミラージュのプレリ】そして自身の初プレリがミラージュのプレリでした。場所はみんな大好き全理連ビルでしたねえ。この時の1回戦で当たったのが、かの真木孝一郎さんでした。当時は「見たことがある人」程度だったんで、今考えるとすごい偶然でしたねえ。ちなみに勝ちましたw #MTG黎明期の話

2016-05-15 22:08:03
フジケン @fujiken_UTG

【ミラージュと言えば】ハイパーアリーナの買取額が非常に高値でした。枚数制限はあるものの、パックあけてコモンや適当なアンコモン、レアを店に投げつけると、なんとトーナル収支がめちゃプラスになるという不思議な値段設定でした。皆で開店前に買取の為に行列してましたねえ #MTG黎明期の話

2016-05-15 22:12:22
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ