立入規制と避難を気象庁長官が決めていいのか

災害対策基本法は、立入規制と避難の判断をするのは市町村長であると定めている。2007年12月の気象業務法改正によって、気象庁長官がそれに口出しできるしくみがつくられた。法律改正前後に、この変更を危惧する火山学者の声がいくつも上がった。霧島山のいまの噴火で、この心配が現実のものとなっている。 私がブログで2007年から2009年にかけて表明した意見 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-category-6.html
13
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「気象庁が4キロより中には立ち入らないように呼びかけています」といったこと。気象庁長官にはそんな権限はない。気象業務法のどこを探しても、逆立ちしても出てこない。その直前のニュースで「違法行為」という後が出たが、まさにNHKは気象庁と語らって、違法行為を垂れ流している。

2011-02-04 19:01:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

立ち入り制限ができるのは、県知事でもない。それは市町村長に付与された専権事項だ。市町村長が、(気象庁などの意見を参考にして)主体的に決める。霧島市のような防災対応はしてはならない。

2011-02-04 19:03:59
渦渡 @neigbor

「まだ警戒レベル3なのになんで避難させたのか」って言い方おかしくないか。4になって準備したらすぐ5にならないなんて保障どこにもないじゃん。映画のボルケーノとは全然違うのにさ…てかあんだけ危ない噴火があるかもしれないのにどうして小さい噴火報道しないの

2011-02-05 18:43:24
早川由紀夫 @HayakawaYukio

町長「レベル3というのは、レベル4であると私自身の認識。私自身が避難すべき地域に住んでいる。地域住民はあの時点でたえられない」

2011-02-05 18:44:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

キャスター「高原町は独自の判断した。英断だった

2011-02-05 18:47:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

じつは、独自の判断ではない。これが本来だ。法にはそうかいてある。いま気象庁長官が法をふみにじって、勝手なことをしているのだ。

2011-02-05 18:48:08
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

QT @HayakawaYukio その発言は、気象庁の警報文を読んだうえでのものですか?

2011-02-05 21:10:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@dinasty_oomae どの発言、どの警報文。私の発言は過去1週間で1000を超えます。気象庁の警報文もたくさんあります。特定せずにそういうことをいうのは、おかしい。悪意を感じる。

2011-02-05 21:33:08
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@izumosobarie 専門じゃないんで確信はないけど、情報をコンパクトにして、石の質を区別せずにざっくりと「噴石∋軽石」で情報を出しちゃってるんじゃないかと思う。地元自治体等が「石が降るんなら何でも危ないんだから区別すんな」と要望してる可能性もあるにょ。

2011-02-05 21:36:22
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@HayakawaYukio ツイートの参照関係が切れていたようで、失礼しました。最新の警報文=NHKに渡された情報 http://bit.ly/g6qpRO を読んだうえで http://bit.ly/eMm9X9 というツイートをしたのなら、解釈が不自然だと判断しました。

2011-02-05 21:42:33
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@izumosobarie そこはちょっと痛いところで、学問的に正しい情報を追求するのか、防災機関や一般市民の判断に使いやすい情報を追求するのか、警報として出すならもちろん後者なんだけど、現場レベルでは不慣れな人が多いのですよ。

2011-02-05 21:44:52
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@dinasty_oomae 何の話をしたいのですか。なぜNHKがそこで出てくるのですか?おもいっきり勘違いしてませんか。なにがどうか、引用だけでなく、自分の言葉でおっしゃい。140字あれば、十分言い尽くせる。

2011-02-05 21:47:01
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@izumosobarie 「地元自治体は現場に人を派遣したりしてきめ細かく状況を把握してるんだから、気象庁の警報に踊らされずに避難勧告とか自力で出せよ」という指摘はもっともなんだけど、それはもう気象庁が手をつけていい領域じゃないのよ。

2011-02-05 21:50:41
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@HayakawaYukio 気象庁の警報文をどう読んでも、地元自治体や住民に対して特定の防災対応を指示していないのに、NHKというフィルタを通した間接的な表現を以て気象庁の越権を主張するのは飛躍が過ぎないか、ということです。

2011-02-05 21:52:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@dinasty_oomae 「NHKというフィルタ」って何の話ですか?ま、それはどうでもよい。「気象庁長官が法をふみにじって、勝手なことをしているのだ。」は、私の評価だ。他人にどうこう言われる筋合いはない。文句があるなら、法的対応をせよ。受けて立つ用意がある。

2011-02-05 21:55:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@dinasty_oomae 気象庁は警報文で違法行為をしてると判断する。レベル3として、4キロまでの警戒を言ってる。末尾に添えられた噴火警戒レベルの説明で、レベル3は立入規制と明記している。したがって、気象庁が4キロまで対入りを規制したと読んだNHKはおかしくない。

2011-02-05 22:01:17
早川由紀夫 @HayakawaYukio

気象庁が2月1日11時20分に出した「噴火予報・警報 第3号 霧島山」は、違法文書である。災害対策基本法に抵触している。

2011-02-05 22:06:00
早川由紀夫 @HayakawaYukio

レベル3として、4キロまでの警戒を言ってる。末尾に添えられた噴火警戒レベルの説明で、レベル3は立入規制と明記している。これは、避難にかかわる災害対応を市町村長の専権事項であるとした災害対策基本法に違反している。

2011-02-05 22:08:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

高原町長が正しい。気象庁長官が間違っている。この間違いはすみやかに正されなければならない。

2011-02-05 22:11:12
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@HayakawaYukio それはNHKの報道姿勢の問題ですね。そこに気象庁との共謀(?)まで想像して http://bit.ly/guJz8f とまでおっしゃった根拠は何でしょうか?

2011-02-05 22:12:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

この問題を論じたブログカテゴリー「火山監視行政」2007年から2009年までの3年間に渡る26エントリからなる。 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-category-6.html

2011-02-05 22:14:57
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@HayakawaYukio 高原町長が正しいことは気象庁の誤りを意味しません。防災対応も予報・警報もともにベストエフォートサービスである以上、どちらも正しいというのが妥当な見方です。先日、高原町の避難勧告を災害対策基本法が正常に機能している証拠だと言ったのはそういうことです。

2011-02-05 22:15:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@dinasty_oomae 高原町長が正しいから気象庁長官が間違っているといっているのではない。気象庁長官は違法行為を継続して行なっている悪い人だ。

2011-02-05 22:17:41
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@HayakawaYukio では、 http://bit.ly/fNZuIe の最終段落のように警報分の趣旨を正しく反映した報道をどう評価されますか?

2011-02-05 22:18:52
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@dinasty_oomae きのうのラジオの放送内容です。その前のツイートを読みなさい。山崎登氏の解説だった。

2011-02-05 22:18:55
前へ 1 ・・ 3 4 次へ