リケジョにまつわるエトセトラ(大長編)

 NHKの朝のニュースで流れた理系女子、略して「リケジョ」が増加のニュースに対する皆さんの反応と、それぞれの体験談をまとめました。  やっぱり筑波の研究者の皆さんの視点は、さすがです。
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
佐藤創一(故障中) @sdfman

酪農に関わる方は多いんですね・・・というかそれすら偏見か(汗 RT @calf_fox: 別の法人になっちゃうけど、農研機構の男女共同参画ページの職員インタビューはなかなかいいことが多く書いてあると思う http://bit.ly/e2qBRR

2011-02-04 21:21:27
牛柄亭 @calf_fox

子育てをしながら限られた時間しかない同僚も、子供はいなくて生活時間を仕事に捧げている先輩も、どっちも女性研究者のロールモデル。どっちも尊敬してる。いろんな形があっていい。

2011-02-04 17:04:47
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

男女共同参画イベントについて書きました。 [exblog] 基本のお作法 http://bit.ly/dVRSl6

2011-02-05 23:34:41
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まあすでに togetter されてるものと同じものなので、意味ないんだが、どうも最近何度も怒っているような気がするので、自分でOK って線までもどって書いてみた。

2011-02-05 23:37:51
佐藤創一(故障中) @sdfman

「学界における女性の登用とその『形骸化』」学生確保のための広報と「男女共同参画」問題との混在ほか http://togetter.com/li/83315 「本当に必要な」アファーマティヴアクションについて考える http://togetter.com/li/83662

2011-02-17 14:48:27
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

昨日の夜の投稿のつづきです。絶賛トーク準備逃避モード中RT @Mihoko_Nojiri: [exblog] ロールモデル http://bit.ly/f9xaed

2011-02-06 08:13:12
牛柄亭 @calf_fox

つくば農林研究団地にかつてあった「女性研究者の会」も、「何でも完璧にこなす女性研究者」が目的のような雰囲気があった。 @Mihoko_Nojiriさんのブログを読んで 油断するなここは戦場だ : ロールモデル http://bit.ly/fHnkro

2011-02-06 09:37:18
牛柄亭 @calf_fox

順序が逆になった。「リケジョ」的なものに関わっている人には読んでほしいと思う 油断するなここは戦場だ : 基本のお作法 http://bit.ly/ieBMd2

2011-02-06 09:41:14
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

 一人意見のはっきりした人がいて仕切っちゃうとそうなりますわね。RT @calf_fox: つくば農林研究団地にかつてあった「女性研究者の会」も、「何でも完璧にこなす女性研究者」が目的のような雰囲気があった。

2011-02-06 09:42:13
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

even なコミュニティじゃないと機能しないことは多々ありますよ。 mixi とか twitter とかの方がいいかも。twitter だと救いがくるかどうかは本人のフォロワー次第だからmixi の方かな。 @calf_fox

2011-02-06 09:43:47
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

だから「女子学生にメンター制度あります!」みたいなのは危険だと思うんだな。みんないろんな思い入れがあるから、不愉快な指導、不適切な指導になる可能性があるんだよね。60代、50代、40代で意識もアドバイスも全然違っていて、かえってトラブルになったりね。@calf_fox

2011-02-06 09:48:03
牛柄亭 @calf_fox

@Mihoko_Nojiri そうなってしまいそうなのは想像がつきます…>メンター

2011-02-06 09:49:37
牛柄亭 @calf_fox

「つくば農林女性研究者の会」ができた当初(詳しくは知らないが)は、おそらく女性がほんとにほんとに少なくて、研究所を横断して「女性特有の困った問題」を語りあう場が必要だったんだと察する。そういう先輩たちの苦労があって今の恵まれた環境があるのは否定しない。

2011-02-06 09:44:45
牛柄亭 @calf_fox

(承前)私が入った平成11年ごろは、もう「女性研究者の会」はその役割が変わっていたのだろうが、「新人歓迎会」では「勝者(結婚もして留学もして子供も生んでやめずにある程度の地位まで行った人)」的な人の武勇伝みたいなことばかりが話されていて違和感を感じていた。

2011-02-06 09:48:22
牛柄亭 @calf_fox

(承前)そして新人さんたちの質問は「そうなるためにはどうしたらよいか」というものばかりだった。

2011-02-06 09:48:56
牛柄亭 @calf_fox

(承前)そういうわけで自分はその手の会があまり好きではなかったのだが、新人のときに歓迎会をしていただいてもらったので、その後3回くらいは歓迎する側として参加した。あるとき「女性研究者の先輩として何か一言」と言われて非常に困った覚えがある。

2011-02-06 09:52:27
牛柄亭 @calf_fox

(承前)なぜなら私は当時結婚もしていなければもちろん子供もおらず、(会の趣旨から考えた)「ロールモデル」的なものからは完全に外れているような気がしたからだ。その手の苦労話が全然なかったんだもん。

2011-02-06 09:53:34
牛柄亭 @calf_fox

なんてつぶやいていたら、ユカフニストが出現した!

2011-02-06 09:53:50
牛柄亭 @calf_fox

ユカフニストのせいで何を書こうとしていたか忘れちゃった…まあいいや。

2011-02-06 09:56:38
牛柄亭 @calf_fox

研究者として自分が評価されるときに「女性」であることはあたりまえだが一個も考慮されない。でも「産休をとっている」とか「病気をした」とかは男女問わず考慮してもらえるんだから、リケジョを目指す人には女性であることはきにせず安心してこの世界に飛び込んでほしいと思う

2011-02-06 10:00:22
Kentaro Hayashi @ken_no_ji

大賛成! @calf_fox 研究者として自分が評価されるときに「女性」であることはあたりまえだが一個も考慮されない。でも「産休をとっている」とか「病気をした」とかは男女問わず考慮してもらえるんだから、リケジョを目指す人には女性であることはきにせず安心してこの世界に飛び込んで

2011-02-06 10:05:21
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

うむ。英知は男女を問わず宿る。女性であることを理由にその能力を眠らせるのは勿体ないことなのだ。 RT: @calf_fox: リケジョを目指す人には女性であることはきにせず安心してこの世界に飛び込んでほしいと思う

2011-02-06 10:41:47
前へ 1 ・・ 6 7 次へ