正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

【自分用メモ】世界構造モデルについて6

なぜかAZANT話も。やばそうなら消すかも。
0

からの続き。

TENNOたまに謎狩 @XH834

@crasher_muna そうそう。エネルギー増えると加速するって奴。海法さんとチャットでワールドクロスの話してた時のネタだろうメモが出てきましてね

2016-05-15 16:31:15
@crasher_muna

@XH834 おお、内容が気になる。いま昨日忘れていたセブンリーグブーツを調べていて、気になったのがありまして。アイドレスにおける高い評価値。高い根源力。これらの影響がちと気になりました。

2016-05-15 16:34:23
TENNOたまに謎狩 @XH834

@crasher_muna ワールドクロスすると互いの世界の速度ベクトルが合力されて新しいベクトルになるだろうって話。ベクトル方向が似ているならクロスしたAB両世界は加速するんじゃないかなと

2016-05-15 16:34:43
TENNOたまに謎狩 @XH834

@crasher_muna 多分世界の現在(頂点)同士でドッキングすると加速するのではないかと

2016-05-15 16:36:10
TENNOたまに謎狩 @XH834

@crasher_muna で、ある世界に別の世界から来訪者が来るってのは現在同士のドッキングと等価なのでは?と言う推論

2016-05-15 16:37:27
@crasher_muna

@XH834 なるほど。光速度の一致ではなくて光速度同士が合わさる、いや重なる……そして新しい光速度になる。

2016-05-15 16:37:50
TENNOたまに謎狩 @XH834

@crasher_muna このネタで誰か芝村さんの尻尾を踏んでみないかね?世界の命運かけて

2016-05-15 16:39:48
@crasher_muna

か゛@XH834 そうか! その存在自体が移動しているので、その存在自体光速度を持っているわけか。それが世界に補完されることなく、その世界の光速度と重なって擬似的なワールドクロスみたいな状態になる。それで世界は加速する。

2016-05-15 16:40:21
TENNOたまに謎狩 @XH834

@crasher_muna 世界移動存在って7つの世界に拒絶された存在だから、それ自体が世界といえるのではというお話。

2016-05-15 16:41:26
@crasher_muna

@XH834 やる価値はありますね(笑

2016-05-15 16:41:43
TENNOたまに謎狩 @XH834

@crasher_muna 世界移動者は過去や未来の影じゃなく実体持ってるからね>移動者自身が世界

2016-05-15 16:42:54
@crasher_muna

@XH834 それでも世界に影響を与えるだけの強い存在に限りますね。そうだ。ひとつ気になったのは、世界の閉鎖と世界の崩壊です。いくら考えても同じような意味合いに聞こえるんですよ。

2016-05-15 16:44:36
TENNOたまに謎狩 @XH834

@crasher_muna まぁ普通は世界から異物として弾き飛ばされますしね>世界間移動者

2016-05-15 16:46:40
@crasher_muna

@XH834 異物。世界移動存在が移動して光速度を持っていて、世界の光速度と重なり、擬似的なワールドクロスを起こした結果、世界を加速させる。それは世界に補完されない情報だから。そうすると世界に認識されるか否かの何かがあると思うんですよ。それが世界移動存在の秘密かもしれません。

2016-05-15 16:50:17
TENNOたまに謎狩 @XH834

@crasher_muna 式神世界にお城が落ちてきた時そのお城は確率存在だったとかなんとかで、と言う話が海法さんの式神の城に記述されてたとかなんとか。>世界に認識される

2016-05-15 16:53:24
TENNOたまに謎狩 @XH834

@crasher_muna このお城の質量というかエネルギーのせいで式神世界は加速したんだろうし。なにかか実体を持って世界に現れるってのは頂点同士のワールドクロスに似た状態が起こってるとみなして良いと思う。多分

2016-05-15 16:55:48
@crasher_muna

@XH834 ふと実体のない情報っていうのはリューンとかヤオトみたいなのかなーと。やはり大きいエネルギーですね。コップの水が溢れたみたいな(何

2016-05-15 17:05:05
@crasher_muna

ふむふむ。やはり光とエネルギーの関係は、エネルギーが増大すると光の波長が短くなる。光の波長が短くなるとエネルギーは増大する。らしい。

2016-05-16 00:03:33
@crasher_muna

青く光る=波長が短い光=強いエネルギー。 赤く光る=波長が長い光=弱いエネルギー。

2016-05-16 00:05:37
ドクtacty_sc (たくてぃ・えすしー)◎ @tacty_sc

@crasher_muna 赤い光が2.0 eV,青い光が2.8 eVなんで光子ひとつあたり1.4倍くらいのエネルギー差になりますね.これらの1000倍とかのエネルギーもつ光子がX線とかガンマ線.

2016-05-16 00:10:28
@crasher_muna

@tacty_sc 1000倍。1兆分の1とか100兆分の1とかだと、いわゆるフェムト秒なんですが、それぐらいだと何倍ぐらいのエネルギーになります?

2016-05-16 00:14:38
ドクtacty_sc (たくてぃ・えすしー)◎ @tacty_sc

@crasher_muna 光の周波数と光子のエネルギーが比例関係です.なんで電磁波の振動する周期が短いものほどエネルギーが大きいです.周期が半分になればエネルギーは倍になります.青色も赤色も振動周期でいうと数十フェムト秒くらいかな.もちろん1.4倍ほど赤色が長くなります.

2016-05-16 00:20:16
@crasher_muna

@tacty_sc ああ、そうか。振動周期か。短ければ短いほど色がぼやけるっていう意味が解りました。不思議な世界ですね。光って。

2016-05-16 00:29:13
1 ・・ 8 次へ