とあるCoCの、目星無双と本棚の話

目に映っているのと、認識しているのは、実はだいぶ違う。それを、言語化してはっきりした情報として伝えようとするから線引きが難しくなる。 前回のやつに比べると、割とふわっとした話です。 あと技能の解釈はKPとPLと卓次第なので、ひとつの考え方としてとらえて下さい。対人ゲームでは「どういう解釈か」よりも「解釈が場の共通認識であること」が大事と考えます。
4
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL 多分この認識のずれは、プレイヤー自身のリアル注意力・好奇心・目星力(実生活の中で、人から借りた本のしおりをまじまじと見るかとか、食品のパッケージがいつの間にか微妙に変わっているのに気付くとか)と、キャラクターの技能値が違うからじゃないかと思っている。

2016-05-22 18:49:39
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL たとえば、謎空間で「ザクロ」があると描写されたら、探索者は博物学に失敗しても、プレイヤーは何となく「鬼子母神」「デメテル」あたりを想定するかもしれないし、「桃」と「葡萄」が出てきたら、探索者に古典知識がなくてもプレイヤーは「竹」の存在を先読みすることあるやん。

2016-05-22 18:52:49
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL 「プレイヤー知識」に関しては、メタ判断を蛇蝎のごとく嫌うKPと、嫌いはしないけどガチガチにメタ読みされると微妙な顔するKPと、それも含めてのゲームだしプレイヤー知識で読もうが死ぬ時は死ぬから☆っていうKPと、色々いるからここではあまり深く掘らないでおくけど。

2016-05-22 18:54:38

補足:日本古典やギリシャ神話のリアル知識はまあいいけど、リアル神話技能はほどほどにしないと、場合によってはシナリオが崩壊するので、プレイヤーが黒幕に気付いていても探索者はそれを知らない体で動いたほうが良いとは思います。
でもまあ、神話生物の元々の設定が「やばい。つよい。触手。」以外は曖昧だったり、何でもできすぎて特徴がなくて逆に対策が立てられなかったり、そんなだから弱点もシナリオオリジナルだったりすることが、往々にしてあるので、気付いてても足しにならん事の方が多い気はしますね!

りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL なんか話が迷走してきたような気がする。なぜ目星乱舞になるのかだったよな。判定を振る機会を一番作れる、っていうのも、そう思う。ルルブにも重要技能って書いてあるし、重要なことは間違いない。ただ「それ目星いるの?」って、シナリオ書いてても、読んでても、時々迷う。

2016-05-22 18:59:11
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL 自分も、周りのKPもだいたい「情報のある場所をピンポイントで探すと言われたら目星を免除する」「部屋が非常に散らかっていたり、漠然と探すなら振ってもらう」という裁定にしているみたいだけど、そのあたりが落とし所でしょうね。

2016-05-22 19:02:00
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL まあシナリオはあってもセッションは生もの、プレイヤーから振りますって言われたらわざわざ免除しないで振ってもらうし、プレイヤーの行動や迂闊な言動で無かった判定が生えたりするから、細かく考えないでほどほどでいいと思うわ!

2016-05-22 19:04:40
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL ここからは「まず本棚」の話とも共通する話になるけど、現状「やろうず」とかぴっしぶで見つかるシナリオは結構目星と図書館で手がかりを集めるパターンが多くて、遊んで経験を重ねたプレイヤーもある程度「そういうものだ」と認識している、というのがある気がする。

2016-05-22 19:10:06
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL 公式シナリオはコービットと屋根裏と腕死を読んだけど、びっくりするほど判定技能の指定が少ない。腕死は実は「これ判定技能書いてないけど、該当個所を探索しないと分からんよな、RPでの探索を推奨? しかしプレイヤーは積極的に漁りにいくモードでもない」って思ってた。→

2016-05-22 19:12:33
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL そういうとき、ペースが少し落ちている時は「じゃあ(目星か聞き耳かアイデアの、状況に合いそうなやつ)振ってください」がブレイクスルーとして優秀だった。もしかして、その感覚でいくうちに、詰まる前から目星を用意してしまう癖がつくのだろうか……?

2016-05-22 19:14:21
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL 結局はシナリオを書いた人やそれを回すKPによって目星を要求する基準は違うから(身内でKPやる方は判定やヒントを調整したりして遊びやすくして下さるので、リアル面でのストレスが少なくて遊びやすいです感謝)、先入観を捨てて場に適応する方が安定という身も蓋もない結論。

2016-05-22 19:21:49

文月さんの話

KP多めで時々PLの方。前ツイートの「いろいろ調整してくださるKP」で、「プレイヤーがリアル神話技能で黒幕が分かっちゃうのは止められないけど、それ口にしたら、SANチェック生やそうかなあ」という神対応を提案した方。なお提案には卓全員合意っぽいので多分マジで実装される。

文月 @ayatuki_saku

@TRPG_TL 既存のシナリオ準備する段階で目星処理を省略することは多々あります。なくしすぎるとそもそも技能を振る必要がなくなって、一本道になっちゃう恐れもあるから多少は残すけれども。パッと見てわかることは目星不要にしてるけどたまに忘れてああああってなる。

2016-05-22 18:55:53
文月 @ayatuki_saku

@TRPG_TL そしていつもの卓でメタ読み禁止は無理だと思っているよ。どのみち女神の機嫌次第なところあるからどっちでもいいよ。

2016-05-22 18:57:37
文月 @ayatuki_saku

@TRPG_TL あんまり「目星振ってもいいですか?」って言われるのがアレなので最近は「○○調べてもいいですか?」って言ってもらうようにしてるんだけど、わりと忘れるよね。そうすると「○○です。これ以上詳しくは目星です」とか言いやすいんだけどね。

2016-05-22 19:09:37

手記とアルバムと、時々魔道書

りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL 「まずは本棚と机」の話に移ります。 私の言う「まずは本棚」っていうのは、「このあたりの大物収納家具はどうせ判定が必要だろう」ではなくて、「だいたい本棚か机には手記とか魔道書とか重要情報があるから核心情報が取れるだろう」というメタの話。体感でもそのパターンは多い。

2016-05-22 19:26:05
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL ただこれはメタ定石というかリアルな話で、私がよその家に遊びに行った時に気になるのってまず本棚なんだよね。相手がどんな本が好きか、自分と重なる趣味はあるか、とか知りたいから。本棚というオブジェクトはそもそも、怪奇現象もゲームも無関係に、非常に情報量が多い。

2016-05-22 19:29:42
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL 定石があることは悪いことではないけど、問題点があるとすれば「ワンパターンになりがちでプレイヤーに『まあ今回も本棚かな』感が生まれる」「それを想定して『どうせ初手本棚だろ』と思って情報を配置したらプレイヤーが不思議な順番でルート取って推理の難易度が上がる」か?

2016-05-22 19:37:49
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL そんな時はシナリオ自作KPはあえてそれを面白みに転換すべく「目星を極力排除したシナリオ」「重機械操作が猛威を振るうシナリオ」「本棚から情報が出ないシナリオ」なんかを判定上のテーマにして作ってみると新鮮で楽しいんじゃないかと思います。ショベルカーはいいぞ。

2016-05-22 19:40:41
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL あとはー……初心者を引き込もうとするときに目星と図書館を推して、現場で重要なものが出そうな場所を担当してもらうと、活躍した感や役に立った感が満たされて良いかなとかは、思う。魔道書は危ないから積極的に読むのはおすすめしないって基本ルルブに書いてあるけど→

2016-05-22 19:46:59
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL →今の日本のカジュアルCoCを見てると、割と魔道書の写本とか出てくるし退散の呪文とか対策方法は写本や翻訳なんかから得るパターンが多い(体感)からなあ。(でも発狂を極端に恐れるタイプの初心者には、発狂が醍醐味だと感じるようになるまで保護するのも手)

2016-05-22 19:49:43

補足:ていうか公式シナリオにも割と魔道書は出てくるし読むメリットの方が大きい(詳しいことはネタバレ対策で伏せる)気がするのでこれはもう「そういうもの」「場合による」「うちはうちよそはよそ」って割り切るのが楽か。

りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL アリアンのGMガイドにも「全てのキャラに活躍の場を用意するといい。サムライがいるならモブを出すとか、シーフが活躍できるように罠を」みたいなこと書いてあったの思い出した。それぞれのプレイヤーが卓に求めているもの(活躍でも発狂でも)が満たされると良いって話。

2016-05-22 19:52:30
りゅぬ @lune_de_eau

@TRPG_TL 失速してきたので強制的にまとめに入ろう。 この話をして、周囲の意識とか世間の趨勢を変えたいとか、何かを批判したいとか、そういうことは、できるとも思わないし、別にやりたいわけでもない。ただ、似たような事を深く考えたり悩んだりしてる人がいたら、参考になれば幸い。

2016-05-22 19:57:06