IT業界を蝕むハンマー釘病
IT業界でよく見られる謎のIRやオーバーエンジニアリングを不思議に思ったことはありませんか?あれらはハンマー釘病患者による犯行なのです。

IT会社面接官:「数字を列挙し、3の倍数ならfizz、5の倍数ならbuzz、15の倍数ならfizzbuzzを出力するプログラムを書いてください。」 面接を受けている人:「では、まずTensorFlowをインポートします…」 joelgrus.com/2016/05/23/fiz…
2016-05-24 12:17:16
FizzbuzzをTensorflowでやる、というネタ笑ってる人多いと思いますが、機械学習を学んでる人はハンマー釘病患者が多い印象があるので、こういうの割とリアルにあると思います。
2016-05-24 13:48:02
ハンマー釘病とは、ハンマーしか持ってないと、あらゆるものが釘に見える、という喩えに準ずる病気で、ソフトウェア業界では往々にして新技術を本来適応されるべきでないところで使いたくなってしまう病である。わしが考えた。 en.wiktionary.org/wiki/if_all_yo…
2016-05-25 01:43:16If all you have is a hammer, everything looks like a nail.
アブラハム・マズローの名言だそうです。

機械学習をやった人がハンマー釘病に陥りやすいのは、ルールベースで記述しているものが、全て機械学習で置き換える余地があるように見えてしまうからではないだろうか。
2016-05-25 01:59:40
ハンマー釘病はソフトウェア業界における深刻な病です。私の独自調査によると、singletonクラスの9割はデザパタハンマー釘病患者によって書かれています。
2016-05-24 14:22:07
今では恐らくフィンテック、ブロックチェーンとか言ってる人たちがハンマー片手に釘を求めてさまよっている人たちなので、話半分くらいに聞いておくのがいいんじゃないですかね?
2016-05-24 14:26:20