医学雑誌論説「福島の核災害は終わっていない アンドリュー・マークス氏」sinwanohateさん、Yurihiranumaさんのツイートまとめ(2016.5.25作成)

9
レイジ @sinwanohate

「福島の核災害は終わっていない」医学雑誌論説。日本政府は被曝の危険を知っていながら、汚染地帯や除染作業の安全性に全く配慮がなされていないと驚いている。jci.org/articles/view/…(英語) @YuriHiranuma pic.twitter.com/dgfMwoSrJY

2016-05-25 00:11:42
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

Journal of Clinical Investigationの論説。筆者は、今年4月に東北地方を訪問したコロンビア大学研究者で、内科医・生理学者のAndrew Marks氏。 markslab.columbia.edu/marks_bio.html twitter.com/sinwanohate/st…

2016-05-25 09:12:08
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

まあ、そりゃびっくりするでしょうね、現状に。チェルノブイリでは放射能標識だらけなのに、現在進行中の県内での除染作業には、放射能に関する国際的な警告がないことに筆者は驚いている。警告があるとしたら日本語のみ。除染作業員らがちゃんと防護されておらず、除染袋を素手で扱う所も目撃。

2016-05-25 09:18:54
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

そして、原発事故の被災区域には東京から簡単にアクセスでき、電車(新幹線?)内のデジタル表示モニターには福島県の桜を見に来るようにと日本語・英語で表示され、レンタカーの店舗では地域の美しさを述べたパンフレットが置いてある。地図に立入禁止区域は日本語で表示されてはいるけど、それだけ。

2016-05-25 09:23:56
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

原子力に関してなんら利益相反のない研究者が、原子力発電所事故が起こった場所を訪問して得る印象というのは、原子力の使用を許容する立場にいる一部研究者らの発言とは全然違うものですね。

2016-05-25 09:37:09
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

いくら「チェルノブイリより線量が低い」から福島は大丈夫のように言われても、無数の除染袋が積み重ねてあることの異常さ、そしてその除染袋を扱う除染作業員らの軽装の異常さ、福島への訪問を推奨しながら放射能の危険については英語表示がないことの異常さを、筆者は感じられたようです。

2016-05-25 09:39:34
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

(オリンピック関連施設の一部が福島県にもあるということを、この筆者はご存知なのだろうか?Jビレッジはサッカーのトレーニング場になるんでしたっけ?)

2016-05-25 09:41:13
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

本文の第6パラグラフの和訳 福島地域で現在進行中の放射能汚染と除染に関連した健康リスクを理解するのに最適の比較対象はチェルノブイリである。チェルノブイリと福島での大惨事両方に関連した公衆衛生問題で最も重要な2つの問題は、甲状腺がんとPTSD(心的外傷後ストレス障害)である。

2016-05-25 10:23:04
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

(続)これら2つの核大惨事による甲状腺がんリスクへの影響の評価は、診断に必要なデータ(甲状腺スキャンやエコー検査など)を収集するだけでも通常以上の調査が必要になるという事実のため、複雑になる。ゆえに、真のコントロール集団を得ることはできない。

2016-05-25 10:23:46
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

(続)しかし、チェルノブイリ核事故の後、甲状腺がんの発症率が増加したと報告されており、チェルノブイリ事故から福島に当てはめることは、妥当とは言え、まだ実証されていない。核事故後のPTSDの発症は、当然のことだが、かなり多い。

2016-05-25 10:24:14
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

(続)福島地域全体に現在存在する長期的な低線量被ばくによる継続したリスクを評価するためのコントロールされた実験データは得ることができない。ゆえに、長期にわたる低線量環境放射線のリスクを理解するために、できるだけ完全な疫学データが収集されることが必要不可欠である。

2016-05-25 10:24:47
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

(続)同様に、原子力発電所大惨事により放出された放射能の、水による拡散(例えば、地域を流れる川から定期的に検体が採取されるべきである)や、

2016-05-25 10:25:19
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

(続)動物による拡散(特に、鳥がどのように種などを介して放射能を日本中に拡散する媒介となり得るかを調査するために、鳥に標識をつけてモニタリングすべきである)に関して、データが収集されることが必要不可欠である。

2016-05-25 10:25:35