甲田学人先生の質問回答などまとめ1(2013-2016)

一介のファンが作品に関するものを中心にまとめているものです。不備や問題などがあった場合、教えてくださるとありがたいです。 まとめ2(2017)(https://togetter.com/li/1086133)
17
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 17 次へ
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

私のデビューシリーズである『Missing』ですが、どうもあれをバッドエンドだと思ってる方がいるようで。あれ、私の中ではノーマルエンドです。

2014-08-02 17:58:53
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

バッドならあんなものじゃあ済みません。

2014-08-02 18:07:47
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

とはいえifの話はしませんが。一度決まった終わりは唯一無二、というのが私の信条です。私は「あの時こうしとけば良かったのに」みたいな事をゲームが終わってからプレイヤーに言っちゃうゲームマスターはヘボだと思ってるのです。

2014-08-02 18:10:10
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

ご質問。 「私がバッドエンドだと思ってる作は、どれ?」 『断章のグリム』シリーズはハッピーエンドが存在しない設定の話なので、バッドと言える話は少なくないかと思います。『しあわせな王子』とか。

2014-08-02 19:37:21
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

ご質問来てました。 「好きな本、お勧めの本って何ですか?」 ・・・それに簡単に答えられるほど好きな本は少なくないのです。どういう方向性でお勧めすればいいんでしょうね? ちなみに最近小説読んでません。好きな作家は岡本綺堂です。

2014-08-06 00:12:46
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

別に質問タイムというわけではないのですが、さらにご質問。 「民族学の御本で初心者でも読みやすいやつありますか?」 申し訳ない。私の蘊蓄は興味の赴くままに読んだ沢山の本の断片で構成されていまして、初心者向けとか入門書的なものを読んだ事がないのです。

2014-08-06 00:54:12
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

逆に言うと、私は正統な体系立った、学問としての知識を持っていない、という事でもあります。

2014-08-06 00:56:00
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

私の大学時代のゼミは日中韓比較言語文化ゼミで、比較の基礎研究という名の下に何をやってもいい変なゼミだったので、処刑の名誉観とか日本酒の歴史とか、ほんとに好き勝手してました。民俗学は本読むのが好きだっただけで、別に専攻はしてません。

2014-08-06 01:03:46
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

そういえば伊藤潤二で思い出したのですが、『断章のグリム』7巻の執筆前にそのネタを成田良悟さんに話す機会がありまして。 「深夜にカミソリを咥えて水を張った洗面器を覗き込むと未来の結婚相手の顔が映るという占いがあるでしょう。その占いとイソップの『よくばりな犬』を絡めた話なんですが」

2014-08-25 19:37:03
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

「占いでは映った結婚相手の顔にカミソリを落としてしまって、やがて出会った男性の顔に傷が・・・という話でしょう。そこを、自分の顔が映っているところにカミソリを落としたら・・・という話にしようと思ってまして」 と話をしたら、

2014-08-25 19:39:01
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

成田さんが、 「なるほど、そこで空を見上げると、巨大なカミソリの刃が『ゴゴゴ』と顔に向かって降って来るんですね!」 と、あまりに伊藤潤二な展開を言い出してぶっとんだのを今でも憶えていて、成田さんは伊藤潤二の申し子だと密かに思っているのです。

2014-08-25 19:43:01
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

あと、連鎖で思い出しましたのですが、この「未来の結婚相手の顔を映す」という占い、先日ここで紹介した『娼女の秘呪』(遊郭の遊女が行っていたおまじないを紹介した豆本)に同様の占いの記述があります。

2014-08-25 20:30:43
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

ただ内容はちょっと違い、「深夜に蝋燭を灯して便所の神様に祈りながら便所を覗き込むと、糞尿の水面に未来の夫の顔が映る」となっていました。内容がより陰惨で、そして、おそらくはこちらの方がより「オリジナル」です。

2014-08-25 20:33:58
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

いきなり舞台が便所になってて凄いですが、ここ、笑い所ではないのですよね。遊郭ですから、遊女が一人で何かできる数少ない場所なのです。そして「未来の夫」って、遊女の身にそれが現れる確率はどれくらいなんでしょうね? 現代で女の子が戯れに占うのとは切実さが違うのです。

2014-08-25 20:41:13
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

ちなみにこの占いに付記される物語も、洗面器の占いと同様です。 「ある遊女が占うと、あまりに醜い男が映って驚きのあまり蝋燭を落としてしまった。やがて遊郭にひどい火傷を顔に負った醜い男が勤め始め、聞くとまさに蝋燭を落とした日時に夢で火傷をしたと言う。遊女は諦めて男と夫婦になった」

2014-08-25 20:44:56
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

未来の結婚相手を映す占いの話はもう何度かやってしまいましたし、生々しすぎて作中で扱わないと思いますので、ここで開陳してしまいます。もし将来に扱ったら見て見ぬ振りして下さいませ。

2014-08-25 20:51:53
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

今日は「『バンド名を名無しにしたらカッコいいんじゃないか』と~」というリツイートが出回っていて、「俺も俺も」みたいな話になってますが、よく考えてみたら私も『断章のグリム』に《名無し》がいた。

2014-09-09 18:11:48
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

ついでに結局作中では出さなかった設定を思い出した。あの〈名無し〉さんは、〈保持者〉ではなく〈継承者〉。彼女の他に、アメリカに4人、ヨーロッパに1人、中国に1人いる。

2014-09-09 18:18:01
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

彼女はアメリカ留学中にネットで1人のハッカーと知り合い、彼を中心にしたグループと親交を深めたが、その『彼』がオリジナル。ある時、山の中のコテージで『彼』の友達36名からなるOFF会が催され、そこから10名しか生きて帰れなかった。そのうちの1人が〈名無し〉。

2014-09-09 18:21:49
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

多分もう明かす機会はないので、オマケ程度につぶやき捨てておく感じで。

2014-09-09 18:24:52
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

・・・あー、コメントなど頂いてますが、お蔵入り設定なので作品にする予定はありません(だからこそここでつぶやいたのですし)。もし『断章のグリム』シリーズが、番外短編がザクザク必要になるほど売れていたら、間違い無く短編にしていたはずの設定ではあります。

2014-09-09 21:15:09
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

あ、見返すとなんか誤解されそうですが、別に『断章のグリム』が売れなかったというわけではないのですよ。「番外短編がザクザク必要になる」状況というのは、複数メディアミックスが前提の、もっと引っ張りだこの状態です。

2014-09-09 22:37:51
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

えーと、質問頂きました。 「「Missing」や「断章のグリム」みたいなオカルトや都市伝説みたいな作品を今後出す予定はありますか?」 え・・・『ノロワレ』はオカルトですよ・・・。

2014-09-09 22:49:26
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

もうひとつご質問。 「一真の断章の名前と千恵の断章詩は結局分からずじまいでしたけど設定はあるのでしょうか?」 決まってはいるのですが、これは秘密。秘密にしておくべき秘密なのです。

2014-09-09 22:52:16
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

えー、一真と千恵の件、どうしても気になる方もいるようですが、あれは「分からないから後に引く」効果のものなので・・・。

2014-09-09 23:20:40
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 17 次へ