甲田学人先生の質問回答などまとめ1(2013-2016)

一介のファンが作品に関するものを中心にまとめているものです。不備や問題などがあった場合、教えてくださるとありがたいです。 まとめ2(2017)(https://togetter.com/li/1086133)
17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

知りたい人が結構いるっぽいので軽く。「魔法の発動要素に虐殺等が必須のダークファンタジー」などがメモの中に御座います。

2014-03-19 20:06:19
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

えーと、質問頂きました。「『断章のグリム』の舞台はどこになるのですか?」とのこと。 答えですが、『断章のグリム』は童話モチーフのため、「昔々あるところに」が基本になっているので、舞台にはっきりした地名は出て来ません。漠然と、「関東近郊の地方都市」となっております。

2014-05-11 20:58:09
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

質問追加頂きました。「『Missing』の聖創学院が房総半島にあるのは何か理由があったのか?」とのこと。 回答。実は房総半島は和製クトゥルー神話作品の聖地でしてな・・・。だから何だというわけではないのですが、ちょっとした遊び心です。

2014-05-11 21:41:30
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

あと今まで特に言ってませんでしたが、実は『Missing』はクトゥルー神話作品をろくに読んだ事はないけれども設定だけは知ってる私が「勝手に思ったラブクラフト的イメージ」を我流で書いてみた、いわば俺クトゥルーです。別に知らなくてもいいです。

2014-05-11 21:50:50
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

なお、一応私もラブクラフト全集の一部だけは読んでいて、苦手文体を苦労して読んだせいもあって特に感銘を受けなかったのですが、一つだけ「エーリッヒ・ツァンの音楽」だけは非常に好きです。

2014-05-11 21:53:52
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

『Missing』1巻の喫茶店で流れたヴィオルのレコードが、まさにそれ。

2014-05-11 21:56:05
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

ちなみに私はTRPGに出会わなければモノカキになってない人間ですが、もしかするとクトゥルフ神話TRPGが予備知識にあるからキャラクターの命が軽めなのかもしれませんね。彼や彼女が死んだのは、きっとクトゥルフのせいです。

2014-05-12 19:10:34
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

私がTRPGで学んだ小説に使えるスキルは、「展開で聴衆の反応を引き出す楽しさ」「中だるみを感知して潰す能力」「状況や行動の揚げ足を取って展開に組み込む技術」それから、「思ったよりひどい事になった時に何とかつじつまを合わせて、落とし所に落としたように見せかける図太さ」の四つです。

2014-05-12 20:02:27
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

あ、そうそう。昨日の「TRPGから学んだ事」ですが、言い忘れがありました。TRPG全般の経験というよりは、『トーキョーN◎VA』というシステムを突き詰めて遊んだ結果、得ています。

2014-05-13 19:02:38
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

大変どうでもいい話ではありますが、当初『断章のグリム』を企画した時の企画意図の一つに、「僕の考えた超人」みたく「僕の考えた断章」を読者が妄想してくれれば面白いとか考えていた事を、ふと思い出しました。不発だったかなあ。

2014-06-20 23:30:39
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

そんな意図があるのに、あんな夢も希望もない上に、複雑でルールの定まらない設定にしたのは、私が私だからです。仕方ないのです。

2014-06-20 23:33:31
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

「読者に楽しく嫌な思いをしてもらいたい」という私の信条と、多少齟齬のある企画意図であった事は認める。

2014-06-21 00:01:22
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

それから、いま思いつく断章ってありますか? とご質問。 終わった作の事はあまり考えないタイプです。すいません。作ったけど使わなかった設定や断章は結構あります。

2014-06-21 01:35:54
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

あと「ノロワレ」の登場人物に断章があったら何ですか? 的なご質問。 えー、前提になる設定が全然違うので何とも言えません。例えば、断章は「超能力」ではなく「超現象を伴うフラッシュバック」なので、フラッシュバックを起こすようなトラウマに苦しんでいるキャラクターだけに資格があります。

2014-06-21 01:43:37
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

あと『断章』の世界は、全ての心霊現象や超常現象は「泡」によって引き起こされているという設定なので、『ノロワレ』の肝になる呪術の類が、実は効果を持ちません。『断章』では、呪術者や祈祷師の全てが、無意識な断章保持者かインチキなのです。

2014-06-21 01:55:52
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

そんなわけで『断章』の設定は、『Missing』とも『ノロワレ』とも、物凄く遠いのです。

2014-06-21 02:00:45
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

えー、現実の呪術やおまじないについてどう考えてますか? とのご質問。 実体験が何もないので、そういう意味では信じていません。ただ文化としては興味があるのと、昔からある程度共通した体験談が脈々と続いている事を考えると、何がしかの実体はあるのでは、と考えています。

2014-06-21 02:12:38
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

あとジョン・デルタについてもご質問頂いたのですが、すいません、未完結作の内容に触れる質問にはお答えできません。悪しからずご了承ください。

2014-06-21 02:16:14
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

それから、『Missing』と『ノロワレ』の設定は遠いのですか? とのご質問も。 この2つの方は、互換可能なくらい近いです。が、国家機関が超常に関わらない『ノロワレ』の方が現実寄りです。あと『Missing 』世界の方が、超常の侵食が強いです。

2014-06-21 02:28:20
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

『断章』の設定だと、ジャンヌ・ダルクが神の声を聞いたというのも泡禍か断章の仕業ですか? とのご質問も。 泡禍である可能性はあります。十中八九、幻覚ですが。

2014-06-21 02:36:50
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

・・・『Missing』と『ノロワレ』ですが、説明が足りない気がしたので補足。『Missing』世界では、国家レベルの機関が監視や情報操作をしたり、共同体レベルで魔女狩りのような暴発によって、定期的に「異障」の窓口になる人間の間引きを行わなければ、結構簡単に大惨事が起きます。

2014-06-21 02:55:17
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

背景は『ノロワレ』の方が陰惨ですが、世界設定上の危険度は『Missing』の方が遥かに上です。

2014-06-21 03:04:40
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

ついでに。ジャンヌ・ダルクの話を振られたので思わず考えてみましたが、私の作の中に強いて当てはめるとするなら、『ノロワレ』世界で「神としか表現しようのない『何か』の呼びかけを受けてしまった人」が一番しっくり来ると思います。

2014-06-21 03:14:10
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

あ、そうそう。『時槻風乃と黒い童話の夜』の前身となる『断章のグリム』なのですが、あれを「能力バトル物」と認識してる方が結構いるらしいのですが、私の認識ではあれは「退魔物」です。

2014-07-25 20:07:12
甲田学人@『Missing』新装版刊行中 @gakuto_coda

そういえば先日、『断章のグリム』を能力バトル物だと思ってる人がいるみたいだけど、あれ私は退魔物だと思ってるよ、みたいな事を呟きましたが、それを思い返してもう一つ思い出しました。

2014-08-02 17:56:41
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ