UNIX考古学の夕べ その2(2016/5/31)

2016/5/31に開催した「UNIX考古学の夕べ その2」のまとめです。 http://connpass.com/event/32237/
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ
Jun Ebihara @ebijun

NEC関係のACOS OB会とかないですか。 #Unix考古学

2016-05-31 19:18:51
kys @kysjp

(UNIX考古学の夕べに潜入した

2016-05-31 19:19:10
Jun Ebihara @ebijun

How to writing "Truth of the Legend":ビーズの首飾りを作る感じ。ストーリの軸になるドキュメントを探す ;トピックに関する詳細情報を探す #Unix考古学

2016-05-31 19:19:56
雨燕 @kyokutei_koyo

この頃の話だの。なるほど。「富士通・日立,NEC・東芝,三菱電機・沖電気に3系列化され,Mシリーズ,ACOSシリーズ,COSMOシリーズがそれぞれのグループで開発された」 museum.ipsj.or.jp/computer/main/… #Unix考古学

2016-05-31 19:20:05
Jun Ebihara @ebijun

通史を扱ったドキュメント:時間軸に対して正確(前後条件が正しい)のが絶対条件 #Unix考古学

2016-05-31 19:21:05
Jun Ebihara @ebijun

雑誌記事:検索でひっかかるのを集める:Wikipedia英語版:開発者のホームページ:論文ページがあるのが信用できる(Publication) #Unix考古学

2016-05-31 19:22:07
Jun Ebihara @ebijun

軸ドキュメントにそってトピックドキュメントを並べていく:時系列に:相互矛盾する/時間軸がおかしい:組立てなおし:時系列に流れるストーリーを作る #Unix考古学

2016-05-31 19:23:46
KOYAMA Tetsuji @koyhoge

まさに歴史小説を執筆する感じに思える #Unix考古学

2016-05-31 19:24:26
Jun Ebihara @ebijun

読者が理解/共感しやすいと思われる枠組みをはめる:主人公とか敵役とか:ストーリーに沿って書き下ろす #Unix考古学

2016-05-31 19:24:48
雨燕 @kyokutei_koyo

執筆の方法を聞いていると、なるほど歴史書だなぁと思う。さらに膨らませていくと「本紀」と「列伝」みたいになっていきそうだ。 #Unix考古学

2016-05-31 19:27:14
Jun Ebihara @ebijun

読み直すと誤解してた時もある:3日で:BTL Research Unix 2-7 10章:軸ドキュメント A Quater Century of UNIX UNIXの1/4世紀 #Unix考古学

2016-05-31 19:28:21
Jun Ebihara @ebijun

トピックドキュメントはDennis Ritchieホームページ:Bell Labs Technical Jornal. Vol57. No.6 Part2 #Unix考古学

2016-05-31 19:29:07
眠たすぎるおじさん @noztos

えっ、UNIXの1/4世紀って廃盤なの?持っててよかった #Unix考古学

2016-05-31 19:29:25
Jun Ebihara @ebijun

4.2/4.3BSDのマニュアルでも経緯が分かる:8章は UNIX TimeSharing System ;The Programmer's Workbenchのみで書いた。 #Unix考古学

2016-05-31 19:30:19
kys @kysjp

確かに UNIXの1/4世紀 はちょっと読みづらかったような…遠い記憶 #Unix考古学 まだうちにあるはず

2016-05-31 19:30:42
フランドン畜舎内 ヨークシャイヤ @furandon_pig

#Unix考古学 に移動中。TLを眺めているとACOSの話が出ているが、コプスレ衣装の販売店かと思ったよHaHaHa的なアメリカンジョークも欲しいところ。

2016-05-31 19:32:30
山本 茂 @BsdHacker

「UNIX の 1/4 世紀」の原書、PDFでフリーで読めるようになっている。 #Unix考古学

2016-05-31 19:33:23
Jun Ebihara @ebijun

1980年代 V8 UNIX以降の UNIX原典 #Unix考古学

2016-05-31 19:34:39
Jun Ebihara @ebijun

フレームバッファを使わずにマルチウィンドウコントロール:V8以降のUNIX話 #Unix考古学

2016-05-31 19:35:12
kys @kysjp

端末でマルチウィンドウ…? #Unix考古学

2016-05-31 19:35:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ