UNIX考古学の夕べ その2(2016/5/31)

2016/5/31に開催した「UNIX考古学の夕べ その2」のまとめです。 http://connpass.com/event/32237/
6
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 14 次へ
内山直樹 @Naoki_Uchiyama

「UNIX原典」懐かしい。 翻訳のお手伝いした記憶がある。 #Unix考古学

2016-05-31 19:36:28
ときん @tokinkouju

#Unix考古学 なう。 (@ 株式会社ドワンゴ 銀座松竹スクエア in 中央区, 東京都) swarmapp.com/c/2nG5sGy6FgQ

2016-05-31 19:36:48
日本UNIXユーザ会 広報 @jus_pr

7/23 に総会および総会併設勉強会を開催します。併設勉強会は、「Unix考古学の夕べ」です。 詳しくは、会員証に同封された、総会の案内および、総会併設勉強会の案内をご覧ください。 (2016年度更新手続きの完了した会員に順次発送しております)

2016-05-31 19:37:46
Jun Ebihara @ebijun

ARPA再度から見たBerkley Unix:// Futher reading :OSI:The Internet That Was'nt :BSD Unix:Power to the peolple ,from the code #Unix考古学

2016-05-31 19:37:49
Jun Ebihara @ebijun

いろんな対立を追いかけた。USENIX:Ethernetがいつごろでてきてバークレイにたどりついたのか。 #Unix考古学

2016-05-31 19:39:47
KOYAMA Tetsuji @koyhoge

揉めて論文の応酬があると、あとから事実を追いやすいらしいw #Unix考古学

2016-05-31 19:39:55
Kenichiro HAMANO @hamaken

「Unix考古学の夕べ」その2、ニコニコ生放送で観てる。知らないことがいろいろ紹介されてる。ふーむ

2016-05-31 19:40:16
Jun Ebihara @ebijun

ALOHANETの話:機会があれば書きたい #Unix考古学

2016-05-31 19:40:38
Jun Ebihara @ebijun

今後の予定:あと三回ある 講演会7/30のOSC京都がラスト:Multicsで書きたい: #Unix考古学

2016-05-31 19:42:29
内山直樹 @Naoki_Uchiyama

藤田氏の講演は、あと3回あるぞ。 #Unix考古学

2016-05-31 19:42:48
西谷智広[Tomohiro Nishitani] @toremoro21

「UNIX考古学の夕べ その2」に参加中。好評につき、あと3回講演があるという、読者にとっては嬉しい特典。

2016-05-31 19:43:31
Jun Ebihara @ebijun

同じオフィスに和田先生がいるのでつんつんするといろいろ出てくるのでないか #Unix考古学

2016-05-31 19:43:51
oshimaya @oshimyja

Multics…。 ACOS6ってもう現行じゃないのか。 #Unix考古学

2016-05-31 19:44:21
kazken3 @kazken3

OSC京都でこの講演はラストとか #Unix考古学

2016-05-31 19:44:23
Jun Ebihara @ebijun

テクノロジートランスファー:基礎研究:ナチスの攻撃でパワーがなくなって実用化できなかったのでアメリカに供与して目で位置を確認できるレーダー #Unix考古学

2016-05-31 19:44:58
山本 茂 @BsdHacker

次は Multics を書きたいとのこと。 近くに和田先生がいるから、つつくといろいろ出てきそうだから、とか。 #Unix考古学

2016-05-31 19:45:17
Jun Ebihara @ebijun

コンピュータもそういうもんだったんじゃないか:MITで第二次世界大戦より前の話はでてこない:チューリング #Unix考古学

2016-05-31 19:45:45
tSU_RooT(つる) 💉x2 @tSU_RooT

アラン・チューリングだけがぽーんと出てる #Unix考古学

2016-05-31 19:45:53
Jun Ebihara @ebijun

販売を三ヶ月間協力させていただくということで: #Unix考古学

2016-05-31 19:46:42
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 14 次へ