「サピエ図書館」が、相当に強力でありそうな件

4月から稼動する「視覚障害者情報総合ネットワーク」のサピエ図書館。http://library.sapie.or.jp/ 従来のビブリオネット、ないーぶネットを統合しただけではなかった。驚きの内容。 @nishimotzさんが研修会を実況ツイートしたものと、その反応をまとめました。ひとまずのまとめ。 (誰でも編集可能です。不都合ありましたら、自ら編集、またはご連絡いただければ。) 公共図書館の障害者サービス側の事については「2/12 多摩地区公立図書館大会 障害者サービス分科会」http://togetter.com/li/5622 も併せてご覧いただければ。
10
@nishimotz

サピエ研修会2日目。著作権法と郵便法の不整合。組織や団体の基盤の差。世代間のデジタルリテラシー格差。地域格差。それでも日々新しい本は生まれるし図書館には「視覚障害者等」が訪れるしアトムはビットになっていく。。

2010-03-18 20:15:52
@nishimotz

今回、視覚障害者が本を読む権利と著者の権利が、著作権法37条によって両立している最前線の現場を知った。その現場がほとんど世の中で知られていないのは、皮肉にも著作権法が厳格に運用されているからだと思う。。

2010-03-18 20:25:02
@norop

RT @nishimotz: 今回、視覚障害者が本を読む権利と著者の権利が、著作権法37条によって両立している最前線の現場を知った。その現場がほとんど世の中で知られていないのは、皮肉にも著作権法が厳格に運用されているからだと思う。。

2010-03-18 20:27:58
@onigirishoji

@nishimotz 「等」に即対応できたらいちばんですが、既に何でも屋として沢山かかえている地方の情報提供施設としては、仮に対応しますとPRしてもそれをこなせるキャパがあるかという点で、なかなか難しいところです。時間もスタッフも有限なので…。

2010-03-18 20:36:48
@nishimotz

@onigirishoji 公共図書館の方に努力して欲しい、という話でした。視覚障害者情報提供施設には規約変更などハードルが高いらしく。A会員=視覚障害の方、B会員=新たに対応する障害の方、という話。

2010-03-18 20:50:02
@nishimotz

今日午後の演習でデスクトップが上下ひっくり返ってて驚いた。PC-Talkerとディスプレイデバイス設定のショートカットキーが衝突してたらしい。

2010-03-18 20:53:53
@onigirishoji

@nishimotzちは民間(社会福祉法人)ということもあってトップさえ決断すれば対応は規約上はなんとかなるかもです。情報提供施設は「視覚障害者へ情報サポート」なのか「読書困難者のための情報サポート」なのかの選択を迫られてる気がします。

2010-03-18 20:57:00
@onigirishoji

@nishimotz PC-Talkerを設定状態にする Ctrl+Alt+F12が、デバイス設定のショートカットとかぶってることが多いので、私の中では新規で購入された方に対しての要チェック項目です

2010-03-18 20:58:56
@nishimotz

@onigirishoji 決断しやすい施設さんはぜひ全国対象でB会員受け入れを、というお話でした。。

2010-03-18 21:01:23
@onigirishoji

@nishimotz そうした「全国対応」と「地域情報への取り組み」の双方を求められるんですよね。これはなかなか…

2010-03-18 21:09:13
@mukko62

週刊文春、いままでは製作館、秋田点字図書館で、日点がびぶりおネットに代行アップしてましたが、4月からは、点字図書館所属のグループ作成の号は、各点字図書館が、自館製作として、サピエ図書館にアップすることいなりそうです

2010-03-26 23:38:21
@mukko62

午前中、サピエ図書館へのアップの仕方の講習。いってきます。

2010-03-27 06:53:38
@mukko62

@manhattann_kiss まだ最終決定ではないようです。ただ、サピエ図書館の場合、ネットへアップするのは、自館製作の図書が原則の様で、これまでみたいに、製作館秋田で、アップは日点みたいにするには、工夫が必要なようです。

2010-03-27 15:56:13
@mukko62

サピエ図書館へのコンテンツのアップ方法の勉強会に行ってきました。びぶりおネットへのアップはないーぶネットから書誌情報をダウンロードして、びぶりおネットへ登録してからアップしていたのですが、書誌情報n登録作業が省けるので、この点はGOOD.

2010-03-27 16:00:43
@mukko62

サピエ図書館のコンテンツを聞く場合は、ストリーミングとダウンロード。ダウンロードは.zip形式。びぶりおネットの利用者はネットプレクストークがそのまま使えるから、今まで通りのダウンロード方法OK。

2010-03-27 16:03:31