「非実在青少年」問題に関する真夜中の激論

なぜ賛成意見が少ないのかな?? 未成年ポルノ禁止なんて欧州では常識。視覚的作品だけでなく音声(テロテープ)も厳しく規制すべき RT @tsuda: MIAU小寺さんが青少年健全育成条例の反対集会のサマリーあげてくれてる。#hijitsuzai #epub_J
2010-03-16 03:25:24
児ポ単純所持禁止の問題ではなく、法案としての不備が多すぎ、それによる弊害が広範囲に及ぶ可能性ががあることが最大の問題なのですが。RT @thoton: なぜ賛成意見が少ないのかな?? 未成年ポルノ禁止なんて欧州では常識。視覚的作品だけでなく音声(テロテープ)も厳しく規制すべき
2010-03-16 03:40:36
エロを規制すると漫画の売上が減少する。出版側の反対理由はそれだけ。幼児を性対象として表現する自由なんてないんだよ。アホらしい RT @_Livety_ そこに目が行ってない人が多い RT @tsuda: 児ポ単純所持禁止の問題ではなく法案として不備が多すぎ #hijitsuzai
2010-03-16 04:26:29
雑誌協会、書籍協会含め反対に回り、エロ漫画を一冊も出してない多くの出版社も反対に回っていますが。乱暴過ぎる決めつけはやめませんか? RT @thoton: エロを規制すると漫画の売上が減少する。出版側の反対理由はそれだけ。幼児を性対象として表現する自由なんてないんだよ。アホらしい
2010-03-16 04:37:28
@tsuda ならば、ビデ倫のような自主規制組織を作るという前提で、お上による法規制には反対していく、というスタンスがベストじゃないかな。現状だと、条例反対派は幼児ポルノ擁護のため、「表現の自由」を持ち出し、詭弁を弄している、と誤解されてもしかないと思う #hijitsuzai
2010-03-16 04:38:47
@thoton そういう話も出ています。ただ、自主規制も行きすぎればまともに漫画を書いてる作家にも影響が及ぶ面もある訳で結局のところは現行法の枠組みで幼女を性対象とするような表現を規制するか、規制する場合基準をどうするか、もしくはゾーニングで対処するか慎重に議論しなきゃいけない。
2010-03-16 04:44:01
こんな事言われてしまうと娘を持つ母としては賛成派に回りたくなってしまう…。いや、反対だし、娘は幼児じゃないけど。RT @y_arim: 「幼児を性対象として表現する自由なんてないんだよ」いや、あるよ。 RT @thoton エロを規制すると漫画の売上が減少 #hijitsuzai
2010-03-16 06:22:37
電子出版とはいえ書籍?関連にかかわる物としてその発言は如何なものかと。 RT @thoton: エロを規制すると漫画の売上が減少する。出版側の反対理由はそれだけ。幼児を性対象として表現する自由なんてないんだよ。アホらしい
2010-03-16 07:18:32
いい加減、実在の児童を撮影対象とした「幼児ポルノ」とフィクションのそれを峻別すべき RT @thoton: @tsuda (略)現状だと、条例反対派は幼児ポルノ擁護のため、「表現の自由」を持ち出し、詭弁を弄している、と誤解されてもしかないと思う #hijitsuzai
2010-03-16 07:59:32
私はそこまで津田さんを批判するつもりはない。講演に行ったこともありますし、津田さんと名刺も交換しました。RT @__BJ @thoton @daisukeimai といったかたの文章はぜひ。#hijitsuzai
2010-03-16 09:03:41
@kilsche 主旨は何でしょう?出版社が電子書籍市場に参入にする場合、エロ漫画に依存しないビジネスモデルの確立が不可欠です。そうでないと出版社はアダルトビデオ制作メーカーというダークサイドへ堕ちてしまうよ。究極のエロ電子出版とは、結局、AVなのですから #hijitsuzai
2010-03-16 09:22:26
@thoton 都が規制対象にしているのは幼児ではなく「児童」であり、18歳未満のことです。女性なら16~17歳で法的に結婚も出来るのに、その年齢の性行為を描くことも禁止であるというのはおかしくないですか? QT: 幼児を性対象として表現する自由なんてないんだよ。アホらしい
2010-03-16 09:33:55
そうです。規制反対派の方は再考を頂きたい。「自主規制賛成。法規制反対」が良識ある態度に思う。RT@lovedeeper こんな事言われてしまうと娘を持つ母としては賛成派に回りたくなる RT @y_arim 「幼児を性対象として表現する自由なんてないんだよ」#hijitsuzai
2010-03-16 09:34:37
@y_arim 「峻別」って実質同じでしょ。バーチャルリアリティ技術がもう少し進歩すれば非実在ポルノと実在ポルノの区別なんて無意味になってしまうよ。RT @y_arim いい加減、実在の児童を撮影対象とした「幼児ポルノ」とフィクションのそれを峻別すべき #hijitsuzai
2010-03-16 09:45:48
@thoton そして児童性愛や強姦などの異常性愛や暴力は、人間の中に確実に存在するものです。実社会の中で発現させるべきではありませんが、そういった人間の負の部分を、始めからなかった事には出来ません。出来るのは適切にコントロールする事です。表現はその一端を担う可能性があります。
2010-03-16 09:47:13
@thoton 暴力やインモラルな表現は、それについて深く考える切っ掛けを作るかも知れない。異常な欲求を持って苦しんでいる人が、それに立ち向かい制御する勇気を持つかも知れない。規制は表現が持つ様々な可能性の内、一部の負の結果だけを見て根絶やしにしようとする危険なものだと思います。
2010-03-16 09:47:21
@thoton や、主旨という程のものは。断定口調で決め付けているように感じられるのでどうかと思った、というだけですよ(それだけという程の根拠も見えなかったので) *Tw*
2010-03-16 09:49:18
@thoton それに幼児だけが対象でもないですし(規制も表現もね) 他意がないのであれは「アホ」という言葉はあまりよろしくないと思っただけです *Tw*
2010-03-16 09:50:28
@thoton エロに依存しないビジネスモデルと「だから規制していい」は全く並べていいものではないと思うのです(リアルでの幼児性愛は反対ですよ、ちなみに。) *Tw*
2010-03-16 09:53:27
「架空」だとリアルでは不可能な性表現が無制約に可能ですからなおさら歯止めが必要。宮崎勤事件を知っていますか?絶対規制すべきです RT @grayengineer 現実と架空の区別がつかないというのはおかしい。見た目がいかに現実に近づいても架空はあくまで架空 #hijitsuzai
2010-03-16 10:02:18
@thoton そちらがおっしゃってることは、「漫画のドラゴンボールの悟空が敵に痛めつけられる姿が本物の人間そっくりだ。だからドラゴンボールは規制すべき。」と言ってるのと同じですよ。 #hijitsuzai
2010-03-16 10:15:11
「ポルノは強姦防止に役立つ」的な規制反対論ですが宮崎勤事件をご存知ないでしょうか?賛成できません RT @asakots 児童性愛や強姦など異常性愛や暴力は人間の中に確実に存在する。実社会の中で発現させるべきではないが(略)表現はその一端を担う可能性がある #hijitsuzai
2010-03-16 10:29:53
@kilsche 今回の問題は、送り手側がモラルの欠片さえ投げ捨てて、過激なエロを競い合ったため、都が規制を言い出したものとして私は理解しています。お上による規制は一般によくないですが、出版側も自己点検をするよい機会だと思います。議論することには賛成です #hijitsuzai
2010-03-16 10:50:13
@thoton 表現がもたらす負の可能性が全くないとは断言できません。大方の物事には良い面と悪い面があるのは当然です。しかしこれだけアダルトコンテンツが氾濫しながら、日本が性犯罪率の低い国であることは、アダルトコンテンツと性犯罪の誘発に因果関係が認められない事を示していませんか。
2010-03-16 11:05:27
@thoton 逆にポルノ規制の厳しい韓国や米国の方がはるかに性犯罪率が高い事実をご存知ですか?そして日本で幼児に対する性的虐待の多くが家族、とりわけ実父によって行われている事をご存知ですか?それらの対策をはかる方が「非実在青少年」の保護などよりはるかに重要だと思いませんか?
2010-03-16 11:05:37