信玄棒道 大門街道下~真田町~地蔵峠~海津城(松代)

0
日光81 @nikko81_fsi

車道の通る新地蔵峠に一旦出て、真田時代の?とされる長塁も確認。土塁はハッキリ見えるのだけど、かなりここは藪が厳しく、枡形確認は断念。さて、またここから旧道に入ります。入っていきなり獣が昇天しててびっくり。なむなむ。 pic.twitter.com/vriXYM3xOE

2016-06-06 23:11:18
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

最初少し舗装路(の上に土がかぶさる)があるものの、すぐにちょっと藪が伸びた旧道へ。それでもしっかり土塁や溝は確認できた。 pic.twitter.com/uxKtwcrHcT

2016-06-06 23:14:30
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

このへんの土塁なんてなかなかの迫力ですぞ。 pic.twitter.com/NXKuOom0QP

2016-06-06 23:16:24
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

峠を下ったところだとこの辺りの道がイイ。緑の伸びようも少なく往時の道の雰囲気を色濃く残すように思えて。いやぁ・・・峠のてっぺんに負けず劣らずイイ。 pic.twitter.com/uKaPUOzGYp

2016-06-06 23:18:35
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

舗装路になってきたら、いよいよ降りてきななぁという実感。このホントに狭いわずかなところを通ってるんだなぁと判りやすい風景。 pic.twitter.com/3jVBZjQa9I

2016-06-06 23:24:13
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

このあたりも極めて狭まった地形だなぁというのがよくわかるよね。ちょっと先に行くともう海津城は目と鼻の先。この辺まで来たらもう城下ですな。 pic.twitter.com/1oD1eMUY3H

2016-06-06 23:27:31
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

は?なぜに松代で徳川・・・と思ったら小松殿の菩提寺なんですな。大英寺。大蓮院殿(小松殿・稲姫)の御霊屋は修理中。松代の真田ロゴは徳川(=小松殿)があったり、ウサみみ信幸甲冑の透かし彫り部分があったりと信幸感満載。 pic.twitter.com/8RmUvBumPD

2016-06-06 23:31:53
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

はい、ゴール!海津城。いやはやなかなかの距離でした。約20km程度の道のりです。 pic.twitter.com/lHogIII7yk

2016-06-06 23:35:40
拡大
日光81 @nikko81_fsi

海津城の丸馬出の図を見てたら、外堀跡と三日月濠それを隔てる馬出通路の通りに再現してあるんじゃないのこれ!もっとアピールしようぜ!一・二枚目左手通路が馬出につながる通路、右手が三日月濠のホンの一部。三枚目は逆向きに見て外堀の一部。 pic.twitter.com/Cn6IAYYGUp

2016-06-06 23:37:30
拡大
拡大
拡大