消費税率上げた方がGDPは増えます!?

2
sda @nutralist

気になって、平成26年度の名目経済成長率1.5%の生産側の寄与度を求めてみたら、なんと消費税などから成る生産・輸入税の寄与度が1.3%、他の分の寄与度が0.2%、となり、名目成長はほぼ消費税収増によるもの、となってしまう…ソースesri.cao.go.jp/jp/sna/data/da…

2016-06-08 00:57:21
伝左衛門 @yumiharizuki12

だから消費税上げる方がリフレできる、と言うてるんやw

2016-06-10 15:22:49
伝左衛門 @yumiharizuki12

<生産・輸入品に課される税とは、例としては、消費税、関税、酒税等の国内消費税、不動産取得税、印紙税等の取引税、固定資産税、企業の支払う自動車税などがあげられる。生産・輸入品に課される税は生産者の付加価値の一部になる。> esri.cao.go.jp/jp/sna/data/re…

2016-06-10 15:47:27
伝左衛門 @yumiharizuki12

2014年度、前年に比べGDPは、489‐482=7兆円増えている。そのうち、生産・輸入品に課される税は6兆円。雇用者報酬はプラス5兆円、営業余剰はマイナス2兆円。不突合がマイナス2兆円。消費税と雇用者報酬に依存するアベノミクスw esri.cao.go.jp/jp/sna/data/da…

2016-06-10 15:56:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

支出面を見ると、最終消費支出は2012年度→2014年度で、288→295→293兆円と推移。2013年度の伸びは駆込需要で、2014年度の停滞は反動だろう。しかし、反動はそれほど大きくない。何を根拠に消費が大きく下がったと騒いだのかな?もちろん、これらは消費税収を含んだ値です。

2016-06-10 16:05:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

輸出入を見る。2012年度→2014年度で、 輸出:70→79→88(兆円) 輸入:80→95→99(兆円) 景気が良くなると、輸出入ともに増えるという当たり前の結果。 貿易赤字に転じたのは2011年度で、震災復興のためと思われる。

2016-06-10 16:12:04
伝左衛門 @yumiharizuki12

このデータを見て思うに、手っ取り早い名目GDP引き上げ策は、消費税率と雇用者報酬を引き上げることだな。消費税率を上げ、見合った額だけ経団連に賃上げを求め、「賃金引き上げないと法人税上げるぞ!」と脅せばうまくいくのではないかw

2016-06-10 16:21:26
伝左衛門 @yumiharizuki12

このデータを見ると、安倍総理はまともなレクチャーを受けてないように思われる。リフレ派という「君側の奸」にしか耳を傾けてないかもw しかし、政治は結果責任。GDPを上げたければ、耳に快い意見だけ聞くのをむしろやめた方がいいよw

2016-06-10 16:24:04
伝左衛門 @yumiharizuki12

このデータだけで1コマぐらい授業できる。 1994年と2014年の違いを見てみる。GDPは495→489とやや減だがほぼ同じ。しかるに輸出は44→88と倍増、輸入は35→99と3倍増。それだけグローバル化が進んだということ。 esri.cao.go.jp/jp/sna/data/da…

2016-06-10 16:41:08
伝左衛門 @yumiharizuki12

労働分配率の推移:1994→2014 固定資本減耗を資本家への帰属と 看做す場合:58→56 看做さない場合:73→73 すごく安定している。雇用の非正規化で広がったと言われる格差は、労働対資本の格差ではなく、労働者の中での格差らしい。

2016-06-10 16:51:36
伝左衛門 @yumiharizuki12

こう見てくると、経済ってマクロで見ると非常に定常的なんだな。もちろん、ミクロで見れば減ったり増えたりする項目や人がいるのだろうけれど、全体に均すと、大きな外生的変化でもなければそんなに大きく動かない。

2016-06-10 17:14:58
伝左衛門 @yumiharizuki12

1994年と比べて2014年は、GDPは若干減ってるのに消費は増えて、投資は減ってる。新古典派成長理論とも整合的。 GDP:495→489 民間最終消費支出:274→293 総固定資本形成:139→106 投資は引き続きGDPの20%超えてるんだね。

2016-06-10 18:13:15
伝左衛門 @yumiharizuki12

ここを見ると、資本ストックの成長率は、明らかに低下している。全産業で 1995年:3.8% 2015年:1.4% esri.cao.go.jp/jp/sna/data/da…

2016-06-10 18:44:17
伝左衛門 @yumiharizuki12

問題は、もっと投資すれば資本ストックが増えるのかどうかですよ。資本価格がわからないので解釈は難しいが、1994年と2014年を比較すると、 固定資本減耗:98→103 総固定資本形成:139→106 固定資本減耗が、固定資本形成と拮抗してきてる。

2016-06-10 18:49:33
伝左衛門 @yumiharizuki12

これ面白いな。平成17年の平均資本価格で実質化した新設投資額の系列を見ると、1994年も2015年もそんなに差がない。つまり、今の固定資本形成の低下は、もっぱら公共投資の低下によってもたらされてる気がしてきた。

2016-06-10 18:59:14
伝左衛門 @yumiharizuki12

社会資本ストックの推計はここに。定率法と現在価値化法で大差はない模様。確かに2000年代に入って伸び悩んでるけれど、この背後には「もはや社会資本は経済成長にとってそれほど重要でない」という研究があるはず。www5.cao.go.jp/keizai2/jmcs/j…

2016-06-10 19:06:24
伝左衛門 @yumiharizuki12

2011年以降、公共投資はむしろ増えてるんだな。明らかに震災復興、「国土強靭化」の国策か。 www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo… 元の国民経済計算の系列に戻ると、総固定資本形成は2010年から2013年にかけて、96から106まで増えてるんだよね。

2016-06-10 19:16:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

1994年→2014年で一番伸びてるのは政府最終消費支出、というのを受信した。確かに、73→100(兆円)と伸びてるが、これは公務員の無駄遣いwではなく、もっぱら現物を含む社会保障給付だそうである。

2016-06-10 19:45:48