【ヒゲ大尉殿の教導】日本では何故、河川が絶対的な障害となるのか?

Cpthige氏による、障害物としての河川における、日本独特の事情の解説です。
28
髭田 髭雄 @Cpthige

河川障害か。なんかオラ10年前をちょっとだけ思い出してきたぞ・・・

2011-02-09 07:47:36
髭田 髭雄 @Cpthige

だが日本においては河川障害が絶対の地形障害扱いされている。実はこれは「日本の特殊性」によるものだ。

2011-02-09 07:50:32
髭田 髭雄 @Cpthige

@tareyuu くん、日本の河川とそうだな、米国の河川の大きな違いは何かな?

2011-02-09 07:51:28
tare @tareyuu

@Cpthige 米国の河川よく知らんけど障害として考えた場合護岸工事の有無でね?護岸工事された川はそのまま対戦車壕になり得るし渡河も限られる

2011-02-09 07:53:05
髭田 髭雄 @Cpthige

正解。さすがだな。近所の川を見ればそのほとんどは護岸工事により両岸はコンクリで固められている。

2011-02-09 07:53:54
髭田 髭雄 @Cpthige

日本の河川はたれニムの言ったとおり、護岸工事により軽易な対戦車壕と化している。日本のかつての敵は「機甲戦力を主体とした対抗部隊甲(もう無い)」だったから、小河川が網のように走る日本の地形は我の優位点だった。

2011-02-09 07:56:34
JSF @obiekt_JP

@Cpthige こうして日本の河川を突破するには、ただ単に浮上航行能力や潜水渡河能力があればよいとはならず、車両の登坂力を超える傾斜の護岸・土手を突破する必要が生じる…

2011-02-09 08:10:56
髭田 髭雄 @Cpthige

@obiekt_JP そう、だから日本では少ない予算の中で戦車橋とか浮橋とかが作られたわけで。そのわりに浮航や潜水渡渉性能は重視されていない。

2011-02-09 08:22:02
髭田 髭雄 @Cpthige

日本の地形は狭隘急峻つくり全体が細かく、いかにも島国とよく言われる。この地形が実は防御構想、兵器設計に大きく影響を及ぼしている・・・のは余談としてw

2011-02-09 08:25:17
JSF @obiekt_JP

渡河装備の例。土手の突破が面倒・・・なら脚の高い橋を繋げればいいじゃない! http://twitpic.com/3xttac

2011-02-09 08:27:18
拡大
髭田 髭雄 @Cpthige

@obiekt_JP 81式自走架柱橋ですな、でもそれ交代装備品。代替品は無いけどw

2011-02-09 08:28:55
髭田 髭雄 @Cpthige

川、といえば対になる言葉は平野。ある程度下流なら川の両側にはいくばくかの平地が広がっているのが普通・・・そして平地といえば遠距離火力。

2011-02-09 08:30:33
JSF @obiekt_JP

小さな河川ならこれを使う。日本は小さな河川すら土手と護岸で固められている。 http://twitpic.com/3xtvhn

2011-02-09 08:35:37
拡大
JSF @obiekt_JP

@Cpthige 07式機動支援橋が後継になるのでは? 架橋が無く形態は別物ですが能力は上だとか。

2011-02-09 08:41:39
髭田 髭雄 @Cpthige

@obiekt_JP お金の関係で・・・当面は81式を共食い整備で延命ですよ・・・

2011-02-09 08:43:17
髭田 髭雄 @Cpthige

@obiekt_JP 予想される修理不能発生数よりも調達数のほうが圧倒的に少ないのです・・・

2011-02-09 08:49:47