昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

藤井光×藤田直哉×東浩紀「地域アートは自由の夢を見るか?——藤田直哉編著『地域アート』刊行記念イベント」 #ゲンロン160609

地域アートは自由の夢を見るか? | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20160609/ 越後妻有の「大地の芸術祭」や、横浜トリエンナーレなど、日本各地で展開され注目を集める「地域アート」。 しかしその実態とはどのようなもので、日本の美術史においていかなる意義があり、どんな課題に直面しているのかは、いまだ十分に語られていない。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
花房太一 @hanapusa

藤井「イデオロギー対立に起因する規制があると想定しないと、小泉明郎さんのように展示ができなくなってしまう。」 これはかなりぶっ込んでますよね? #ゲンロン160609

2016-06-09 20:13:01
花房太一 @hanapusa

東「「クレーム可能性」だけしか実在しないのだから、実際には戦う相手がいない(見えない)。」 #ゲンロン160609

2016-06-09 20:16:44
ゲンロンカフェ @genroncafe

三者それぞれの意見がぶつかっています。会場は少しピリっとした空気。→藤井光×藤田直哉×東浩紀「地域アートは自由の夢を見るか?」 nico.ms/lv262684915 #ゲンロン160609 pic.twitter.com/PCMvSAOPju

2016-06-09 20:17:58
拡大
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

藤井光さんが、色んな人がザワザワする話をはじめるとのこと。 #ゲンロン

2016-06-09 20:20:27
花房太一 @hanapusa

このあたりすごく重要。東京都→(指定管理者)東京都歴史文化財団→美術館という構造。ちなみに、財団の理事長は元フジテレビ会長で、東京都現代美術館の館長は元電通会長。手がつけられないレベルで組織構造がややこしい。 #ゲンロン160609 twitter.com/misoni_2013/st…

2016-06-09 20:21:47
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「東京都現代美術館の上位団体東京都歴史文化財団があるが、まずkれは庭園美術館を基礎とし、その後江戸博を運営する。庭園美術館は元々天皇家の邸宅であるなど日本の近代化でコアとなる場所で、そこから依頼があり作品を作ることになった

2016-06-09 20:19:06
ゲンロン友の会 @genroninfo

新芸術校標準コースも開校からふた月が過ぎました。5月最後の授業は、堀浩哉さんをゲストに迎えた100枚ドローイングの作品講評会です! ■ ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第2期 5月29日(日)... fb.me/7WvUzbe52

2016-06-09 20:26:11
ゲンロンカフェ @genroncafe

アートの規制について、クレームなのかイデオロギーなのか、という問題は複雑である。→藤井光×藤田直哉×東浩紀「地域アートは自由の夢を見るか?」 nico.ms/lv262684915 #ゲンロン160609

2016-06-09 20:28:33
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「その流れで長谷川祐子は身体化した。 藤田「歴史文化財団を身体化した。そして学芸員は非正規職員でありすぐクビはきられるが、歴史文化財団が正規職員。 東「美術ってそんなもんで、小泉明郎の作品は否定されてあたりまえ、でも美術ではなぜそれをする必要があるか。

2016-06-09 20:29:09
花房太一 @hanapusa

東「美術ってそういう世界(ふつうに規制がある)だということは分かりきっているのに、なぜそこで頑張るのでしょうか?小泉明郎さんとか絶対規制されますよね。ではどういう効果を狙ったの?」 めっちゃ重要。 小泉さんはガチで無知だったと思います。 #ゲンロン160609

2016-06-09 20:29:21
ゲンロンカフェ @genroncafe

東「美術界にタブーがあることはわかった上で闘うというのはどういう問題提起だったのかということを問いたい」→藤井光×藤田直哉×東浩紀「地域アートは自由の夢を見るか?」 nico.ms/lv262684915 #ゲンロン160609

2016-06-09 20:29:50
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「小泉明郎、あの人の戦い方はないな、って思う 藤田「自己と現場統制、それを可視化させる、まれにみる面白い展示。権力の恣意性や線を見せる。 東「タブーがあるけど見えないのでそれを見せる意味ってのは藤井作品ではわかる。小泉明郎作品、あんなのアウトっていわれるでしょ、

2016-06-09 20:30:32
花房太一 @hanapusa

東さんが提起した問題は、オレの考えではこうなる。「アーティストはどの組織に所属していることになるのか?あるいは、「継続させたい組織(運営の継続性)」はどこか?」 #ゲンロン160609 ※内容は @misoni_2013 で追ってください。

2016-06-09 20:35:17
ゲンロンカフェ @genroncafe

東「何を不当なタブーとするかについてはどう考えているのか」藤田「では逆に聞きますが、『慰霊の空間』で福島を扱ったのはどうなのか?」→藤井光×藤田直哉×東浩紀「地域アートは自由の夢を見るか?」 nico.ms/lv262684915 #ゲンロン160609

2016-06-09 20:36:48
みそむーおでん @misoni_2013

藤田「美術的政治的な関係の割合はどうなのか? 藤井「天皇から切り込んでいないのだが、、、 藤田「使命感ですか? 東「なぜ展示できなかったの? 藤井「東京都平和祈念館という資料館構想があったが凍結する、5040点の収蔵品が庭園美術館に収蔵されていた、今は違うが、

2016-06-09 20:42:10
花房太一 @hanapusa

日本では「運営の継続性」(加治屋健二)が再重視される。では、アーティストは、何の運営にコミットしているのか?これが本質かな。 #ゲンロン160609

2016-06-09 20:43:43
みそむーおでん @misoni_2013

藤田「当時はなぜできなかった? 藤井[反対運動がおきた 東「70年前とはいえじいさんの遺族がおり、その所有物が展示されることが、、、 藤田「理由言われない、、、 東「理由言われないのがタブー、、、

2016-06-09 20:46:46
花房太一 @hanapusa

ごーそーさん消えた。タバコ吸いにいったのかな。オレもタバコ吸いたい。 #ゲンロン160609

2016-06-09 20:48:23
みそむーおでん @misoni_2013

藤井「東京都現代美術という東京で展示できない、それは東京都の議論で凍結されたことをそこで展示させられない、と 藤田「それがタブー 藤井「そういう理由を述べた

2016-06-09 20:50:35
花房太一 @hanapusa

膠着状態になってきたので感想。やはり藤井光さんは、キセイノセイキのメンバー(の一部)にかなり幻滅したようだ。ぼくも同じ感想を持った。こんなに世間知らずなの?ってベタな感想を持った。藤井さんだけは一人で戦い勝った。すごい。 #ゲンロン160609

2016-06-09 20:52:10
花房太一 @hanapusa

東「規制があるのは当然でしょ?なぜテレビや美術館でやらなければならないの?」 これめっちゃ重要ですよ。結局、アーティストが「組織」の中の人になってるんだよ。あるいは、なりたがっている。これを日本文脈で「関係性の美学」と呼ぶんです。 #ゲンロン160609

2016-06-09 20:53:45
ゲンロンカフェ @genroncafe

東「世の中は規制で出来ているのに、規制があることの何がいけないのか?」藤田「『何か』が見えなくされたり過剰に見えるようにされたりすることが問題」東「その何かとは」→ nico.ms/lv262684915 #ゲンロン160609

2016-06-09 20:55:59
ゲンロンカフェ @genroncafe

東「美術業界内の問題とわれわれ一般市民とのつながりは?」→藤井光×藤田直哉×東浩紀「地域アートは自由の夢を見るか?」 nico.ms/lv262684915 #ゲンロン160609 pic.twitter.com/UCWV8qyd0R

2016-06-09 20:58:39
拡大
花房太一 @hanapusa

東「自由にやりたければ、辞めればいいじゃん。」 その通り!要はアーティストに組織から離れて独立する勇気がないだけなんですよ。 #ゲンロン160609

2016-06-09 21:01:15
花房太一 @hanapusa

前半でここまで来たか。さて、後半はどうなるか。(タバコ吸いたいので休憩を。。。) #ゲンロン160609 twitter.com/hanapusa/statu…

2016-06-09 21:02:50
ゲンロンカフェ @genroncafe

「それは規制なのか寄生なのか」、根深い問題が語られています。→藤井光×藤田直哉×東浩紀「地域アートは自由の夢を見るか?」 nico.ms/lv262684915 #ゲンロン160609

2016-06-09 21:04:13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ