2016年5月31日 #まいまい京都 #ブラタモリ 放送記念 嵐山は何故美しいのか?ツアー & 北野天満宮 宝刀展最終日 俄か知識で闖入 #独りクネクネ

午前中にまいまい京都のブラタモリ放送記念コースに行って来まして、午後から時間が空いたので北野天満宮へ行って参りました。
2
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

備前長船師光作刀。光忠の後継者で室町時代の応永備前の三光の一人。備前と言えば「長船」と言う程の知名度を上げた時期に寄与された人物です。由来のハッキリした太刀なので重要文化財に指定されてます。#独りクネクネ pic.twitter.com/1IzJCWBsYO

2016-06-16 07:11:24
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

二王正綱の作刀。奈良から移住した刀鍛冶が祖先らしいです。正綱の作刀は装飾性が高いとされてます。実際に勘合貿易の輸出品として作刀されてました。脇差にしては長いのも特徴の一つです。#独りクネクネ pic.twitter.com/i7CgGzTma4

2016-06-16 07:20:40
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

保昌貞清の作刀と伝わる刀。平安時代末期から始まる大和鍛冶の五派の一つ、保昌派の保昌五郎国光の四男とされてますが定かではありません。#独りクネクネ pic.twitter.com/vDWxqLhinj

2016-06-16 07:28:02
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

下坂葛兵衛作刀の薙刀。下坂家は滋賀県が出自の刀鍛冶で、江戸時代は幕府御用鍛冶となって、夏の陣で焼けた名刀の捜査・再刃を行ってます。が、一族の中でも離合集散を繰り返してます。その末裔に当たると思われます。#独りクネクネ pic.twitter.com/Uy7377OqTF

2016-06-16 13:38:47
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

薙刀。残念ながら無銘の為、何の情報も持ち合わせておりません。#独りクネクネ pic.twitter.com/fKzzeEmNvL

2016-06-16 13:52:41
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

備前長船祐定作刀の脇指。お馴染みの同姓同名が多数存在する長船祐定さん。って言うても俗称の部分で違っていて、ある程度の区分が付けられるそうですが、無いとお手上げです。#独りクネクネ pic.twitter.com/BkL9PSCV7y

2016-06-16 14:01:05
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

直刀。兼先は鳥取で有名な刀鍛冶で、その12代目が日置仁平。宮本包則と伊勢神宮の宝剣を精鍛してます。その息子二人が作刀した物。儀式用と言うより武骨な物になっています。#独りクネクネ pic.twitter.com/NCRZ6LiQpg

2016-06-16 14:18:32
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

波平安利作刀。大和の刀鍛冶、橋口正国が薩摩に移住。三条小鍛冶宗近が師事した伝説もあります。正国が波平行安を名乗り、その後代々「波平安」を継いでいきまして、江戸時代には60代目になってます。明治迄続く最長の刀鍛冶です。#独りクネクネ pic.twitter.com/C1SsEz12cI

2016-06-16 14:47:09
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

一関士源宗明作刀。本姓は久保田氏。元々一関藩の側近で藩命により固山宗次に弟子入りします。免許を受けて宗明を名乗ります。その後一関藩に戻り藩工として多数の刀を作成します。#独りクネクネ pic.twitter.com/YbRvCRwnH7

2016-06-16 15:05:51
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

綱廣作刀の脇指。本名は山村正広で北条氏綱より「綱」の字を与えられ綱廣と名乗ります。二代目が家康に召し抱えられてまして、時期的には二代目の作刀かと思われます。#独りクネクネ pic.twitter.com/3WKJJAu03T

2016-06-16 15:28:39
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

兼房作刀の脇指。兼房は関七流の善定派の名工で初代から兼房乱れの刃文を造り出していたとか。目を引く刃文の為に他の関の刀鍛冶も真似たそうです。#独りクネクネ pic.twitter.com/KSISiSMEzp

2016-06-16 15:52:22
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

藤原長綱作刀の脇指。初代・粟田口藤原忠綱の弟子で姫路から京都、その後大阪に移住します。本名は北村市右衛門。名工と謳われてますが現存する刀は少ないです。#独りクネクネ pic.twitter.com/PC68qZmqBa

2016-06-16 20:36:21
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

豊臣秀頼奉納の絵馬。「松」の文字が秀頼直筆って言う話です。反対側に黒馬の絵馬がありましたが撮影した筈が有りませんでした…因みに日本で一番古い絵馬堂は北野天満宮の物。コレも秀頼寄進・片桐且元造営奉行です。#独りクネクネ pic.twitter.com/csR4nJqmVR

2016-06-16 20:57:22
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

折角のお膳立てですから、「鬼切丸」の因縁になっている渡辺綱の鬼の腕ぶった斬り事件の現場へ。そこには石灯籠があります。北野天満宮だからこその因縁でもあります。刀剣にだけ興味を持つ人が多いんですが、歴史も見て欲しいですね。#独りクネクネ pic.twitter.com/6LTGxHa3Py

2016-06-16 21:03:58
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

折角のお膳立てですから、ついでに土蜘蛛灯籠もお詣り。此方は渡辺綱の師匠の源頼光の成敗談義が基になっています。因みに頼光の部下で綱の同僚が坂田金時。あの金太郎さんです。伴氏廟は菅原道眞の母親の供養塔です。#独りクネクネ pic.twitter.com/krKrPSwBkm

2016-06-16 21:12:53
拡大
拡大
拡大