北陸アンソロジー 感想まとめ

第二回文学フリマ金沢で初頒布した福井・石川・富山をテーマにした文章メインの一次創作アンソロジー 北陸アンソロジー『ホクリクマンダラ』の感想まとめです。 公式ホームページはこちら↓ http://anthology-h.jimdo.com
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
波水 蒼 @HaminaBlue

自分で自分の出身地をこねくりまわして考えるよりよほど、スッと入ってくる何かがある。……って何言ってんだ、って感じですね。えっと。僕、あんまり出生地である福井が得意ではないんだけれど、『ホクリクマンダラ』をぼつぼつ読んで、福井も悪くないなぁ、ってことと、→

2016-06-23 11:06:53
波水 蒼 @HaminaBlue

自分の中に一度根付いた“地元”としての方言、“生まれ”としての訛は、そうそう失われるものではなく、面白がれる、楽しめる方法で(読者自身の中で)再現、再生される分には、悪くないなぁ、というしみじみ。他人の目には、“福井”がどう見えているのか、は、→

2016-06-23 11:05:50
波水 蒼 @HaminaBlue

文字(視覚)を音声(聴覚)でも楽しめるってことなんだな、と知る。かつて地元だった、かつて出身地だった、あえてしゃべらないように隠していた訛を、楽しむ方法を教えてくれたように思う。まだ読了していないが、『ホクリクマンダラ』をぱらぱらと読んでいて思うのは、→

2016-06-23 11:04:01
波水 蒼 @HaminaBlue

能西都さん「海に行く」を読み始めた。福井の話。途中で出てくる福井便、僕もほぼネイティブで使えるので、紙面から(方言で会話している)音が聞こえる。こっそり夜中に音読していたら、ほぼ(脳内再生の)映画。方言・言葉のアクセントやイントネーションがわかるってのは、→

2016-06-23 11:01:38
波水 蒼 @HaminaBlue

既に書かれた、印刷された文字と文字、行間に、読者の勝手な解釈や妄想が挟みこめる自由度のある物語ってのはけっこう好き。別にむりやりブロマンスにしたい、と言っているわけではなくて。読者の読み方の自由がある短編だな、ということ。それにしてもホタルイカ、噛むんですね!→

2016-06-23 10:58:44
波水 蒼 @HaminaBlue

エスミはミハラくんと付き合っているらしいけれど。エスミの性別が明記されているわけではないから一人称は「あたし」だけど別に女性に限らなくて良いわけで。そうするとタカハシくんの“女子枠”がさらに光るな、なんて思ってみたり。→

2016-06-23 10:57:27
波水 蒼 @HaminaBlue

#静岡文学マルシェ で買った『ホクリクマンダラ』を気になったところからぱらぱら読んでる。まずは目当てだった添嶋さんの作品から。ホタルイカって噛むんですか!?食べる専門なので知らなかった。タカハシとエスミのバランスがけっこう好き。→

2016-06-23 10:54:37
堺屋皆人 @minahiton

ホクリクマンダラをちらほら読んでるんだけど、やっぱ福井は関西と言葉にてるなぁ。 西側だけらしいけど。山越えたら違うらしい…。 身近に関西弁似じゃない福井県民いるのですが全然自分(京都)と訛り違うもんな…。 福井の方言てどっちなんだろう。

2016-06-22 21:49:24
きり chr kiri @mist_chr

琴の音をあなたに刻みつけてやるサンダーバード発車するまで 金色の雪が降り来る交差点 傘を差すのが怖いのはなぜ 「金色の雪」 /酒井真帆

2016-06-16 10:52:21
にゃんしー@尼崎路上ライブ @slymelogue

葉が広がるように丁寧で繊細に描写された世界が広がるのがとてもいいと思う。blue三部作は作者の手を離れたという意味では確かに終わったもので、もう読めないのだと寂しくなってもいたので、また違う色合いでキリさんのキリさんだけの描写が読めて嬉しかったです。

2016-06-13 23:16:33
にゃんしー@尼崎路上ライブ @slymelogue

「ホクリクマンダラ」は受け取って真っ先にキリさんの「さよならミラージュ」読んで他はまだ全然読んでないんだけど、キリさんの小説はキリさんにしか書けないからすごいと思う。それは素材が富山だからというだけじゃなくて、もちろん前提としてそれがあるんだろうけど、そこに根を張って→

2016-06-13 23:12:57
いぐあな・創作アカ @sou_igu

#ホクリクマンダラ 読了しました。 北陸だけあって、のんびりとした田舎の雰囲気を感じる話が多かったです。 まったり、ゆっくりしたいときに、読むのが良いかと。同じ北陸なのに三県で微妙に話の雰囲気が違うのも面白かったです #北陸アンソロ

2016-06-13 19:33:52
いぐあな・創作アカ @sou_igu

#ホクリクマンダラ 富山編読みました(* ̄∇ ̄)ノ ゆったりした雰囲気のお話が多かったです。 一つ、フォロワーさんの呟きと重なる小説があって、ご家族の私小説じゃないかとドキドキしました。富山の方、立山がお好きですね(* ̄∇ ̄*)

2016-06-13 19:29:06
つつみ @dream_ttm

さっそく北陸アンソロ、数作品だけ読ませていただきましたが、うわぁこの人の作品好き!!っていうお話があってとても嬉しい…。

2016-06-12 23:13:18
きり chr kiri @mist_chr

北陸アンソロジー、せっかくだから母にも読んでもらってる🙋✨北陸の輪よもっとつながれ〜🙋✨

2016-06-12 19:17:14
いぐあな・創作アカ @sou_igu

#ホクリクマンダラ 石川県読んだ(* ̄∇ ̄)ノ 同じ北陸なのに作品の雰囲気が違うなぁ~。 後、みゆさんの話読んで、じろあめ買って帰れば良かったと思った。折角、行ったのに……orz

2016-06-12 18:34:12
きり chr kiri @mist_chr

お化けを終了します。 でも、わたしがつぶやいてない作品もそれぞれその人にしか書けない北陸の景色が広がってるから、いろんなひとに手にとってもらいたい!参加させてもらえて本当によかった〜ありがとうございました🙋✨💕

2016-06-12 17:56:00
きり chr kiri @mist_chr

この海の夕陽はるかに離れれば美しすぎる余白のひろさ その恋に終わりがありて横たわる海となりたい穏やかな海 わたくしのいまだ出会えぬ蜃気楼がしずかに父を奪っていった / 稲泉真紀

2016-06-12 17:53:00
きり chr kiri @mist_chr

「蜃気楼」稲泉真紀さん めっちゃ好き。このアンソロジーのなかでいちばん好き。故郷を愛してる、好きで手を伸ばすけど届かない憧憬、心の中にあるうつくしさ、届かないけど愛してる。そんな気持ちを感じました。おこがましいけど、わたしが寄稿した掌編にもつながる景色でした。とても、好き…!!

2016-06-12 17:50:59
きり chr kiri @mist_chr

「青い光をつなぐと星座になる気がした」添嶋譲さん(@literaryace ) ホタルイカ、こうして見に行ったことないなあ。なつかしい学生のノリ、おだやかに流れる空気、そしてサークルやめるやめないの話がすごくリアリティあって、あの会話がこの物語の空気を作っているのだと感じました。

2016-06-12 17:48:19
きり chr kiri @mist_chr

「富山河川擬人化・少し遠出の高岡美術館編」里見やすたかさん(@3103Y ) 川が!しゃべる!!なにげなく見ていた川がしゃべることだけでも驚きなのになにより超絶富山弁がおもしろくて愛しくて、文字にしたらこう見えるのか!という感じ。いちばん富山への愛が溢れてたと思います。

2016-06-12 17:46:01
きり chr kiri @mist_chr

「台風と運休と餃子の話」睡蓮・クラーク・野村さん(@clark_wg ) 電車が!しゃべる!!いつも乗ってるサンダーバードやはくたかがしゃべってる!そこに目をつける発想力にびっくりしました。そして餃子おいしそう。こんなお店あるんだ〜、いつか行ってみたい。

2016-06-12 17:43:17
きり chr kiri @mist_chr

「海を飛ぶ」にゃんしーさん(@slymelogue) 群青が似合う物語だなと思った。海を飛ぶってどういうことかなあと思いつつ読み進めていって、ハァーうつくしい景色が待っていた。水の感触、その間を縫ってくるような憧憬と羨望。外から見た北陸って、こうも見えてるんだなあと思いました。

2016-06-12 17:40:58
きり chr kiri @mist_chr

「私と彼女の過ごした季節」空楽さん(@finding_Gon) わたし的よくぞ書いてくれました第1位。恐竜博士は福井駅で降りるたびに思わず隣座っちゃう大好きなオブジェで、それをテーマに物語が読めるなんて感激だった。ゆっくり流れていく時間、博士とわたしもしゃべってみたい。

2016-06-12 17:37:59
きり chr kiri @mist_chr

北陸アンソロ、気に入った作品の感想をつぶやくお化けになります。

2016-06-12 17:34:32
前へ 1 ・・ 4 5 次へ