ドラマ813

0
ひろふじ@休止中 @figaro1902

すごいことに気付いた。ドラマ813でもラウール・ド・マルライヒの綴りはRaulだ…!! pic.twitter.com/Z2vDUJVT13

2016-06-09 21:30:04
拡大
ひろふじ@休止中 @figaro1902

あと生年月日が原作準拠ではなく役者に合わせてあるw

2016-06-09 21:32:04
ひろふじ@休止中 @figaro1902

ついでに、マルライヒ家両親の名前を読み取ってみた。おそらく、Frank MalreichとGreta Herrmann。 pic.twitter.com/O5pNUOKn5D

2016-06-09 21:56:18
拡大
ひろふじ@休止中 @figaro1902

Frankは父親じゃなくて祖父かな、1922年生まれだし。

2016-06-09 21:58:18
ひろふじ@休止中 @figaro1902

父親と思われる人の名前は見切れていて読み取れず。綴り的にMかWから始まっている、ような。

2016-06-09 22:12:30
ひろふじ@休止中 @figaro1902

ルイもLuisになっているので子供達は三人ともスペイン系というのは意識してある気がする、そのわりに母親はグレタ・ヘルマンでドイツ系。

2016-06-09 22:14:49
ひろふじ@休止中 @figaro1902

Frankを読み取るのに、B…バンクは人の名前じゃないし、K…じゃないよな、Kark?……いやankだよな……F?!……Frか?!みたいな行程を辿った。

2016-06-09 22:18:16
ひろふじ@休止中 @figaro1902

楽しかった。こんど時間を見てドラマ813鑑賞会(ちょくちょく気になるシーンでリピート地獄に陥る)でもやろ。

2016-06-09 22:23:14
ひろふじ@休止中 @figaro1902

この興奮は、私と同じことしてる!という興奮です。ルイの綴りを捏造813では言及していませんが、Luisなんじゃないですかね、Raùlに気付いているのだから。 twitter.com/figaro1902/sta…

2016-06-10 00:20:07
ひろふじ@休止中 @figaro1902

これで母親の旧姓がアモンティだったら小躍りしてたんですが、ヘルマンだった。そこは違った。いやでも子供たちの名前が三人とも(ルイも含めて)スペイン系というのは、ハイタッチしたいわ。やっぱそうですよねー!ふー!

2016-06-10 00:26:43
ひろふじ@休止中 @figaro1902

ドラマ813は原作に概ね忠実とはいえ「無理だろこれ」と感じるようなところはなくしちゃってるし、ラスト違うので、ドラマ白痴の忠実度を90とするなら、こちらは75くらいかな。

2016-06-10 00:29:14
ひろふじ@休止中 @figaro1902

見直し中。捏造813書く前に見直しておけばよかったのでは、と思わないでもないけれど、たぶん今のほうが細部に気付く。 #ドラマ813

2016-06-14 22:33:26
ひろふじ@休止中 @figaro1902

原作に書かれていない部分で捏造813と描写が異なる箇所があって楽しい。「ルノルマン氏の公開状」をタイプしているのはこちらではジャック・ドゥードヴィルなのだね。 #ドラマ813

2016-06-14 22:35:58
ひろふじ@休止中 @figaro1902

第2話、冒頭5分はドラマオリジナルのシーン。5分過ぎからセルニーヌ邸のシーン(原作第3章)。控え室には5人の男、ここ原作では「数人」としか書かれていないから捏造813ではヴァルニエ時点では3人しかいないことにしたシーン。 #ドラマ813

2016-06-14 22:52:22
ひろふじ@休止中 @figaro1902

ドラマが原作と(おそらく)意図的に変えているとこは部下によるルパンへの呼びかけの言葉。原作ではセルニーヌ公爵に対してもpatronと呼びかけているけれど、こちらではmon prince(モン・プランス/私の公爵)と。 #ドラマ813

2016-06-14 22:55:55
ひろふじ@休止中 @figaro1902

で、ヴァルニエが2度、間違えてpatronと呼ぶのだけれどその度にセルニーヌが訂正を入れているw #ドラマ813

2016-06-14 22:57:16
ひろふじ@休止中 @figaro1902

次に続くドゥードヴィル兄弟が二人揃って現れるシーンでは、セルニーヌはジャンとジャックを取り間違えて、あ、ごめんね、とやっていたりするのでこのドラマちょくちょくこういうコミカルなシーンを入れてきている。 #ドラマ813

2016-06-14 23:00:33
ひろふじ@休止中 @figaro1902

ヴィクトワールは一目でセルニーヌの正体を見抜く。「ルパンなんでしょ」「それならお前はヴィクトワールだな」「シッ、ヴィクトワールは死んだの。私はエルヌモン夫人」、ヴィクトワールにじゃれるセルニーヌ。 #ドラマ813

2016-06-14 23:15:11
ひろふじ@休止中 @figaro1902

ヒアリング能力の限界により聞き取れないのだけれど、ここで早くも視聴者に娘のことをバラしている気がしないでもない(ラスト違うのでここでバラしても全く問題ない)。famille、ma filleという単語は確実に言っている。 #ドラマ813

2016-06-14 23:17:03
ひろふじ@休止中 @figaro1902

ドラマはジャンとジャックを厳密に区別していないのだよね、と台詞のいくつかが原作と違っていたり、次の第3話ではジャンのところがジャックになっていたり、続のほうでは一人しかいないところに二人いたり。 #ドラマ813

2016-06-14 23:42:36
ひろふじ@休止中 @figaro1902

発砲するのはジュヌヴィエーヴではなくルノルマン。けっこう優雅なBGMで彩られる追跡劇。 #ドラマ813

2016-06-14 23:46:13
ひろふじ@休止中 @figaro1902

原作では、ガルシュ村に向かうところまでは運転手+ルノルマン+グレル+3人の刑事の合計6人が車に乗っていると思うのだけれど、ドラマでは運転手+ルノルマン+グレル+1人の刑事の計4人。ただ原作では途中でルノルマンがハンドルを握るから、そこで運転手は降ろされてるはず。 #ドラマ813

2016-06-15 00:06:20
ひろふじ@休止中 @figaro1902

おそらくドラマのほうでは運転手も刑事なのではないかと思われる、動き的に。そしてルノルマンは運転しないから運転手もずっといる。 #ドラマ813

2016-06-15 00:07:23
ひろふじ@休止中 @figaro1902

原作ではジュヌヴィエーヴが車のどこに乗ったのかの記述はない。ドラマでは運転席と助手席の間に。原作と違ってジャックが付き添っていないから、当然ジャックは車には乗らない。おそらく原作でも乗っていないはず。 #ドラマ813

2016-06-15 00:09:29
ひろふじ@休止中 @figaro1902

ここ原作では厳密には誰がガルシュまで運転したのか書いていないから、ドラマ同様に運転手(刑事ではない人)を消すことも可能。捏造813もそのパターン。だって六人はキツいから。 #ドラマ813 twitter.com/figaro1902/sta…

2016-06-15 00:14:44
1 ・・ 4 次へ