昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

SBK48総選挙~2013

SenBakoki48総選挙 横浜市歴史博物館で2013年1~3月に行われた「千歯こき」展(正式名称:平成24年度企画展「仕事がはかどるギザギザ農具 千歯こき こうして横浜へやってきた」)に関連して行われた千歯扱き48台の人気投票。 横浜市歴史博物館ホームページへのリンクは切れていますが、過去の企画展の情報はこちら。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№35①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市泉区和泉町の農家④現在の横浜市戸塚区戸塚⑤明治〜大正時代⑥安田さん⑦槍打⑧23⑨麦用⑩ボクは戸塚で生まれた千歯扱き。生まれた当時は横浜市ではなく神奈川県は相州(相模国)鎌倉郡戸塚町だったんだ。 pic.twitter.com/yT5LyFDXUu

2013-03-15 10:56:21
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№36①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市港北区篠原町の農家④現在の横浜市鶴見区鶴見⑤大正4年(1915)⑥ヤマ与の家印を持つ鍛冶屋さん⑦面取打⑧23⑨稲用⑩横浜は鶴見生まれの千歯扱きさっ。生粋のハマッコと言いたいけれど、生まれた当時は神奈川県橘樹郡鶴見町だったのだ。

2013-03-15 11:02:57
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№36ハマッ子(?)千歯こきの画像はこちら~ pic.twitter.com/PseTcoxdw8

2013-03-15 11:04:17
拡大
どん☆(青瞳) @seidow

横浜歴史博物館の千歯こき紹介が連投されて、TLがシュールな事に。

2013-03-15 11:34:11
たるなま @shibaigoya

横浜歴史博物館でやっているSBK48の選挙がカオスすぎて応援したいwww SBK=千歯扱き なにか少しでも違いがあるのかなと思ったら、何一つ違いが分からなくて吹いたwwww

2013-03-15 12:44:05
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

野焼き真っ最中ですが…SBKもお忘れなく!。さて、メンバー紹介ガンガンとばしますよ!

2013-03-16 12:14:51
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№37①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市都筑区中川の農家④不詳⑤明治時代⑥谷口稲麦扱製造所⑦面取打⑧23⑨麦用⑩この博物館で一番兄弟が多い千歯扱きなんだけど、造ってくれた谷口さんがどこにあったのか、いまだにわからない。誰かボクの生まれたところを教えてくれーっ!

2013-03-16 12:16:09
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№38①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市都筑区の農家④現在の川崎市高津区溝ノ口⑤大正7年(1918)⑥ヤマトの家印を持つ鍛冶屋⑦面取打⑧25⑨稲用⑩穂(刃)の上側が扇のように広がっているんだ。たぶん稲がひっかかりやすいように改良してくれたのさっ。

2013-03-16 12:17:27
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№39①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市都筑区東山田の農家④東京⑤不詳⑥日本農具製作合資会社⑦面取打⑧23⑨麦用⑩台木にマジックで「麦」って書いてあるのがわかる?農家であるボクの持ち主でも稲用か麦用かわからなくなるから、書いたんだろうな。玄人でもやっぱり見分けるのは難しいのかナ

2013-03-16 12:21:19
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№40①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市戸塚区品濃町の農家④現在の横浜市戸塚区戸塚⑤明治44年(1911)⑥カネ元の家印を持つ安田さん⑦面取打⑧25⑨稲用⑩生まれも育ちも現在の戸塚区生粋の戸塚っ子だぜっ!だけど再開発された戸塚駅前を見たらその変わりようにとってもびっくりしたよ。

2013-03-16 12:23:55
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№41①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市港北区篠原町の農家④現在の横浜市鶴見区⑤大正4年(1915)⑥ヤマ与の家印を持つ鍛冶屋さん⑦面取打⑧23⑨麦用⑩ボクの持ち主は大正4年に(1915)鶴見の鍛冶屋さんに頼んで、麦用と稲用を1挺ずつ造ってもらったんだ。だから№36はボクの兄弟

2013-03-16 12:25:04
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№42①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市都筑区の農家④現在の横浜市港北区鳥山町⑤大正6年(1917)⑥ヤマ与の家印を持つ鍛冶屋さん⑦面取打⑧23⑨稲用…(つづく)

2013-03-16 12:26:23
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

⑩ボクは日産スタジアムの近く鳥山町にあった鍛冶屋で生まれた千歯扱きさっ!稲用らしく穂(刃)と穂の間が詰まっていて、まっすぐ上に伸びているのがかっこいいだろ~。墨で書かれた文字は「無類飛切廿三伽羅鋼請合」と書いてあるんだ。他にはない飛び切り極上の伽羅鋼を使った千歯扱きという意味だよ

2013-03-16 12:27:29
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

SBK48のメンバー紹介もいよいよラストスパ-トです!一気に最後までご紹介しまっつ!

2013-03-17 15:06:37
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№43①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市都筑区の農家④不詳⑤明治44年(1911)⑥谷口改良稲麦扱製造所⑦面取打⑧25⑨稲用⑩SBK48のなかでは№16.17.37がボクの兄弟なんだけど…(つづく)

2013-03-17 15:08:30
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

(つづき)…台木に墨で「日本唯一特別製品」と書いてあるのはボクだけなのさっ!ただし、何が日本唯一なのかボクにはわからない…。それでもすっと垂直に並んでいる穂(刃)がかっこいいだろ~。 pic.twitter.com/j0V1RHcyKZ

2013-03-17 15:09:18
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№44①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市都筑区の農家④現在の川崎市高津区溝ノ口⑤大正3年(1914)⑥ヤマトの家印を持つ鍛冶屋⑦面取打⑧27⑨麦用⑩ボクは穂(刃)が鉄でできたSBK48の中では、最も穂の数が多い27本なんだ。ギザギザ農具というあだ名がよくわかるだろっ!

2013-03-17 15:09:50
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ