雑学・名言

自分用
1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ
リンク grape [グレイプ] 雨上がりの『あの匂い』には、名前があった! つぶやきたくなる可憐さ 『grape』は、今知ってほしい話題やニュースを厳選して紹介するウェブメディアです。 2 users 2436
ごまちゃん @gomachannel0

勿論全員じゃないけど、昼職の子ほど労働力や技術を軽視する傾向にある気がする。 こんなお願いを時々されるんだよね。 たとえ材料費が0でも、労働力も技術も時間もお金だ。 自分がなぜ会社からお金を貰えているのか、今一度考えてみろって言いたくなる。 ※画像はイメージです pic.twitter.com/NLN2JBEB0k

2017-04-16 07:34:20
拡大
拡大
拡大
ぞうさん @sajeverudot

ちょっと前にテレビで「鬱の改善には良好な人間関係を築くことが効果的です」と言ってて、『火垂るの墓』で医者が栄養失調の節子に「滋養をつけることですな」って言い放ったシーンを思い出した。

2017-04-02 08:10:10
野村 泉 @TyJT2Z0btKYe5yo

都営バスにて 婆:お年寄りには席を譲ろうって習わなかった? 幼児:習わなかった… (見かねたOLが婆さんに席を譲る) 幼児:人から親切にされたらありがとって言うって習わなかった? 婆:………。 車内一同:………。 嫌味がましい年寄りに譲る席はねー😝…って皆が思ったろうな💧

2017-03-29 14:55:33
Testosterone @badassceo

悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。

2017-03-28 19:24:15
フランス書院文庫/eブックス編集部 @franceshoin1985

【悪魔の耳】鼻の脇から唇の端にのびる〝ほうれい線〟を消すために、手術で耳の後ろを切って、皮膚を引っ張って消す。が、歳を重ねるとまたシワはできる→再び手術で皮膚を引っ張る。繰り返すと、耳の位置がどんどん上になる。これを美容整形業界では「悪魔の耳」と呼ぶ

2017-03-17 21:19:09
心を込めて @meRo_kUn

「TwitterしてるならLINE返せるやん」に対して、弁解の声をたくさん見かけるようになりましたが、ぼくも完全にそっちの人間なので乗っかると、「LINEを返す」は「コンビニに行く」と同等生活レベルで、「ツイートする」は「まばたきする」と同等生活レベルです。よろしくお願いします。

2017-03-17 16:51:08
佐野美心 @DNApro_mikokoro

この文章、読めますか? 「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」 おそらく皆さんほとんど読めたと思いますが 実はこの文、海外の日本語学校では超難問です 気づかれましたか?「日」の字の読み方全部違うのです

2017-03-16 22:24:11
あめさびれ @amesabire

ゴキブリは雌三匹以上でいると雄無しで繁殖が出来るらしくて圧倒的に人間より繁殖能力が高いし、人類が誕生する前から存在し危険を察知すると時速150kmで移動をしIQが瞬間的に340になるゴキブリ、本気を出したら人類は絶対勝てないので手加減してくれていることに感謝するしかないな。

2017-03-13 13:07:09
ねんまつたろう @KITASAN1231

居酒屋のしつこい客引きパターンとその対策 pic.twitter.com/NiH5AOln5B

2017-03-12 17:40:37
拡大
大島薫 @OshimaKaoru

えっちな色をピンクだと思っているのは日本人だけ。実は国ごとに違うのでなんかの役に立つと思ってまとめてみた。 ・アメリカ→青 ・中国→黄色 ・スペイン→緑 ・フランス→白 ・イタリア→赤 ・世界共通→紫 日本人がこの色の服や部屋で外国人と会ったら誘ってると思われるかも知れませんね。

2017-03-11 16:32:58
手動人形 @Manualmaton

見つけました。とても分かりやすい 「安売りが悪い文明である理由」 pic.twitter.com/IOz3G3kWfg

2017-03-10 20:32:32
拡大
上野_ラブホスタッフ @meguro_staff

ラブホは原則として高校生の利用はお断りさせていただいているのですが、3月のこの時期になると、高校を卒業したばかりのカップルの方のご来店が多くなってまいります。 大変申し訳ないことに3月31日までは法的に高校生という扱いであり、ご利用はお断りさせて頂くのでご注意くださいませ。

2017-03-10 19:01:05
池上啓介 @kay0225

あれですよ。定期的に言ってますが真面目な話、最短で効率よく確実に絵が上手くなりたいなら、美術予備校の社会人セミナーに行きなさい。 プロの的確な指導はドーピングです。人によっては独学と試行錯誤で10年かけて辿り着く境地に40分で到達できます。

2017-03-07 12:17:01
シンデン @Shinden28

免許の更新講習時間。講師から 「事故が起こった時、まず周り見てください。で、スマホや携帯持ってると思いますが、の交差点にいる、事故と全然関係ない車、ナンバーがちゃんと写るように撮っておいてください。後で、青青事故(両者が「信号青だった」と主張)になった時、証人ができます」

2017-01-10 12:08:31
Jam @jam_filter

いじめがどうすればなくなるかどう耐えればいいかは人により程度や耐性の差もあるし今も答えが出ないけど‥、どこかで自分の背中を見て育つ子供がいるなら、いじめよりこっち頑張る方が先々楽しそうって思える様な大人を目指したいな。 pic.twitter.com/dPjwJwiScp

2016-10-28 19:00:15
拡大
拡大
拡大
拡大
ゴジ @goji_tk_goji

「大丈夫?」って聞かれると大抵の人は「大丈夫」って返ってくるから、「駄目そう?」って聞いた方がいいと見かけてから積極的に「駄目そう?」と聞くようになったら今まで大丈夫って返ってきたのが八割くらい「ちょっと駄目」と返ってくるようになりました。

2016-10-19 12:53:16
もひかん @mohikan1974

カタコトで接客する姿が微笑ましい留学生のコが働くコンビニで。隣のレジから『綺麗な日本語が使える様になってから働け!』と聞こえたので店の空気が悪くなった。さて年配の珍客をどうしてやろうかと迷う間も無く真後ろの高校生が『めちゃくちゃ汚い日本語ですね』と、ものの5秒で換気してくれた。

2016-10-19 08:23:53
OOTA Tadahiro@『もう一つの19世紀ドイツ哲学史』 @einWILLEderWELT

締切ギリギリまで出来ない人の多くは、追い込まれたときの過集中による脳内麻薬インフレ状態とうまく帳尻があったときの成功報酬が凄まじすぎて条件付けが成立してるそうですね。締切ギリギリマンにならない唯一の方法は、締切ギリギリでのサクセスストーリーを一切持たないことに尽きるらしい。

2016-02-27 01:54:10
とり・みき/TORI MIKI @videobird

自分に限った話で極論すれば、簡単に映像やアニメにトランスレート出来るような内容ならわざわざマンガで描く意味がないと思っています

2016-02-17 23:34:20
とり・みき/TORI MIKI @videobird

一部ファンにも、下手するとマンガの編集部にも映像化を最終的「上がり」とする傾向があるのだけど、それがちょっと嫌なのですね。ありがたい話ではあるけれど、我々は映像化を目指してマンガを描いているわけではない。映画やドラマやアニメではできない面白さを目指してマンガを描いてるわけで。

2016-02-17 23:32:17
とり・みき/TORI MIKI @videobird

昨日のリツイートに誤解が生じるといけないので補足。マンガの映像化を必ずしも喜べないと発言した本意について。作家さんご自身が納得して喜んでいる映像化についてはまったく異議はありません。ただ、アニメ化やドラマ化のニュースにファンが「おめでとうございます」というのはどこか違うだろうと。

2016-02-17 23:28:27
泰安洋行 @good_travels16

昨日。とりみき氏とヤマザキマリ氏の講演会に行ってきた。その中で特に印象に残ったのはとり氏の次の言葉 「僕もヤマザキさんもそうだが、漫画でしか表現できないことを追求するため、漫画を書いている。だから、映像化やアニメ化に対しては手放しで喜べない気持ちもある」(うろ覚え)

2016-02-15 22:38:42
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ