荒木田岳さん「放射線被曝を学習する会」講演から

2016年 5月 22日 (まだ 途中です ... )
3
seki_yo @seki_yo

よく 知られているように、原発サイトの 作業員の 被曝限度も 100ミリから 250ミリに 引き上げられ、1回 元に 戻されたけど、また 引き上げられると いうような 時系列に なっています。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:04:51
seki_yo @seki_yo

公衆の 被ばく線量限度 ー これも 追加線量というのは まちがいで、もともと 自然線量も 含めて 1ミリシーベルトだと いうふうに 私、聞いてるんですが ー そこから 児童も 含めて 20ミリシーベルトまで 大丈夫だという 話が 問題になった。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:08:20
seki_yo @seki_yo

その 結果 どうなったか、つまり 深刻な 汚染が 明らかになったときに、避難区域を 拡大するのでは なくて、安全基準のほうを 変えて、何も 対応しなかったというのが この 国の やったことです。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:10:52
seki_yo @seki_yo

「食品の 残留放射線についての 暫定規制値」などというものが 決定されました。 2011年度は 一般食品で 500ベクレル、セシウムの ユニットだと 思いますが、合計で 500ベクレルまで 大丈夫だと、今は 100ベクレルに 設定されている。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:13:59
seki_yo @seki_yo

食品安全委員会と いうところで このことが 議論されたんですが、今も されてると 思いますが、議事録が 公開されているので、それを ぜひ ご覧ください、見ていただきたい、どういう 議論で 500ベクレルが 追認されたか。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:16:46
seki_yo @seki_yo

ざっくり いうと、私の 理解では、1週間で 決めなければ いけないと いうことが、まず 最初に 話し合われます。 次に 話し合われたのは「だったら 学術論文を 読む 時間は ないよね ?」ということが 確認されます。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:19:15
seki_yo @seki_yo

「じゃ どうするんだ、ICRP しか ないよね」というので、ICRP に 依拠すると いうことが 決まります。 そうやって 厚生労働省が 作った 暫定規制値を 正当化していくわけです。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:21:43
seki_yo @seki_yo

「本当に ICRP の 基準でやると 500ベクレルになるの ?」というところを ちゃんと 調べて いただきたいのですが、そういうことを やってくれる 専門家は なかなか いなかったわけです。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:24:26
seki_yo @seki_yo

汚染された 食品を 排除するのでは なくて、基準のほうを 引き上げて 対応、基準を 上げれば 結局、何もしなくても いいと いうことに なってしまう。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:26:45
seki_yo @seki_yo

モニタリングというのは、本当は 指定核種を 指定された 手続きで 計測しなければならない、環境放射線も 原発事故が 起こったら、どういう 核種を どういう 手続きで どういうふうに 計測するか 決まっている。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:29:06
seki_yo @seki_yo

食品も 同じです、食品の モニタリング指針も ありまして、ウランと プルトニウムと セシウム、ヨウ素 それから ストロンチウム、5種類を 決められた 手続きで、食料を 測らなければいけない。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:31:43
seki_yo @seki_yo

ですが それ (モニタリング) やってますか ? やってないでしょ ? 本当は やらないと いけないんです、緊急時だったら。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:33:18
seki_yo @seki_yo

現在も なお 福島第一原発の 原子力緊急事態宣言は 発令中ですから、緊急時です。 あの 発令が 取り消されないのは、首相官邸が 実権を 握っていたいためだと 思われますけど。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:35:53
seki_yo @seki_yo

「だったら そういう 緊急時に やらなければ いけないことを やってください」ということは しつこく (政府に) 働きかける 必要が あると 思います。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:39:23
seki_yo @seki_yo

今、5年 たっても 状況は 同じです。 一次データを 自分で 集めて 記録しなければならない 状況、残念ながら そういう 状況が 続いています。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:50:58
seki_yo @seki_yo

福島県内を 歩いても、モニタリングポスト だいぶ 減ってきましたけど、まだ あります。 ただ モニタリングの 計測器の 近くにいくと、そこだけ 除染してあるので、世界に 向けて 発信されている データが、実際 地域の 現状を 反映しているかというと、そうではない。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:55:24
seki_yo @seki_yo

食品についても 指定された 5核種、ぜんぜん 測ってませんから、自分で 測るしかない。 こういう 事態が 今も 続いている。 地域の 汚染が どれくらい あるかを、自分たちで 測るしかないんです、そういうことが 今も 続いている。(荒木田岳さん)

2016-06-22 15:58:25
seki_yo @seki_yo

ここに「非常時には こういう 対応を してしまうため、事前に ルールを 定めたはず」と 書いてますが、今も そうですけど、想定外と いわれたわけです、未曾有の 地震とか。(荒木田岳さん)

2016-06-22 16:00:51
seki_yo @seki_yo

ところが 原発事故って (ある意味) きわめて 論理的に、何が 起こったら 何分後に こういうことが、その 何分後には こういうことが、というふうに 決まった 順序で 正確に 再現されるんです。(荒木田岳さん)

2016-06-22 16:03:58
seki_yo @seki_yo

だから 原発事故対応というのは、それを踏まえて、かなり 細かいところまで 決まっていたんです。(荒木田岳さん)

2016-06-22 16:05:20
seki_yo @seki_yo

「未曾有の」と いってしまうと、そういうことが 想定されてなかったかのように 思えてしまうんだけど、実際は そうではなくて、かなり 細かいところまで ルール化、マニュアル化されていたと いうことです。(荒木田岳さん)

2016-06-22 16:07:15
seki_yo @seki_yo

本来は その 手続きに 基づいて 原発事故の 収束作業も、法律で 決まってますから、本当は しないといけなかった。 実際 そういうふうに 法律に 基づいて、原発事故の 収束作業が 行なわれてなかった。(荒木田岳さん)

2016-06-22 16:10:32
seki_yo @seki_yo

例えば 1号機は ダメだったとしても、2号機、3号機と あんな 形で 事故が 連鎖していかなくて 済んだんじゃないかと いわれています。(荒木田岳さん)

2016-06-22 16:12:08
seki_yo @seki_yo

ちゃんと 決められた ルールに 従わずに ー 現地の 亡くなった 吉田所長は「あれが せいぜいだったんだ」というふうに いわれるかも しれないけど、ちゃんと 調べてみると、必ずしも そうでない 感じが あります。(荒木田岳さん)

2016-06-22 16:15:14
seki_yo @seki_yo

私は 今後 そういうことを ちゃんと 調べていく 必要があると、自分自身の 課題として 思っています。(荒木田岳さん)

2016-06-22 16:16:38