#真田丸 第二十五回 45分で3人を見送る鬱回に三成が脱ぐ「別離」死んだ子にでんでん太鼓を鳴らす秀吉、悲しみを取り戻した茶々。みんなの感想+補足TLまとめ

信じたくないけど、ついに折り返しの25回。 最後に悲しみを取り戻し、寧に抱かれて子供のように号泣する茶々にTLが泣いた。 本放送後の20:50〜21:30頃の実況タグTLを主にまとめさせてもらってます。 続きを読む
150
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu

で、派手に動き回るマネーに翻弄される秀次と豊臣の平和を維持したい三成達奉行衆はここで決別。秀次事件の遠因となる。利を求めて派手に暴れるマネーの怖さは、先日の某欧州の島国を見たら分かると思うが、あれを一人で制御していたのが秀長で、その制御にしくじったのが秀次という訳だ。#真田丸

2016-06-26 21:02:12
二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu

秀長が死んで、利休が消えた豊臣家は安全弁を失ったマネーに論弄されながら朝鮮出兵という大博打に乗り出すことになる。そして、莫大なマネーに支えられた秀吉は半島出兵という事業に巨額の資金をつぎ込んでゆくのだ。各大名家の疲弊と不満と野心を見ないようにして。#真田丸

2016-06-26 21:05:22
たまき @tamaki1853

秀吉に蟄居を命じられ、船で堺に向かう利休を忠興と古田織部は見送りました。利休と親交を持っていた大名は多かったですが、皆秀吉を憚って見送りをすることはありませんでした。忠興と織部の二人だけは尊敬する師匠のためお咎め覚悟で見送ったのです。 #真田丸 #その頃の細川家

2016-06-26 20:57:51
小栗さくら@歴史タレント @oguri_sakura

❷また上洛した景勝が大坂城での初対面に際し、黄金の茶室で利休の手前で茶を振舞われたといったことも見受けられます。 利休切腹の際、景勝は上洛しており、秀吉は利休が奪還されないよう景勝に屋敷の包囲・警備を命じました。 #真田丸 #敬称略 pic.twitter.com/3cy2Fd27O6

2016-06-26 20:50:43
拡大
拡大
うっしー(Naoi Takeshi) @ushi1019

最近出てこない信尹叔父は今頃は徳川殿のもとを出奔して蒲生氏郷のもとに行き、九戸政実の乱平定に参加しているはずだが、そこは描かれなさそうだな。ある意味、九戸政実の乱が大河で描かれる唯一のチャンスかもしれないのに(苦笑。 #真田丸

2016-06-26 21:11:57
風小町@そろそろ遠征したい🚃 @kazekomachi7777

本日の西股先生と小田原城&真田丸視聴は終了しました! 小田原城の横とか裏とか、二重空堀や雪崩れた石垣など面白かったです! 皆様気を付けてお帰りくださいヽ(・∀・)ノ #小田原城攻め #北条水軍 #真田丸 pic.twitter.com/H0V5OhXANK

2016-06-26 21:28:14
拡大
拡大
拡大
拡大
かはひらこ@『神社巡遊録』運営中! @kawairako

今日の #真田丸 で紹介された、千利休が修行したという南宗寺。貴重な文化財も多く、仏殿、山門、唐門が国重文に指定され、古田織部の作と伝えられる庭園もまた国の名称に指定されてある。とても良い禅寺やから是非とも参拝してみて pic.twitter.com/67KQ2VnDgb

2016-06-26 21:11:08
拡大
拡大
拡大
拡大
かはひらこ@『神社巡遊録』運営中! @kawairako

この南宗寺、何故か徳川家康の墓とされるものがあるんよね。一説に徳川家康は大坂夏の陣で後藤又兵衛の槍に突かれ堺で絶命してしまったと云う。伝説に過ぎんが、それに因んでか昭和の戦災で焼失するまでここに東照宮が鎮座していたらしい #真田丸 pic.twitter.com/LatW6xodch

2016-06-26 21:15:59
拡大
れきしクン🏯毎朝6時にYouTube「きょうのれきし」更新中! @yoshiteru_hsgw

千利休ゆかりの寺として紹介された堺の南宗寺。 ここは家康のお墓があることでも有名です。 そこから生まれた伝説が「大坂夏の陣・家康討死説」です。 真田幸村でなく後藤又兵衛の槍で討死した家康がこの寺に埋葬されたそうです。 ただ、又兵衛がその前日に既に討死してるんですよね。 #真田丸

2016-06-26 20:50:41
K.Fukuda @kazufukuda

淀城。現在残る淀城は江戸時代に築かれたもの。室町~織豊期の淀城は北側の納所小学校付近にありました。茶々が秀吉から与えられ、秀吉の長男・鶴松を産み、後に淀殿と呼ばれるようになります。 #カシミール3D #真田丸 pic.twitter.com/Ib8qb7uI7f

2016-06-26 20:58:05
拡大
拡大
拡大
拡大
K.Fukuda @kazufukuda

堺環濠。貿易都市・堺は、周囲を堀で囲んで街ごと防備していました。現在残る環濠(赤線)は大阪夏の陣の後に再築されたもので、戦国時代の環濠は一回り小さなものでした。大仙古墳(伝仁徳天皇陵)がそばにあります。 #カシミール3D #真田丸 pic.twitter.com/zpyeEyiv0f

2016-06-26 21:19:23
拡大
拡大
拡大
秋野直重 @gorx781539

直江兼続は堺から鉄砲師を呼び寄せ白布高湯(現米沢市白布温泉)で火縄銃を製造させます。 大坂冬の陣でこの鉄砲が威力を発揮し、徳川秀忠から上杉の武将に感状を授けられました。 #真田丸

2016-06-26 20:58:09
ぎん子 @sakatanogintok1

名護屋城跡博物館の真田丸巡回展に行きました! 何故か等身大パネルは藤岡弘、さんが1番人気でした(^ω^) #真田丸 pic.twitter.com/EALNKuZINR

2016-06-26 21:09:54
拡大
拡大
拡大
拡大

寧と茶々

仁志睦 @nishiatu1969

子を失った茶々の悲しみに寄り添った大河ってすごく新鮮な気がする。近年の作品はあまり見てないから分からんのだけど、昔の大河はそのあたり大体サラっと流されてた印象がある。 #真田丸

2016-06-26 21:13:02
もち @motiooo

きりが「茶々様こわい…周りの人がみんな不幸になる」って言ったとき、確かにそうだな疫病神かって思ったけど、最後に茶々が「私の大事な人はみな死んでいく…」って言ったのを聞いて号泣した。ごめん…! #真田丸

2016-06-26 21:17:46
sunny_m @sunny_m_rainy

茶々様に対する印象が今回の大河でかなり変わった。今までは自らの業に抗った結果、更に業を引っ掴む感じだったんだけど。 竹内結子茶々様は、逃れられない業に憑かれてる事を知りつつなにもしない感じ。 私が何もしなくても、業からは逃れられることはできないもの、と言う感じの。 #真田丸

2016-06-26 20:52:07
BB @BB4maru

こんなもん、狂うわなあ こんなもん、全部憎むわなあ 世界も他人も神も何もかも よく、晩年まで歯を食いしばって生きようと思ったな この糞みたいな人生を、運命を、それでも戦い抜こうとした茶々さん、 本当に凄い。ちょっと想像ができないぐらいに壮絶な強靭さ もしくは狂人さ #真田丸

2016-06-26 20:51:59
緋星(空神) @utsugami

秀吉が「鶴松は何のために生まれたのか」と呟いていたけど、敢えて答えを出すならば、秀吉のためでも豊臣家のためでもなく「茶々のため」だろう。大切な人の死を悲しむことを止めた茶々が、再び大切な人のために悲しむために。 #真田丸

2016-06-26 21:02:00
ひー @snake_eye

ラストに茶々が号泣する場面。今日初めて観た人でも心揺さぶられただろうけど、大坂編に入ってからすぐの回で出た「茶々様はかなしむことをやめた」という台詞が頭に入ってると尚一層…。こういうロングパスって嬉しい。毎週観てて良かった〜。自分も大きな流れに乗ってるような気分。 #真田丸

2016-06-26 21:16:49
ミノン @MINORIN0713

鶴松が息を引き取ったあと、力無さげに立ち去る茶々さまの歩き方が痛々しくて竹内結子素晴らしい #真田丸

2016-06-26 21:02:44
わこ @sakurazawa_wako

他作品の台詞だけど「泣いていいのは負うてくれる親がいる子だけ」って言うのがあったけど、茶々も抱き締めてくれる人がいなかったから、悲しむことを止め、結果悲しみ方を忘れてしまった。それを思い出させてくれたのが、寧さまの温もりだったと。#真田丸

2016-06-26 20:54:37
○蓬 @yomogi_zzz

茶々のあの泣きっぷりだけど、彼女の経歴を見るに、生存本能が今回は派手に嘆いても身に危険がないって判断したんだろうかとか思ってしまう…… #真田丸

2016-06-26 21:04:20
にわR15+ @the_liar_rabbit

茶々が見せた、親しい者の死への陰惨なまでの慣れと喪失感。大阪城へと連なる流れの伏線となりそうな強烈さがあった。そして、北政所との関係も。 #真田丸

2016-06-26 21:16:45
ウティコ @whoamutyco

寧々様の「居てもしょうがない。だって(鶴松は)死んじゃったもの」って台詞は怖かった。 #真田丸

2016-06-26 21:16:58
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ