政治団体「支持政党なし」は本当に「詐欺」なのか?

インターネット上で「詐欺政党」として話題沸騰中の「支持政党なし」ですが、個々の法案についてネット投票を通じて国民の意見を直接国会の議決に反映する「直接民主制」を目指した団体です。
0
名もなき投資家 @value_investors

参議院選挙「支持政党なし」が出馬してるみたいだけど 前回の衆院選で比例で「10万票」以上とったみたいで、 特に今回は与党も野党も応援できないという層が誤ってこの政党にいれる可能性ありますよね。 pic.twitter.com/HU5PYiF3yG

2016-06-23 18:06:31
拡大
拡大
名もなき投資家 @value_investors

実際に当選した場合はこの党は 「議案や法案ごとに一つずつネット等を通じて議決に参加してもらいその結果に応じて議決権を行使」 するという、かつての日本を元気にする会の取ろうとした方法を採用している模様 pic.twitter.com/gX9fI6M0bn

2016-06-23 18:09:30
拡大
名もなき投資家 @value_investors

まあ、党員に限るんでしょうが、ある意味国民の意思が直接反映されると言う意味では民主主義的ではありますね。 かつての「日本を元気にする会」が国民のネット投票を通じてそれを国会の議決権に反映させるという(実際はそうなりませんでしたが)方法を取ろうとしていたので。

2016-06-23 18:16:16
名もなき投資家 @value_investors

この人の主張をいろいろ見てみたんですが、おふざけでやっているわけではなくて、本気で直接民主主義を実現しようとしているみたい。 政党に一括してお任せしたわけではないのに、支持しない法案まで一括して任せたことになってしまう現代の政治システムに風穴を開けたいという考えの模様

2016-06-23 18:20:56
名もなき投資家 @value_investors

ちなみに 【総務省選挙課にハフポスト日本版が取材したところ、「公職選挙法では、他の政党とまぎらわしい党名や、代表者名を想起される党名については認めていないが、『支持政党なし』については法律上の瑕疵はない」とコメントhuffingtonpost.jp/2016/06/22/shi…】 とのこと

2016-06-23 18:32:15
名もなき投資家 @value_investors

全てに「白紙委任」したわけではなのに、議席の多数を取った政党がやりたい放題に法案を作ったりしている現状を鑑みると、国民一人ひとりの「この法案は賛成」「この法案は反対」という意思表示が直接国会に反映されるというのは将来の民主主義のあり方にとっては結構重要ではないかと思ったり。

2016-06-23 18:39:11
名もなき投資家 @value_investors

「支持政党なし」の理念を要約した2枚の画像 直接民主主義を実現しようという政党のようです 後は、なりすまし、セキュリティ、投票の秘密の確保をどうするのかという問題をどうクリアするか。 pic.twitter.com/vT2JgMIISB

2016-06-24 02:33:13
拡大
拡大
名もなき投資家 @value_investors

「支持政党なし」佐野秀光氏① ◉大学1年で起業 ◉運転免許全取得 ◉30歳にして年収5000万のリッチ(家賃45万)だった ◉奥さんさり気なく大阪府から立候補 ◉小学3年から国会議員が夢 ◉9歳で小児性糖尿病だった ◉情報通信ネットワーク社長 ◉アイディアマン ◉複数の会社を経営

2016-06-24 02:58:58
名もなき投資家 @value_investors

「支持政党なし」佐野秀光氏② ◉国政選挙4回挑戦 ◉「政策なし」の意味は1人1人が個別法案にネット投票で投票し、その結果に従って議決権を行使する仕組み(直接民主主義の実現) ◉総務省が「支持政党なし」は公認 ◉参院選は10名立候補(比例2名+選挙区8名)

2016-06-24 03:25:50
名もなき投資家 @value_investors

調べると意外とまじめな人ですね。 「だまされないで!「支持政党なし」と書くとだめ!」 って言ってる人はこの「支持政党なし」の中身をまじめに見てないか、 与党か野党の比例票を狙ってる支持者ということになりますね。

2016-06-24 03:28:23
名もなき投資家 @value_investors

別に私は「支持政党なし」を応援してるわけでもなんでもないけど なんの根拠もないのに(そもそも支持する政党がない人は棄権や白票なので「支持政党なし」とは書かない)この政党を「悪質な政党だ」と決めつけたり「詐欺政党だ」と決めつける事には違和感があります。

2016-06-27 21:41:55
名もなき投資家 @value_investors

野党支持者までもが「支持政党なし」の政策を全く知らないまま、「与党に投票するのと同じ」と言い出し、しかも「安楽死を認めようとした頭のおかしい人」みたいなレッテル貼りしてる人いるけどヤバイね。野党支持者ももこれではネトウヨと変わらないよ。要は票を野党に集めたいという事なんだろうけど

2016-06-28 03:40:40
名もなき投資家 @value_investors

※一応「直接民主主義」を導入するのは憲法上問題があるので、論点にはなり得ますが 「支持政党なし」が目指してるところは、個別の法案ごとにネット投票を通じて国民の直接の投票結果を国会の議決に反映させていくという理念なので 単に詐欺政党などと言ってレッテルをはってはいけないと思う

2016-06-28 03:41:04
名もなき投資家 @value_investors

例えば、野党支持でTPP反対・安保法案賛成とか、自民支持だけどTPPも安保法案にも反対とか、世の中には様々な考えがある でも今の政治は政党に一括信任 しかし直接民主主義ならより自分の意見を政治に直接反映 ここはそれを目指してる pic.twitter.com/cxgtlQ3z2n

2016-06-28 04:16:16
拡大
拡大
名もなき投資家 @value_investors

◉自民公明の与党は支持できないという人 ◉野党も具体的政策がないし、実現可能性は低いし支持できないという人 そういう人達の受け皿として、ネット投票を通じた直接民主主義を実現して、個々の法案ごとに国民に直接投票してもらおうというのは(憲法上の問題があるにしても)画期的なことです

2016-06-28 04:41:18
名もなき投資家 @value_investors

「支持政党なし」を詐欺的だというならその人たちは総務省に文句を言うべきです。曲がりなりにも認可されたんですからね。 支持政党がないからその人達の受け皿を作ろう、そして国民の意見をネット投票を通じて直接民主主義を実現しようというところは、評価されていい点だと私は考えますけど。

2016-06-28 04:37:18
名もなき投資家 @value_investors

詐欺政党と勘違いしてる人多いけど。「支持政党なし」は国民の誤りを狙った等ではなく ◉与党を支持できない ◉かつ野党も支持できない ◉現状は"支持する政党がない" とういう人を支持母体としようという政党なので、ネーミングも実は間違ってないんですよ。もうちょっと冷静に見ましょうよ

2016-06-28 05:01:02
名もなき投資家 @value_investors

【投票行動のゆくえ】 ┏与党に投票 ┃ ┗与党支持 ┃ ┣野党に投票 ┃ ┗野党支持 ┃ ┣白票・棄権 ┃ ┗与党に投票したと同じ効果 ┃ ┗支持なしと投票  ┗支持政党なしに投票   ┗個々の法案についてネット投票を通じ    国民の意見を直接国会の議決に反映

2016-06-28 13:42:45
名もなき投資家 @value_investors

「支持政党なし」について軽くまとめておきました pic.twitter.com/rzp6YFLnY5

2016-06-28 05:26:17
拡大
名もなき投資家 @value_investors

ちなみに、何度も書いてるけど、私は「支持政党なし」は支持してません(笑)じゃあなんで書いてるんだという話ですけどそれはこの一連のスレッドを通じて皆さんも考えてみてください。直接民主主義の意味を。

2016-06-28 04:44:20