
Code4Lib 2011カンファレンス #c4l11jp

ここまで、いくつかのSolr/LuceneバージョンやUnicode対応などの話題提供が中心。UAX#29に基づく新しい標準トークナイザーなど。 #c4l11jp
2011-02-07 23:35:29
漢字、漢字、漢字!! RT @milkya: Kanji Kanji Kanji!! #c4l11jp
2011-02-07 23:40:22
今日はプレカンファレンスだからか、IRCの進み具合もゆっくりだな。IRCはhttp://code4lib.org/irc #c4l11jp
2011-02-07 23:42:00
だめだ、Twitterに書き込んだり見たりしてると、英語の聞き取りが追いつかない。残念だけど今回はソーシャル要素はあきらめよう・・ #c4l11jp
2011-02-07 23:43:41
ホテルの無線LANは微妙に調子わるいのだけど、カンファレンスの無線LANは問題なく使えてます。さすがだ。 #c4l11jp
2011-02-07 23:47:33
@milkya 日本人開発者でアクティブにやられている方がいますよね。 http://lucene.jugem.jp/ Kojiと呼んでいたので、この方かと。 #c4l11jp
2011-02-07 23:48:02
なんと!日本人がこんなところでも活躍しているとは…驚きなうえ嬉しいですね RT @tmasao: @milkya 日本人開発者でアクティブにやられている方がいますよね。 http://lucene.jugem.jp/ Kojiと呼んでいたので、この方かと。 #c4l11jp
2011-02-07 23:50:52
spatial /geo- queryサポートとかかなりマニアックだなあ。。。でも、NTCIR-GeoTimeタスクとか、こういうのを使えばいいのかなあ。このあいだのときは、手でかなりアドホックにやってたなあ。。。 #c4l11jp
2011-02-07 23:51:44
Solarすごすぎわろた。PointとかLatLonとかとネイティブ型として扱えて、位置情報マッチングの検索ができるのかよ。はんぱねえ #c4l11jp
2011-02-07 23:52:05
お、本カンファレンスからはUstream配信あるのか。 http://bit.ly/eqvCDd プレカンファレンスはないみたいだけど。 #c4l11jp
2011-02-07 23:54:50
今日(2/7)はpre-conference。セミナーlikeなsessionが5本あります。参加者は約250名、米国内が中心ですが、韓国、デンマーク、フランス、日本からの参加者も散見、twitter, IRC nameも記載。 #c4l11jp #c4ljp
2011-02-07 23:58:11
DisMaxの説明で会場から質問があったけど、こういうことらしい http://t.co/GzNKmGa #c4l11jp
2011-02-08 00:11:07
うーむ、ここまでの詳細は、普段からLucene触っていない自分にはついていけないぞ。インストールから、少し触ってみるようなLucene/Solr勉強会でもやらないとだめかなあ。。。 #c4l11jp
2011-02-08 00:15:22
同じく、dismaxが何かわからないので話についていけない… RT @tmasao: うーむ、ここまでの詳細は、普段からLucene触っていない自分にはついていけないぞ。インストールから、少し触ってみるようなLucene/Solr勉強会でもやらないとだめかなあ #c4l11jp
2011-02-08 00:19:15
すげー。クエリ関数としてtermfreq, tf, docfreq, idf, norm, maxdoc, numdocsが使えるのか。全文検索エンジンとしての使い勝手が本当によくできてるなあ。Sennaばかり使っていてはいかんとちょっと反省。 #c4l11jp
2011-02-08 00:25:59
Solrはとりあえず動かすだけならとても簡単なので、この前WebAPI講習をやったんだったら、次の講習のネタにちょうどよいんじゃないかな #c4l11jp
2011-02-08 00:39:34