
指揮命令系統、民主主義…人気まとめから更にスピンオフした「銀河英雄伝説」よもやま話
-
gryphonjapan
- 94643
- 201
- 33
- 31

togetter用資料 ここから派生したと考えてください ”若者の政治離れ”には『銀河英雄伝説』!大人たちの熱い叫び→銀英伝がホットワードに - Togetterまとめ togetter.com/li/997001 @togetter_jpさんから
2016-07-09 12:10:29

twitter.com/nepu10/status/… (ヽ´゜ω゜)銀英伝で民主主義陣営はボロ負けしてます・・・(
2016-07-08 10:47:46
(ヽ´゜ω゜)正直銀英伝見て民主主義好きマンになるのよくわからない、アレはヤンが凄いだけで民主主義はクソや・・・(
2016-07-08 10:50:33
(ヽ´゜ω゜)というか最良の独裁制と最悪の民主主義を対比させてるのでどうしようもない・・・ RT @iliketitanium: @kyu190a 超チートな独裁の前では民主主義は敗北する可能性もあるよて寓話ですからね銀英伝はw
2016-07-08 10:54:55
銀英伝、クソッタレ衆愚政治で無責任の極みで民主主義陣営がボコボコに負けるって話だから……。 有能なリーダーのいる専制政治が勝利するという皮肉ネタなだけなんだけどなぜ何かを読み解いてしまう人がいるのやら
2016-07-08 10:55:24
銀英伝まともに読めば「民主主義もクソだが、ラインハルトの治世も大概クソ。有能なリーダーが担保できないかぎり専制政治もアレ。つまり人類はクソ」にならなければいけないはずだ(アレ?)
2016-07-08 10:58:19
(ヽ´゜ω゜)あと昨日も言ったけど、作中で正しい人として出てくる民主主義陣営の人たちも(これは多分作者のせい)わりとアレな部分があったり、ヤン一党にしても民主主義の信奉者よりはヤンの信奉者という感じが強いのよね
2016-07-08 10:58:34
@kyu190a (*´∀`)最良の独裁と最良の民主制なら、独裁者がシヌまで待つって選択肢が取れてしまいますので(外れ籤が出てくるまで気長に待つ
2016-07-08 10:58:49
ヤンはぐだぐだ政治に文句タレるわりに政治力なさすぎて流れるままに都落ちしてくけどもともと歴史家になりたかった人だからしゃーない 戦略家より戦術家だし。
2016-07-08 10:58:59
(ヽ´゜ω゜)その場合最良の独裁制陣営は賢いので短期決戦をかけそう RT @moltoke_Rumia1p: @kyu190a (*´∀`)最良の独裁と最良の民主制なら、独裁者がシヌまで待つって選択肢が取れてしまいますので(外れ籤が出てくるまで気長に待つ
2016-07-08 10:59:44
銀英伝に限らず田中先生の本は 中学、高校の年代でちょっとした大人の知識を得るようになってきて「自分ならこうするのに!」という自意識とそれによって周りより自分が1ステップ高い位置にいると思えるときがあって、そのときに出会うと物凄いシンパシーを感じるだとおもう。
2016-07-08 11:00:00
(ヽ´゜ω゜)あとどっちも最良だとしたら単純に意思決定のスピードで独裁制が上回るからやっぱり戦時体制としては微妙って話になりそう
2016-07-08 11:00:20
@BARSERGA 銀英伝のストーリー上での最大の突っ込みどころは、有能な独裁者がいる間は専制のほうが効率がいいんだ、でも、そうでなくなったときが問題なんだ、ってユリアンにいってたヤンがあっさり死んで、そのあとのイゼルローン組がどうみても迷走してることですね。
2016-07-08 11:01:08
@kyu190a ヤン将軍閣下というゴールデンバウム王朝と自由惑星同盟の戦いで産まれた、ゴールデンバウムの思想を体現した力を持つ男
2016-07-08 11:02:59
@kyu190a ヤンの死後、指導者不在の状況で主要メンバーが選挙も何も行わず世襲を始めて賛同しない者を追い出したとき、民主主義万歳!って思いました。
2016-07-08 11:04:26
銀英伝のこの設定のおかげでゲームにすると両陣営のバランス取りが難しいんだろうね。そもそも帝国側が人口比で勝ってるのに貴族性のため効率が悪くて本来の国力で戦えないから同盟側が生き残れてるわけで、プレイヤーに操作させたらペナルティ付与しても効率的に動かれてしまって戦争が終わる。
2016-07-08 11:05:25