指揮命令系統、民主主義…人気まとめから更にスピンオフした「銀河英雄伝説」よもやま話

参院選投票日直前に話題となった【”若者の政治離れ”には『銀河英雄伝説』!大人たちの熱い叫び→銀英伝がホットワードに - Togetterまとめ http://togetter.com/li/997001 】。 なるほどこんな形で作品が話題になることもあるのか……。 コメント欄も、当方含め(笑)活発なんですが、そんなことでTLがにぎわった関係で、派生するような形のツイートも目に付くようになりました。これも「スピンオフ」として残しておきます。 元のまとめが「アニメ」なので、これもカテゴリーはそうしておきましょう。
118
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
キール @kir_imperial

@nepu10 戦前日本だと、まさにソレですね。議会政治のどうしょもなさと、腐敗、そして経済的衰退。あと戦前日本の陸軍って、エリートは軍隊以外は出世の道がない地方のエリートで、兵隊は全国から集めてきてるから、その辺の下手な政府機関よりも、日本の窮状を理解してたってのがありますね。

2016-07-08 11:19:15
迂闊十臓🔞(NSFW)『フルチン済監督』 @ukatujyu

明確な勝利条件があると 独裁とか中央集権体制がすごい効率的で動かし易いしキャラクターも描きやすい。 銀伝、アスラーンだとそれが戦争、大概のおもしろい英雄譚には戦争に勝利するという明確な勝利条件が最初にある

2016-07-08 11:19:35
kyu190a @kyu190a

@nepu10 (ヽ´゜ω゜)いやー序盤は一応政府が機能してたんで・・・(最終版はもうただの軍閥になる

2016-07-08 11:20:50
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)というか銀英伝、あの銀河帝国もそのうち崩壊して忘れ去られるよってのは本編中でサラッと言われてるのよね。もう終わったことを描いてるだけって形式だから

2016-07-08 11:22:01
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)ラインハルト的には自由惑星同盟に特に思うところはないんだよね、半ば地上最強の男を目指すみたいな方面で戦ってる気配すら有る

2016-07-08 11:24:44
白金桜花 C103土曜東ヨ18b @YamanekoOuka

ユリアン・ミンツ王朝にでなくヤン・ウェンリー王朝って名乗りそう

2016-07-08 11:26:15
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)政治家よりも徴兵制の軍隊のほうがよっぽど市民の代表では有るだろうとは思う、ほぼ万遍ない出身から集まってるし。

2016-07-08 11:26:36
遠藤 @enco2001

銀英伝の最大の悲劇は、娯楽小説から何か政治的なメッセージを読み解こうとする人々が発表当時からいたことよりも、主要な登場人物がホモにされてしまったことじゃないかな(主に田中芳樹にとっての悲劇)

2016-07-08 11:26:54
ネプツニウム @nepu10

僕が銀河英雄伝説を嫌がるのは、まぁ、幼稚な理由もありますけどね。僕が10代だったころの先輩たち(今は僕がそういう立場ですけどね)があれで政治がどうだの語っているけど、10代の僕が見ても「怪しい話じゃん」と思うことを言っていて「あれ見たら走火入魔されるのか」と思うのもある

2016-07-08 11:27:05
白金桜花 C103土曜東ヨ18b @YamanekoOuka

まおゆうは民主主義が産まれたと思ったら最低最悪の民主主義が誕生しただけってオチが凄まじかった

2016-07-08 11:27:38
人間性限界mohikan @mohikan_893

貴族滅ぼしたけどキルヒアイスが自分のせいで死んでしまって悲しい、姉上にも見放された… せや!キルヒアイスも宇宙を手に入れろって言ってたし同盟滅ぼしたろ!

2016-07-08 11:28:13
人間性限界mohikan @mohikan_893

ある意味敵が全部消える前に死ねて本人も幸せだった可能性

2016-07-08 11:28:44
つめとろ(日曜L08ab) @tsumetoro

民主主義最後の砦が過激派の拠点

2016-07-08 11:29:44
hk @hk_Producer

銀河英雄伝説で政治を語るのがセーフなら、サクラテツ対話篇で哲学を語るのもセーフだし魔界都市シリーズを読んで新宿を語るのもセーフ。良い時代だ

2016-07-08 11:31:48
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)初期紺碧の艦隊はその勝利条件が「史実よりもマシな負け方をする」なの好き、途中から雲行きが怪しくなるけど

2016-07-08 11:32:02
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

@kyu190a @YamanekoOuka まず奴隷階級スタートからドライアイスの船に40万人載せて1万光年逃亡できた時点でチート極まりない……ぶっちゃけ同盟的にも帝国的にも政治的に不都合だから隠蔽されてるだけで、実際は門閥貴族が手引きしたんじゃねえのコレ……

2016-07-08 11:37:38
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)何らかの政治的メッセージを読み解こうってよりは、作者本人その点についてはアレだったという解釈を採用してるけど誤解だったらゴメン(今更

2016-07-08 11:38:18
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)<政治アニメ三銃士を連れてきたよ! (l ω l〃)また面倒なものを 銀河英雄伝説「民主主義ってよりもヤンが強いだけや」 太陽の牙ダグラム「ロボ戦闘はおまけ」 ガサラキ「なんで政治劇部分がダグラムから退化してるの」

2016-07-08 11:41:29
kyu190a @kyu190a

@2ewsHQJgnvkGNPr @YamanekoOuka (ヽ´゜ω゜)…これ失脚した門閥貴族が母体で、脱出手段はそいつの知り合いが手引したとかなのでは・・・?

2016-07-08 11:44:06
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)というか素人が雑な政治語りするのをあんまり批判すると今の民主主義成り立たなくもなるので・・・やっぱり民主主義はだめだな!!

2016-07-08 11:48:05
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

@YamanekoOuka @kyu190a こういう前提に立つと、アーレ・ハイネセンが旅の途中で『事故死』してるのがもう何というか……

2016-07-08 11:50:44
eternalwind @juns76

銀河英雄伝説って、どう読んでも 「優れた指導者に率いられた独裁政治最高」としか読めないんだよな。あとがきで中学生読者かなんかのファンレターに『「優秀な独裁政治が良いと思います」というのをもらって、頭を抱えた』とか作者が言ってるんだけど、いや読者は正しい読み方してるじゃんっていう。

2016-07-08 11:52:07
eternalwind @juns76

トリューニヒトみたいな政治家を頭から否定的にしかかけない田中芳樹の知能では 「民主主義の合理性」などというものは到底描ききれないんですよ。あの小説で「良き民主主義政治家」として描かれてる政治家って民青の運動家みたいな青臭いだけのカスしかいないし。

2016-07-08 11:56:45
フォロスト(しかられるねこ)🎭 @For_lost

@kyu190a 中央政府が認知していないだけで地方では早くから存在が知られており、結構な数の技術者なり資産家なりが資産とともに逃げ込んでいたんじゃないか説。

2016-07-08 12:15:40
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)そういえばキュッチャンは民主主義を銀英伝よりも宇宙の戦士から学んだな・・・(

2016-07-08 12:31:02
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ