参院選:「今回は野党へ」の理由~憲法について

いよいよ改憲が動き出そうとしています。でも、問題は中身です。今より良くならなければ、改正する意味がないからです。 自民党改憲案をもとに考えました。 https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf
1
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

仮に、9条の条文がそのままでもどんなお手盛り解釈も通用するかも知れませんね。

2016-07-09 23:33:56
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

平和主義者に「人の理性を信用しすぎだ」という人がいます。しかし、その言葉はそっくりそのままお返しします。

2016-07-09 23:36:04
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

もちろん、平和主義者ばかりではありません。でも、必ず一定数平和主義者は存在します。そうした人と連帯して、対話をして誤りは修正するチャンスを入れながら進もうというモノです。

2016-07-09 23:37:13
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

むしろ、権力者に権力を集中させるという発想は、「権力者は正しい判断が出来る」ということを前提にしています。でも、正しい判断をしてくれるという保障は誰がしてくれるのでしょうか?

2016-07-09 23:38:05
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

それこそ、理性の妄信だと思います。権限はある程度分散させるべきですし、そういう困難な局面だからこそチェックできる体制を整えるべきでしょう。

2016-07-09 23:39:21
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

また、権力者への権限の集中が戦争や圧政を招いた例はナチスやかつての日本だけではなく、カンボジアのポル=ポト政権や北朝鮮など例は簡単に挙げられます。

2016-07-09 23:40:31
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

むしろ、そういう無視できない現実の側面を無視している気がします。 平和主義者は、そういったときの理性の不完全さをむしろ理解していると思います。

2016-07-09 23:41:46
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

こういった、おおよそ検証に耐えられないような改憲案を出す政党に改憲議論をリードさせてはいけません。 自分たちの身近に議論の土俵を戻すべきです。そして、もう一度根本から対話を続けるべきです。

2016-07-09 23:43:24
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

火事場泥棒に流されるでもなく、誰かにいわれてから、誰かがそういっていたからではなくて、自ら選ぶべきでしょう。 その人の人生を誰かが決めてしまうような憲法改正案は本当に改正案なのか?

2016-07-09 23:44:28
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

立憲主義と対極にある憲法案でした。

2016-07-09 23:44:44
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

でも、立憲主義や人権は過去の悲惨な出来事からそれでも自分たちが生きていくために必要だったから現代に託されているのでしょう。

2016-07-09 23:47:39
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

これらがなければ、再び悲劇が起こるかも知れません。もしも多くの人が犠牲になれば、彼らのいう美しい伝統や文化を誰が継承するのでしょうか?破壊された環境でどうやって維持するのでしょう?

2016-07-09 23:48:33
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

不磨の大典ではない以上改正が必要な場合もあるでしょう。 しかし、今の憲法の理念を伝えていくことがひいては伝統・文化といった意味での「日本」を守ることになるだろうと信じます。

2016-07-09 23:50:13
HOKUTO ANTIFA @hokuto_antifa

だからこそ、今回だけは野党に入れていただけないでしょうか? 一旦3分の2にするのは待って、ひとりの国民として、もう一度ちゃんと考えてみませんか? われわれと将来生まれてくるであろう国民のために。

2016-07-09 23:52:23