参議院選挙から一日 山田太郎議員の得票を中心に様々な反応のまとめ

新党改革から出馬された山田太郎議員が29万票を獲得しつつ、落選されてしまいました。しかしこれで終わる事はないと私は思っています。 今回、山田太郎議員の得票またはそれに関る表現規制に関する話題を、批判的な人から肯定的な人までまとめてみました。何かの参考にしていただけたら幸いです。
25
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

国民の大半はエロ本やアニメの帰趨なんかどうでもいいと思っているし、場合によっちゃ取り締まってかまわないぐらいに思っているというあたりの認識から出発した方がいいと思うんだよな。逆に言えばそういう有権者の見識を知りつつ表現規制反対のモチベを議員が保つのは本当に大変なことだろうし。

2016-07-11 10:30:39
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

いくらオタクがネットで大騒ぎして「風が吹いている……」と目を細めたところで、例えば政治家が後援会のうるさがたに「最近こういう破廉恥な○○が野放しになっているそうじゃないか選良としてどういう考えなのかね」と突っつかれたらそれだけで危うくなる主張だと思うんだ、表現規制反対というのは。

2016-07-11 10:34:15
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

すり寄ってこられるとか……どんだけ立場が分かってないウエメセなんだ。 twitter.com/y_arim/status/…

2016-07-11 11:27:59
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

今回の選挙は山田太郎がワンイシューで戦えた選挙でもあると思うんだよな。言うなればはばかりなく反表現規制の話だけしていられたんだけど、例えば今回与党が改憲を争点化してきたとしたら彼も旗幟を鮮明にしなければならなかったわけで、そのときに同じ票数が取れたかって言うと分からんよね。

2016-07-11 11:32:34
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

つまり、いろいろと幸運が重なって取れた26万票だけど、支持母体も明らかならぬこの数字ははっきり言ってこれまでの選挙でたびたび目にした「風が吹いて集まった浮動票」ぐらいの意味しか持たないのではと思っているし、これを山田議員の基礎票と考えるのはいくら何でも贔屓目が過ぎるんじゃないか。

2016-07-11 11:36:44
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

このひと人の話を聞かないから反応するのはこれにしとくけど、贔屓の引き倒しを見当違いな方向に向けて強要したところで別にポジティブな材料にはならないんじゃないの。それで胸のつかえが取れるって言うならそれにこしたこたーありませんが。 twitter.com/skd7/status/75…

2016-07-11 11:41:41
やん @skd7

山田太郎に対していまだにネガティブなツイートをしている一人。「たられば」論という恥ずかしい主張をしだしているが、与党が改憲を争点としてもそれに山田太郎が乗る必要はないのに、「旗幟を鮮明にしなければならなかった」とミスリードしている。 twitter.com/segawashin/sta…

2016-07-11 11:36:47
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

この熱に浮かされたツイートは大切に保存しておいて国政選挙のたびに読み返したい。もしも僕が小説家であったならば、三バンなしの政治家が浮動票を集めて次の選挙でも26万票を集めるというストーリーは絶対に書かないだろうけれど。 twitter.com/tk_takamura/st…

2016-07-11 11:47:15
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

地域社会だろうが後援会だろうが経団連だろうが労組だろうがJCだろうが職能組合だろうが、実態のある支持母体が○○票を集めましたと言う話ならともかく「支持者はオタクです。26万票を集めた実績があります。次も確実」という話を首を縦に振って聞いてくれる選挙のプロがどこかに居るのだろうか。

2016-07-11 11:49:47
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

なんか「あそこでマークミスがなければセンターで700点取れたし東大で足切りもされなかった」みたいな話をくどくどと聞かされている気分なんだが、全くの部外者である俺にとっては「来年の入試頑張ってね」としかかける言葉がない。 twitter.com/tk_takamura/st…

2016-07-11 11:56:33
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

本当に山田太郎氏がこう言ったのかは知らないが、「"コンテンツの自由"は自分達がコントロールしたい側なので絶対に取り上げない」という意見は事実にも反するし、コンテンツの自由を主張してきたマスメディアに対してあまりにも失礼ではないのか。 twitter.com/nebusokuqchan/…

2016-07-11 12:01:32
さかも⋈ @nebusokuqchan

「マスコミのいう"表現の自由"は二種類あって、"報道の自由"に関しては取り上げるが、(漫画やアニメやゲームなどの)"コンテンツの自由"は自分達がコントロールしたい側なので絶対に取り上げない」という山田太郎氏の指摘は絶対に忘れてはいけない

2016-07-11 05:58:11
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

つーか「26万票は浮動票だ」に「そんなことはない」と言いたいなら26万票の分析をして示すのが「何度も選挙に入ってる」らしきベテラン㌠のやることじゃないのかしらん。そうでないなら「支持者の人はやはり熱心だなあ」以外言うことないし。 twitter.com/tk_takamura/st…

2016-07-11 12:05:16
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

逆に言うと、この人たちを組織化し支持母体として可視化する必要があるとも言える。 twitter.com/segawashin/sta…

2016-07-11 12:01:50
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

.@y_arim それが出来たなら本当に凄いことだと思います。AMIやマンボウの孤軍奮闘と顛末をぼんやり記憶しているので、それは並ならず大変なことだと思いますが。

2016-07-11 12:06:48
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

.@H0126Yuusuke いえ、むしろこの26万票に必要なのはそういう分析だと思いますよ。26万という数字を一人歩きさせても意味はないでしょうが。

2016-07-11 12:23:59
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

「前回の衆院選で得票数は野党の方が多かったのに議席数は与党の圧勝。おかしい不公平」な言説を思い出させる話だが、是非はともかく、そういうルールであることはとっくに分かっていて、その上で勝つ戦略を立てたかどうかに尽きると思うんだよな。

2016-07-11 12:35:26
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

SEALDsって失敗したことになってんの?政治的な大衆動員って点で近年まれに見る成功を収めたと思うんだけど、あれをバカにしてるようでは無党派層の掘り起こしなんか無理でしょうな。

2016-07-11 13:40:52
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

オタクが票田になるって事を示したければ、すべきことはそれこそSEALDs的な組織化だったと思うんだけどね。

2016-07-11 13:44:03
レッドブルP @redbull_p

野党共闘の立役者なので大げさに言えば10議席ほど動かしたと言える twitter.com/segawashin/sta…

2016-07-11 13:42:20
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

まあそんなことを言ってもしょうがないのでSEALDsをキャッキャ言いながら小馬鹿にしてる人のTLを「山田太郎」で検索して遡る作業に戻ります

2016-07-11 13:45:40
ふわ1🍆🍠 @mannin

25万という数字につられてオタクに理解があるふりをする議員に騙されるな、ってさあ、ちょっと権限使って笑顔で話するだけで籠絡できるロビイスト抱えてる時点で無理じゃね?

2016-07-11 13:12:57
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

ほんとオタクは(権力側からの)ニコポンに弱いな

2016-07-11 13:48:24
ふわ1🍆🍠 @mannin

あと、年齢的にこれから「元々オタクに親和性が高い議員」てえのは当然出てくるが、それと「表現規制に対して反対のスタンスで立ち居振舞う」ってのはイコールじゃないってのは基本のキじゃねえか。そこで籠絡されてどうする。

2016-07-11 13:15:37
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

「俺たちの麻生」から十年経っているので、「十年一日のごとく」という慣用句がこの上なく似つかわしい。 twitter.com/mannin/status/…

2016-07-11 13:49:52
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

ところで奇しくも三宅洋平も約27万票集めているわけだが、「トンデモ疑似科学と反原発が票田になることが示された」というご論になるのだろうか。

2016-07-11 15:15:56
桂ぴんぞろ@スバル360・小森まなみジュエルプロジェクト @69subaru360sdx

@segawashin @magicalsammy オタクもそろそろ消費者団体でも、業界団体でも作ればいいのにそういう事呼びかけると猛烈に反対するんですよね。そのくせ、少数グループで固まって小競り合いするというムラ社会。残念ながら私はそういうの現状では無理だと思ってます。

2016-07-11 15:24:41
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ