常磐線415系引退からのポスト415系(関門トンネル区間)についての諸考察

17
Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

JR西日本にも415系は存在し、今でも現役のはずだが、JR西日本の車両は415系として製造されたわけではなく、直流専用の車両に特急から交流用の機器を載せ換えて改造したもの。 takaq.fc2web.com/sy/jrw/jw41580…

2016-07-10 01:47:29
リンク takaq.fc2web.com [JR]車内
Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

JR西日本の場合、新型の交直流電車があるから、いずれは置き換わるのだろう。ただ、JR西日本の在来線の交流電化区間は、将来的に消滅確定だから、今の新型が最後かも。

2016-07-10 01:51:28
Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

JR九州の場合、交直流電車がないと困る関門海峡の運行をどうするかがわからない。あの区間だけのために新型を作り維持する意味があるとも思えないし。

2016-07-10 01:52:59
なかんづくイモビトネ @thsc782_407

幼稚園の帰り道、宇部新川行きの415系や下関行きの423系を毎日見ていたのが鮮明に記憶に残ってる

2016-07-10 02:43:59
Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

日本のデッドセクション deadsection.image.coocan.jp/index.htm 交直流切り替えに関する参考サイト。

2016-07-10 10:01:38
リンク deadsection.image.coocan.jp 日本のデッドセクション 日本各地に存在するデッドセクションを写真や動画,文章などで紹介しています
高瀬祐一 @YuuichiTakase

昔は宇部新川や小郡まで415が乗り入れてたけど今全部下関止だからなぁ(´・ω・`)。 山口県も九州管轄だったら違ったかもしれんが。

2016-07-10 10:37:59
デリン @derinative

関門間を走る415系に乗ったことあるけど、運用と流動が合ってないんだよな。 折尾駅の改良工事後は筑豊本線から鹿児島本線への直通列車が増えるだろうから、鹿児島本線の増発も合わせて関門間運用を繋げると良さげかなと。 鹿児島本線は一部を除き小倉〜折尾間で快速運転を常にして。

2016-07-10 10:46:29
Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

deadsection.image.coocan.jp/index.htm これを見ていくと、交流と直流両方で使える特急車両が必要なのは常磐線、羽越線、七尾線?くらいか。北陸新幹線でフリーゲージによる新在直通を無視すれば。

2016-07-10 10:52:26
Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

通勤・近郊型としても、他にJRだと水戸線、北陸線、山陽本線(下関~門司)、JR以外だとTXくらいか。国鉄の分割民営化の結果、広域で同じ型の車両を使う必然性がなくなったことの結果の一つと言えるかも。

2016-07-10 10:59:05
@Tc111_812

七尾線といい関門トンネルといい交流にできなかったもんだから415系を酷使しまくるという状況。

2016-07-10 11:05:31
Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

通勤・近郊型では、常磐線は電化方式の関係で東北、高崎、東海道線と車両を共有できない事が、上野東京ラインの乗り入れが常磐線だけ品川までになった理由の一つと思われる。

2016-07-10 11:20:31
Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

ただ、常磐線の取手以北、水戸線、TXの守谷以北が交流電化なのは、地磁気観測を茨城で行っているためなので、直流区間を延長するというJR西が滋賀で使った手は不可なので、上野東京ラインの区別も続くだろう。

2016-07-10 11:26:12

さてどうする

@させぼ @Atsasebo

1)819系で置き換え(門司駅で充電して蓄電池走行) 2)気動車で運行する 3)下関駅に1本だけ交流電化線を作る 4)いっそすっぱり関門間の列車運行をやめる

2016-07-10 02:10:29
ばか者 @aul_521

むしろ門司に直流島()

2016-07-11 09:50:37
たみすて(龍宮真琴) @terminal_sta

5)むしろ門司駅に直流電化線を作って西日本車で折り返し #絶対ない twitter.com/Atsasebo/statu…

2016-07-10 10:36:25
mk_comsal @mk_comsal

まあ,交流電車と交直流電車でそんなに機器が変わるわけではないはずだし,下関と小倉をウロウロするだけの交直流車をQが作るのもありだとは思う.

2016-07-10 10:41:48

交流化は困難ぽい

Tamon @Tamon0703

下関駅に交流島、というのも考えるけれど、そもそも関門トンネルの絶縁離隔の保持が厳しい、という理由で、交直接続点が門司駅構内に設置されることになった経緯があるので…。関門トンネルの交流化も当初は検討していたけど、特殊碍子使ってもギリギリで、そこに海水が滴ったら…というので没。

2016-07-10 02:24:41
Tamon @Tamon0703

また、彦島にJR九州持ちの下関変電所があって直流電力を饋電しているので、電源周りはかなりの造り直しになってしまう。JR西日本側に移転しなければならない。

2016-07-10 02:25:47
82式後藤 @type82gotoh

交流で設計施工された新幹線でも、条件によっては碍子の絶縁が低下して地絡する、な~んてことがあるからな。もっと条件の悪い海底トンネルならお察し。

2016-07-10 03:37:22

本命(?)は819系”DENCHA”