'16 京都外大「情報社会論」第11回(2016/7/6)

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
胡椒 @fbyTFYhth

ロボホンもかわいいなあ #kufssoc

2016-07-06 14:37:39
miu @wwwwmiuwwww

ロボホンはかわいい、、、 #kufssoc

2016-07-06 14:38:01
ゆみ @c_f_w

人間を機械化するなら決まった時間に目覚めれるよなチップみたいなのうめこみたい、、 #kufssoc

2016-07-06 14:40:31
ゆみ @c_f_w

ペッパーくんよりアシモよりガンダムよりアトムペットにしたい、、 #kufssoc

2016-07-06 14:43:36
ガイア @cW0iksoWNx7aK0s

ロボット、ヒューマノイド、ロボットの語源など興味深いものでした。マツコロイドは面白かったです! #kufssoc

2016-07-06 14:43:41
Fuka ❤︎ @52_fuka

ロボットの動きがスムーズになりすぎて本当に生きてるのではないかと錯覚するレベル #kufssoc

2016-07-06 14:43:48
はらだ @haracha_____n02

【アンドロイド】アンドロイドはすごいが、もし、これが暴走したら怖いなと思ってしまった。どうやってプログラムしたらより人間の歩き方、走り方に近寄るかということを研究しているというとが面白いなと思った。 pepperはどれぐらい人の感情をわかるのか気になった。 #kufssoc

2016-07-06 14:44:45
ゆみ @c_f_w

新しい選挙のことが全然わからんので授業でもっと紹介してほしいです、、、 #kufssoc

2016-07-06 14:45:09
まるねこ @marumarucatnyao

【現代日本とロボット】 人型ロボットの開発が進められている。どんどん人間に近く造られてきているが、絶対的な人間との違いである自立思考、感情ををロボットが持つようになるのではないかという危惧は抱かれ続けている #kufssoc

2016-07-06 14:45:28
sksksksksksksksksksk @kufs_ks

「ロボット」 機械が溢れている現代の中で、最も注目されているのが、pepper、ASIMOなどの人をモチーフにしているロボットであり、これからのロボット業界の発展が期待される。 pepper君に一度会いましたが賢くて驚きました。 #kufssoc

2016-07-06 14:46:16
上の方〜 @jnkt_jnkt

【アンドロイド】「労働者」としてでなく、人とのコミュニケーションツールとして開発されたロボットである。それらには親しみやすさが求められる。 【感想】昔鈴鹿サーキットで、走れるようになったばかりのアシモを見ました。当時はまだおじいちゃんみたいでした #kufssoc

2016-07-06 14:46:24
Ritomi @kufs_h1t0m1

@rikashiikiamf】 椎木社長! 京都外大情報社会論の授業で若者向け選挙関連の本として紹介されましたよ! #kufssoc amazon.co.jp/gp/aw/d/483872…

2016-07-06 14:49:22
岡根 安里(あんちゃん) @OknAnn25

CES行く前にロボットについて知っとけばよかった!と改めて思いました。このロボットもよく見ればハグビーの面影が…?(笑) 時代のニーズに応えるロボット。外交()、介護、コミュニケーションが今後のキーになりそうな #kufssoc pic.twitter.com/dOY5mFH3pd

2016-07-06 14:49:57
拡大
岡根 安里(あんちゃん) @OknAnn25

ここだけの話、アシモの走行は私の一発芸です #kufssoc

2016-07-06 14:52:19
miu @wwwwmiuwwww

VRやってみたい…飛べるっ… #kufssoc

2016-07-06 14:59:39
はらだ @haracha_____n02

【ボーカロイド】ボーカロイドがすごいことは知っていたが、なぜこんなに流行っているのかわからなかった。本当にリアルな映像を見て、流行る理由がわかった。 【MAD】あんなにその場にぴったりの言葉を探してあんなに綺麗につなげることができるというのはすごいなと感じた。 #kufssoc

2016-07-06 15:01:41
ミレン @mirenfurry

ロボット 現代には、感情を持ったようにみえるロボットがいる。まるで人間のように感じさせるようなロボットが人の心を癒している。未来では更に技術が発展し、ロボットと共存する世界が訪れるかもしれない。 現実にはいない生き物をロボットで作って欲しいと思いました。 #kufssoc

2016-07-06 15:01:54
ななたん @ladynanaxxx

@ladynanaxxx ヤマハのボーカロイドについて ヤマハが発明したボーカロイドは吐などの量の調節もできる画期的なもの。しかし、著作権の問題がある。 #kufssoc

2016-07-06 15:07:04
miu @wwwwmiuwwww

ロボット 現代のロボットは目まぐるしい進化を遂げている。有名なマツコロイドや家庭向けロボットのpepper、シンプルな形状のクッションのハグビー、HONDAのアシモなど、様々な種類のロボットがある。 そして私は、テレノイドに恐怖を感じました。 #kufssoc

2016-07-06 15:15:30
くぼさん @mariantines

ロボットに対する考え方 日本人は幼い頃見たアニメ"アトム"や"鉄人24号"の影響で、ヒューマノイドを作ることに大きなこだわりを持っている。いずれは、人が乗り込むガンダムのような機械が生まれるかもしれない。 #kufssoc

2016-07-06 15:19:22
レイン @Ex59904975

今日の授業は音声合成技術について! いまでは有名な歌手もつかっている!#kufssoc

2016-07-06 16:09:59
Agent F @56s2m

pepper マツコロイド ロボット三原則 ロボットを人間の動きや表情などに似せてつくっているが、マツコにロボットが言った「あなたは私に似せるために何かしてるの?」という一言に少しぞっとした。老人ホームなどに一つあってもいいかもしれないが、不気味にも思う #kufssoc

2016-07-06 16:25:31
S @agekabukiage

[ロボット] 見た目はほとんど人間。これ自体がものを考え始めると人の代わりに様々な事をするようになり、生活が便利になると考えられる。ロボットの出来る事が増えると簡単な作業は人間がしなくてもよくなる。ロボットが世界に与える影響は大きいと思った。 #kufssoc

2016-07-06 16:56:25
Fuka ❤︎ @52_fuka

【ロボット】 技術革新が進み、人間とそっくりなアンドロイドといわれるロボットまで誕生している。 このまま進むと人間と共存する日も近そうだ。 #kufssoc

2016-07-06 18:57:48
前へ 1 ・・ 3 4 次へ