【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。

「建築保存」の検索結果

まとめの中から「建築保存」の検索結果を表示しています。

検索に関連するタグ

  • 「歴史的建造物を守るための専門家と市民とのシンポジウム」まとめ

    【告知(つづき)】大阪中央郵便局と京都会館の事例が中心になりますが、建築保存全般に関して、主に法制度の観点から法律家と、建築の専門家が議論します。法律を真正面に据えて建築保存を考えるシンポというのは、あまりやってこなかったのではないでしょうか。(おまけ)大阪弁護士会館も見られます建築保存建築家と弁護士と市民とで考えるシンポジウ... 続きを読む
    6337pv 35 1 user 31 2013年1月12日
  • TORIENA×中銀カプセルタワービル ライブストリーミング見どころまとめ

    レトロフューチャー建築『中銀カプセルタワービル』とチップチューン・アーティストのTORIENAがコラボ。名建築保存...レトロフューチャー建築『中銀カプセルタワービル』とチップチューン・アーティストのTORIENAがコラボ。名建築保存...「レトロフューチャー建築『中銀カプセルタワービル』とチップチューン・アーティストのTORIENAがコラボ。名建築保存に向けて、... 続きを読む
    1976pv 2017年3月20日
  • 「大阪中央郵便局」でツイート収集04 解体・裁判その後

    【告知(つづき)】大阪中央郵便局と京都会館の事例が中心になりますが、建築保存全般に関して、主に法制度の観点から法律家と、建築の専門家が議論します。法律を真正面に据えて建築保存を考えるシンポというのは、あまりやってこなかったのではないでしょうか。(おまけ)大阪弁護士会館も見られます建築保存建築家と弁護士と市民とで考えるシンポジウ... 続きを読む
    2010pv 1 2013年1月10日
  • 『京都会館』関連の記事をめぐるツイート集 ~建築評論家の悲しい認識~

    鈴木博之『現代の建築保存論』に、神奈川県立音楽堂を葬ろうとした「一種の開発プロデューサー」とありましたな。まあ、ただの優勢主義だよね。RT : 近代建築保存と再建には判断基準がいる/建築評論家・馬場璋造:毎日新聞「歴史的に見ても、1世紀の間で日本国内に保存されるべき建築は数十だろう…だいたい100前後の建築のリストを作ればよいのではな... 続きを読む
    3958pv 4 2012年11月7日
  • 市民不在のまちづくり計画~不透明な京都会館再整備計画の行方2012年12月1日~10日

    「京都会館建て替え/市民の関心が名建築保存のカギ」(野宮珠里)解体現場のカナシイ航空写真も出ています。「京都会館建て替え/市民の関心が名建築保存のカギ」(野宮珠里)解体現場のカナシイ航空写真も出ています。「京都会館建て替え/市民の関心が名建築保存のカギ」(野宮珠里)解体現場のカナシイ航空写真も出ています。「京都会館建て替え/市民... 続きを読む
    4430pv 14 1 2012年12月1日
  • シンポ「都市環境におけるモダニズム建築の保存・活用の意義」

    #dcmm0428 鈴木さん「モダニズム建築保存・活用の意義」「三菱一号館、帝国ホテル解体あたりから大解体時代の波が始まり、今に続いている。リーダーズダイジェストが一番短命。明治村に関係しているが、帝国ホテルを見るたびこれはいい仕事だったか複雑な気持ちに。」何を持って保存とするか難しい。伝統建築の人は基本構造が残っていれば→民営化の 前から保存... 続きを読む
    2161pv 15 1 user 2012年4月28日
  • 朗報、尼崎市はユニチカ記念館を残すことに決まった。で小学館ビルはなんだよ!という流れ。

    全国の小さな近代建築保存に前例と先鞭をつけていくことになるといいですね。アマやるじゃん ↓ 国の近代化産業遺産、移築方針から一転 ユニチカ記念館現地保存へ 建物寄付、市が土地購入で覚書 市議会では現地保存を求める要望書が全会一致で採択され、「市民共有の財産として残すべき」として、本年度内にも土地を購入する方針を決めた。真の建築家道。あと... 続きを読む
    2256pv 9 32 2022年11月26日
  • We cherish the Kyoto Kaikan, a building of Kyoto and lands..

    「京都会館建て替え/市民の関心が名建築保存のカギ」(野宮珠里)解体現場のカナシイ航空写真も出ています。【告知(つづき)】大阪中央郵便局と京都会館の事例が中心になりますが、建築保存全般に関して、主に法制度の観点から法律家と、建築の専門家が議論します。法律を真正面に据えて建築保存を考えるシンポというのは、あまりやってこなかったのでは... 続きを読む
    7119pv 63 2012年12月3日
  • 市民不在のまちづくり計画~不透明な京都会館再整備計画の行方2012年11月1日~10日

    鈴木博之『現代の建築保存論』に、神奈川県立音楽堂を葬ろうとした「一種の開発プロデューサー」とありましたな。まあ、ただの優勢主義だよね。RT : 近代建築保存と再建には判断基準がいる/建築評論家・馬場璋造:毎日新聞RT : 鈴木博之『現代の建築保存論』に、神奈川県立音楽堂を葬ろうとした「一種の開発プロデューサー」とありましたな。まあ、ただの優... 続きを読む
    4496pv 7 2012年11月2日
  • 中村遊廓~エロスとメディカルの緩衝地帯/ゆりかごから墓場まで~

    名古屋市都市景観重要建築物に指定されている旧松岡旅館はデイケアセンターになっていた。遊廓建築保存の新しいカタチ。 #名古屋 #中村遊廓妓楼建築保存・活用のための発想も良いし、何より「ゆりかごから墓場まで」性風俗や水商売を忌むべきものでなく、通過してきたものとして「包摂」しているのがとてもよかった。 #名古屋 #中村遊廓妓楼建築+看板建築。... 続きを読む
    4398pv 10 1 user 17 2013年9月15日
  • 2021年8月

    先日、本屋で見かけた「東京幻想作品集」の印象が残る中、原爆ドームの建築史・建築保存についての本を読んだ。 建築保存とは「東京幻想作品集」に描かれたような都市全体が廃墟になる可能性にどう対応すればよいだろう。 その時間軸はどこまでの未来を設定すれば。 #東京幻想作品集 #原爆ドーム 続きを読む
    705pv 2021年8月31日
  • NHKクロ現+「我が町のレガシー?お荷物?~モダニズム建築 騒動記~」

    最近、国立西洋美術館の世界遺産登録で俄かに盛り上がりつつある60〜70年代のモダニズム建築保存運動。倉吉にある最古の円形校舎保存の切り札が「フィギュア展示館」としての活用だとか。建築保存はクラウドファンディングも。ただモダニズム建築に限っては、黒板アートよろしく、消滅を前提にした(維持を想定しない)打ち上げ花火としての魅力も。 #クロ現... 続きを読む
    3909pv 7 2016年11月9日
  • 京都会館建替え問題 門川市長のイコモス宛の返信の「とてつもない違和感」と京都市文化市民局への警鐘 

    前川國男が好きで、彼の傑作を壊し後世に残さないという暴挙が信じられずこの問題を追い始めたのですが、単に建築保存の問題に留まらない、日本の様々な膿のような物が濃縮されている問題のように思います。現代建築に決定的な影響を与えた建築家ではあるが、同じようにガラスとスチールの透明な建築を作っても誰もミースの様にはなれない。未だ謎の多い建... 続きを読む
    6237pv 213 1 2012年9月13日
  • 米子市公会堂

    米子市民公会堂は「公共建築百選」にリストアップされた名建築! RT .: 建築保存について。「~の作品だから!」といってその建築家の作品を全て保存するのは違う。建築的に本当に価値のあるかをしっかり検討して残すか決めるべきだ。誰が言ってたっけ?保存署名活動なう!目標五万人。RT音楽、芸能的にも、建築的にも、本当に名建築なんです。RT そうなんです... 続きを読む
    4136pv 6 1 user 2010年6月28日
  • 出雲大社庁の舎:その後の動き

    建築保存だけでなく解体も含めた「通史」がそろそろ世に問われるべきだろうと思う。個別の報告は相当出ているので。庁舎保存を要望 建築学会など(読売新聞)本日、日本建築学会、日本建築家協会中国支部、島根県建築士会、DOCOMOMO Japan、早稲田大学出雲大社庁の舎保存の会などが共同で、出雲大社に庁の舎に関する要望書を提出します。建築関連5団体/出雲大社「... 続きを読む
    19314pv 14 3 users 22 2016年3月16日
  • 原宿駅改良計画と渋谷区の不安、そしてその反応

    近代建築保存運動って色々あると思うけど、先ず大事なことは 藤森先生が長く著作活動也を通じて行ったように「古い建物には良いものも残っているなア」みたいな太陽運動であって、、残すためには過剰な厳密保存運動はむしろ保有のハードルあげすぎるから良くないなアと思っている。原宿駅の価値は「頑張り過ぎないけどキッチリ欧風建築と見える意匠」を日本... 続きを読む
    7271pv 39 6 users 3 2017年2月15日
  • NeRF撮り方LT会まとめ

    #NeRF撮り方LT会 面白かった🫶 フォトグラメトリとNeRFの違いも知れて、近代建築保存・活用により適したツールは何か?の参考になった。 NeRFで撮り合いしてみたいナ。 続きを読む
    774pv 3 2023年4月23日
  • 「市民と考える吉田寮再生100年 プレゼン & シンポジウム」まとめ

    。oO(ふつうに建築保存とまちづくりのシンポに来てる感じで、勉強中 #吉田寮法や制度も古い建築物を守れるように変わってる、大学は率先して保存を。寮生は寮を経営するくらいの気合いを。 #吉田寮保存と活用と経営。 #吉田寮直面してる危機への保存。 #吉田寮文化財保存における可逆性について。 #吉田寮木造建築の保全が環境面からも自分の関心事。 #吉田寮今... 続きを読む
    3660pv 13 1 user 224 2018年9月23日
  • 「大阪中央郵便局」でツイート収集

    笠原さんは『建築ジャーナル』に「建築保存のポリエードル」を連載中。豊富な知見をぜひ明日のご来場で!大切に保存されている建築、取り壊された懐かしい建築の数々を幻燈で見ながら保存と取り壊しの現実、歴史遺産の保存の意義について考えます。5月15日~19日まで堺市立東図書館で「ミニ建築保存資料展」明治建築研究会(続き)笠原さんは現在、月... 続きを読む
    7862pv 1 2012年2月24日
  • 開発・建て替えで現代的ビルと歴史的建築物を合体させる「ファサード保存」 #コロシテ建築

    個人的に「#コロシテ建築」などというものは無いと思っている。単に保存意識の欠けていた愚かな建築なら幾つかある(大丸心斎橋店など)。ファサード保存(Facadism)は「腰巻」とも呼ばれ、非難の声も多い。 確かに議論の余地があり、違和感が強い建築もある。一方で愛を感じる保存方法、歩行者視点での配慮を感じる建築も。何より都市の歴史・記憶が保たれる大切さ... 続きを読む
    19775pv 108 11 users 42 2018年9月24日
  • 京都大学吉田寮のH27入寮募集停止!?に対して吉田寮自治会がすぐに抗議して話し合い中!

    (oNo)関西大学環境都市工学部の建築学科建築保存工学研究室教授である西澤英和さんが「古い木造建築の構造対策を考える -吉田寮と旧食堂を巡ってー」と題する文書を書いてくださっている。|(oNo)(記憶があやふやだが)2006年頃、木造建築の工事・補修を手がけてる工務店に、「建った当時の寮に戻す」見積もりを出してもらったら、1億かからない(6000万ぐ... 続きを読む
    34564pv 235 19 users 105 2015年7月29日
  • 古建築保存の難しさと制度上の障害、あるいは維持コストの問題

    日本で古建築保存が難しいのは、耐震性能の問題もあるんかなあ・・・。昔に比べると現在の耐震基準は大幅に強化されてるから、古い建築をそれに対応させようとするとものすごくお金がかかってペイできないんだよね(東京駅クラスでようやくそれができるという感じか)解体前にデジタル保存するとか古い建物を文化財として保存、なんてことは日本では諦めたほ... 続きを読む
    7565pv 68 2 2015年5月24日
  • 趣向『解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話』感想まとめ

    趣向「解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」は良かった。東京女子大学で実際にあった建築保存運動を背景に、女子学生が四年間を駆け抜ける様を描く…とのことだったけど、ほんとに舞台狭しと駆け回り、そして愚直に思いをぶつけあう。青春のエネルギーにひたすら圧倒された。「哲学」が「奔放」に旧体育館保存の署名を求める場面。 奔放「... 続きを読む
    9254pv 21 5 2015年2月27日
  • We cherish the Kyoto Kaikan, a building of Kyoto and lands..

    近代建築保存について、国際的に重視されている保存と再生の考え方→[2011-12-18 第2回シンポ「京都会館のより良き明日を考える」講演 鈴木博之 ] 現在の京都市の推し進める建替え案は、国際的な保存と再生の考え方と逆行し時代遅れやね…[exblog] 2011-06-16 マドリッド・ドキュメント2011(日本語訳):20世紀建築遺産の保存のための取組み手法-ISC20C京都会館再整備は、近... 続きを読む
    14954pv 493 5 2012年2月26日
  • 「大阪中央郵便局」でツイート収集02 重文指定求め提訴へ

    大阪中央郵便局と京都会館、オーセンティシティとインテグリティ、モダニズムと機能主義をまたいでアンテルーム京都で締める、「使うこと」を軸に建築保存を論じた原稿。モダニズム建築保存が岐路に立たされています。手塚記者は建築家の声を拾い上げ、一部保存の姿勢を改めよ、と訴えています。「記者の目:東京・大阪中央郵便局保存問題=手塚さや香」記... 続きを読む
    9737pv 15 7 2012年6月18日
1 ・・ 25 次へ