米国の義務教育で科学がどのように語られているか

栗太@kuri_kuritaのツイートをまとめました。以下のツイートが、このまとめを象徴していると思います。 “ニセ科学批判者”批判をする人たちが良く言う、「科学で何でも分かると思うのは傲慢」「科学では分からないこともある」という類いの批判は、アメリカの義務教育で教えられている程度の「科学とは何か、何でないか」と比べるだけでも、まったくトンチンカンな言いがかりだということがわかる。
544
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

子供の「生物」の教科書が A4 近い大きさで千ページ以上あった… そろそろついていけないかも。 http://t.co/Ceic7ra

2011-09-04 12:04:24
拡大
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

一番最初の章の内容が“What Science Is and Is Not”,“Evidence Based on Observation”,“Interpreting the Evidence"," Explaining the Evidence”…

2011-09-04 12:15:48
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

…“Science and Human Values". トンチンカンな“ニセ科学批判者”批判をしている連中に読んでもらいたいような内容が目白押し。 (^_^;) ちなみに、アメリカでは高校まで義務教育。

2011-09-04 12:16:20
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

現代人が向き合わなくてはならない社会問題の例がいくつか(公害とか健康問題とか)挙げられていて、“発電のために化石燃料を使うべきか、原子力か、水力発電にすべきか?”なんていうのもあった。 で、これらの問題を解決するためには、科学的な情報が必要である、と。 ただし…

2011-09-04 12:34:37
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

…これらの問題のどれ一つとして(!)、“科学だけで答えが出せる問題ではない”と明確に書いてある。 我々が生きる社会、職や食料や住居を供給する経済、法や倫理が関わる問題に関して科学者は“最終決定者”ではなく、“recommendation”ができるだけ。 決定するのは…

2011-09-04 12:35:54
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

…我々、民主主義社会の市民が、投票などを通して、決定するのである。 だからこそ、科学とは何か、何ができるのか、そして、何ができないのかを、各自が正しく理解することがかつてなく重要になっているのである…と。

2011-09-04 12:44:40
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

(…昨日の続き) 「科学者にとって科学とは常に発展していくものであって、不変の真理の発見というようなものではない」 「科学の力を知っている科学者は、またその限界についても知っている」 …と、最初の章にかいてある。 義務教育の必修科目だよ。 http://t.co/2ZQ0DNM

2011-09-05 10:02:47
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

「ある絵画が美しいかどうか、テストでカンニングすることは悪いことなのかどうか、あなたが判断する際に科学は何の役にも立たない」…と、教科書に書いてある。

2011-09-05 10:08:39
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

“ニセ科学批判者”批判をする人たちが良く言う、「科学で何でも分かると思うのは傲慢」「科学では分からないこともある」という類いの批判は、アメリカの義務教育で教えられている程度の「科学とは何か、何でないか」と比べるだけでも、まったくトンチンカンな言いがかりだということがわかる。

2011-09-05 10:21:19
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

高校一年て書いたけど、よく考えたら高校は四年制なので、位置的には日本の中三にあたるのか。 いずれにしろ義務教育なんで本質的な問題ではないけど。

2011-09-05 11:35:19
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

「仮説は、多くの場合、写真にあるようなチームで活動する研究者によって検証される」とあるんだけど、その研究者のチームの写真に写っている男女メンバーの服装は… 白衣、ワイシャツ、ポロシャツ、それからもちろん T-シャツにジーンズ。 これがアメリカの教科書が伝える“研究者の姿”。

2011-09-05 16:20:07
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

“科学”なんて自分と関係ないと思っている人も少なくないようだけど、アメリカの教科書によると… 「人は日常的な出来事に対しても科学的に考えている場合が多いのである。 例えば車が動かなかった場合、ガソリンのせいだろうか、と燃料計に目をやることでこの仮説を検証する。…

2011-09-06 11:52:07
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

…あるいはバッテリーだろうか。(中略)論理的な人間は、このようにして最終的に問題が解決するまで、可能な説明を一つ一つ検証していくのである。  下の写真の研究者を含む、すべての科学者は、研究に対して同じような姿勢で問題解決をしていく。」(以下も興味深いけど今は省略) …とのこと。

2011-09-06 11:52:41
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

「有用な理論は大多数の科学者によって支持され優勢となるが、どのような理論も絶対的な真理とみなされることはない。 新しい証拠が発見されれば理論は改訂されるか、別のもので置き換えられる。」 …この次がスゴい。

2011-09-06 12:04:01
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

「時には、自然に対する新しい見方を受け入れることを科学者が拒むこともあるが、長い目で見れば、どの理論が生き残り、どの理論が廃れるかは証拠によってのみ決まる。」 …これ、科学史とか科学論とかの話じゃなくて、高校「生物」の第一章に書いてあること。

2011-09-06 12:05:07
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

いや、アメリカの学校では教科書は買わないのです。 全部レンタル(?)です。 うちの子が使っているのも 2002年もの。 RT @surface_theory: Prentice Hall Biologyですか? … これってずいぶん高価ではありませんか。USの親は大変だなあ。

2011-09-06 12:55:49
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

使われなかった年もあるので(使用者の履歴が図書館の本のように残っている)、うちの子は七代目の使用者だけど、本はものすごく頑丈に作られていて全然使用には問題無し。(もちろん汚れはあるけど)

2011-09-06 13:02:52
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

一冊の教科書を何年も使うので、たっぷりお金がかけられる。 本としての頑丈さはもちろん、全ページがカラーのうえ、写真や図版もたっぷり。 どのくらいたっぷりかというと、こんなPhoto Creditが4ページ半。→ http://t.co/xMpx3lB

2011-09-06 13:20:38
拡大
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

@chochonmage でも置きっぱなしにしておけるからまだ助かりますけど。 日本だと毎日持ち帰りさせられたりするから、あんな教科書は肉体的にも使用不可能ですよね。

2011-09-06 13:29:20
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

@ublftbo @ohira_y アメリカの教育にも社会にも問題はいろいろあるけど、こういうところは完全に日本の方がダメですよね。 「科学とは何か」とか、ましてや「何でないか」なんて学校で習った覚えないですもん。 これだけ分かってもらえただけでも、いろいろ違うんじゃないかと…

2011-09-06 13:33:46
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

@ohira_y それは、図書館で借りた本に落書きしちゃいけないのと一緒です。 (^_^;) 年度末に学校に返却するのだけど、あまりにも状態が悪くなっていたり紛失したりすると、お金を取られます。

2011-09-06 13:35:49
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

@surface_theory 子供に聞いたら、そういう Workbook の類いは使わないそうです。 (その辺はきっと学校によって違うでしょうけど) 教科書は、家に置いておくやつと、学校で使うやつと、2セットもらうそうです。 何しろ重いので。

2011-09-06 13:48:27
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

今日は下の子がいま使っている、“Life Science”という教科書を見てみた。 (年齢的には日本の中一ぐらい) やはり第一章で、科学とは常に発展し続けているものであって、“理論とは変わるものだ”ということをいろんな表現を使って強調している。 たとえば…

2011-09-07 14:16:24
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

「科学においては、どんな理論も絶対的な真理として受け入れられることはない。 実験が積み重ねられることで理論が変わることもあるし、顕微鏡のような新しい技術が開発されることによって理論が変更されたり、まったく新しい理論が作られたりする。」 …この次が面白い。

2011-09-07 14:16:53
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

「科学理論というのは、何かを説明するために科学者たちが考え出した説明の中で、今の時点で最もよく出来たものだと考えるべきである。 いずれ時が経てば、変わるかもしれないのである!」(原文も ! で終わる) あくまでも実験による検証の結果として変わる、と言っているのは大事だと思う。

2011-09-07 14:18:30