民間企業の管理職、指揮命令系統は理解してた…が、補給兵站に関する概念が抜け落ちている事に気がついた。

#ロジスティックス (Logistics)】 企業が必要な原材料の調達から生産・在庫・販売まで、物流を効率的に行う管理システム。 もともとは軍隊用語で、「#兵站(へいたん)」と訳される。 作戦行動に従って兵器や兵員を確保し、管理し、補給するまでのすべての活動を指す。 続きを読む
864
HK 初台 賢(はつだい けん) @hk_seven_seas

@takamikazuyuki @Tatsuyuko 正にです( ̄▽ ̄) Logisticsって「物流」って簡単に訳されがちですが元々は軍事用語の「兵站」「兵糧」ですからね。 外資系のメーカーだと生産管理とか生産技術とか設備技術とか総務全般を含んだ言い方しますから、インフラ全般が包括されるようなイメージだと思います。

2022-03-05 00:18:45
まとめ 総務部の女『異世界転生したのに、チートスキルなしかぁ…私が出来ることないよ』『資格も簿記1級しかないし…』 異世界版『失敗の本質』の物語では…? _(:3 」∠ )_ 237769 pv 574 255 users 150
リンク 日経ビジネス電子版 「日本の総務部は30~40年遅れている」 間接部門の中でも、最も仕事の内容が曖昧なのが総務部だろう。国内外の総務部の事情に詳しいプロは、日本の総務部について「40年遅れている」と指摘する。同時に、総務部が変われば日本企業は再び成長できると訴える。どういうことか。 275 users
Catshop/桜井みしま @Catshop

うちの会社、このあいだ社史の話題が上がった時、「他社から福利厚生が手厚いですね、って褒められるけどそうじゃないんだ。弁当を用意できない工場のラインの人たちに、ちゃんと飯を食わさなくっちゃいかん、だから会社で食堂を用意して食わしてやるんだ」って… twitter.com/takamikazuyuki…

2022-03-05 10:26:54
鷹見一幸 @takamikazuyuki

百人の兵士を、小隊と分隊に分けて、それぞれに指揮官を置き、情報をまとめて報告させる。などの組織論は、理解していただけたが。例えば百人の兵士を一週間、食わせて生活させる。という話になると、とたんに雲を掴んだような話になる。考えたことがない人、にとってそれは未知の領域の話なのだろう。

2022-03-04 12:38:37
兵法つぶやきアカウント @douten2

戦争で最も面倒で、最も困難で、最も重要な事は、”兵に食事を与える事”です。第二次大戦の日本軍はこれを無視して、おびただしい餓死者を出しました。昨今の「暑くても飲料水を飲むな」問題を見かけるにつれ、日本人の思想は、昔とあんま変わってないなと思います。

2018-07-24 01:56:17
KGN @KGN_works

食と住の調達、までは気が付いたとしても、「ゴミの始末は」「トイレの増設が必要じゃないか」「寝る場所が必要」「風呂どうするんだ」あたりは思いつかないでしょうからねえ… twitter.com/takamikazuyuki…

2022-03-05 00:59:37
Yoshihiko Osada @osada

@KGN_works 組織論と兵站論の違いは大きい。

2022-03-05 03:26:54
あさぴんf @asakefukutani

従業員は個人で生活があるという概念が欠乏するから給与を単なるコストと考え、安く抑えたり無給での残業をさせたりするのか。 twitter.com/takamikazuyuki…

2022-03-04 23:04:42
鷹見一幸 @takamikazuyuki

以前、民間企業の管理職だった、という方とお話したときに、指揮命令系統の概念に関しては、概ね理解していたが、補給兵站に関する概念が抜け落ちている事に気がついた。日本のほとんどの民間企業では、従業員の食事や被服、住居は従業員の裁量なので、それを考える必要がないのだ。

2022-03-04 12:29:16
まとめ 「戦いはおカネがかかります」――矢24本の価格は日給5日分…矢はカネがかかる。安いアイルランド兵をだせ。 「カネをかけない軍隊は、この世で一番高い代償を支払うことになる」――カール・ビンソン _(:3 」∠ )_ 119094 pv 1261 299 users 385
Pastorale@元企業舎弟? @pasrunrun

それが出来ないから、社員が疲弊して最後逃げ出すか過労死する。 twitter.com/takamikazuyuki…

2022-03-05 00:22:38
KGN @KGN_works

@osada そこに気が付かない人も結構いますねえ

2022-03-05 07:25:41
Simon_Sin @Simon_Sin

@tamaya8901 経営者は全員NHKの『ドキュメント太平洋戦争』を見るべき

2017-05-03 20:26:11
Simon_Sin @Simon_Sin

いやマジな話、NHKの『ドキュメント太平洋戦争』は「輸送兵站・情報収集と戦訓のアップデート・新規技術の重要性・精神論否定・海外での活動・交渉相手の分析」と企業活動にも役立つ教訓の宝の山のような番組なので管理職研修なんかには有用な教材なんじゃないかな。たった6時間でこれだけわかるゾ twitter.com/Simon_Sin/stat…

2017-05-03 20:38:04
リンク テレビ60年 特選コレクション | NHKアーカイブス NHKスペシャル ドキュメント 太平洋戦争 太平洋戦争のターニングポイントになった戦局から、日本の敗因を分析した6回シリーズ。第1集では資源が乏・・・ 15
書物蔵C103感謝!C104は戦時図書館学本で申込 @shomotsubugyo

企業管理職が兵站を無視・理解できない件。 非営利事業でもそうだけど、人材管理が極めてご都合主義にながれるのは、専門性の涵養とか兵站とかを外部化しているー個人や家庭にまかせきりだーからなんだなぁ twitter.com/takamikazuyuki…

2022-03-05 09:37:26
ultraviolet @raurublock

旧日本軍が本当に兵站のことを軽視していたと言うより、兵站の確保が無理だというのは割とみんなわかっていて、でも「兵站が確保できないのでその作戦遂行は無理です」とは言えない、みたいな空気というか体質というかがあったんでないかっつうのはちょっと思う

2015-06-24 18:30:27
ultraviolet @raurublock

「作戦遂行が無理です」とは言えないので「兵站は確保できることにする」めいた体質は、21世紀の日本の官公庁や企業でも広く見られるもので、まあ、いろいろ大変である

2015-06-24 18:30:58
ほーこ @houko3

確かに民間企業は個別に住居や食事を用意はしないんだけど、それらのものを従業員が自身で用意できるだけの給料を出さないと従業員は業務を継続することが出来なくなる、という考え方は必要だと思うんだけどな……場合によっては他の家族の分も。 twitter.com/takamikazuyuki…

2022-03-05 03:15:16
ほーこ @houko3

フルタイムで働く母子(もしくは父子)家庭で月間の手取りが13万。 さてこれで働く親は最大のパフォーマンスを仕事で発揮できるだろうか

2022-03-05 03:16:59
ウェルテル @DSK_von_Prussia

三十年戦争の名将ヴァレンシュタインは「戦争は戦争で栄養を摂る」という原理を発見し、フランス帝国皇帝ナポレオンは「軍隊は胃袋で動く」という至言を残した。 以上から兵站の重要性を口説きたい。 pic.twitter.com/RE8OcgYCnv

2018-04-10 22:01:07
拡大
武内和人/Takeuchi Kazuto @Kazuto_Takeuchi

補足 後方支援に興味がある方のための記事はまだ多くないのですが、入門者向けとしては以下のようなコンテンツがあります。ご参考までに。 note.com/takeuchi_kazut…

2022-02-26 18:52:28
リンク note(ノート) 研究メモ 軍隊の兵站を知らなければ、戦争を理解することは難しい|武内和人|戦争、社会、人間を学ぶ|note 兵站(logistics)の目的は、軍隊が移動し、武装し、給養することを可能にすることにあります。政治的な目的を達成するために軍隊を運用する方法を指定する戦略(strategy)や、戦闘において個別の部隊をどのように展開、機動、運用すべきかを指定する戦術(tactics)に並ぶ第三の軍事学の中核的な研究領域であり、管理、補給、輸送、衛生、整備などの機能で成り立っています。 この記事では、兵站の基礎的な知識として兵站支援の3つの方式をまとめてみました。兵站学の研究課題がどのようなものか、なぜ軍事学においてそ 1 user 37

最後まで御覧いただき、ありがとうございます。

『問題が起きてからの対処』は成果を上げれば目立つし、評価も測量しやすくこれを続けていれば英雄・風雲児と呼ばれることもあります。

一方で、物資の調達・管理、諜報活動などバックオフィス(後方支援)の悲劇は、優れた仕事をしてもその姿が見えずらく、評価されにくいといえます。

この点については、NOTEでも説明させて頂いてますので、よろしければ御覧ください。

リンク note(ノート) #ロメリア戦記『魔王を倒すより、倒した後のほうが難しい』 (目に見えない問題って対応しずらいし、評価しづらいよね)|吉村英崇@兵法の話をわかりやすく|note 人は『わかりやすく強大な問題』を、『わかりやすい英雄』が打ち砕く物語が好きだ。 しかし、「結果を出した(ようにみえる)人が、功績の100%と限らない」 例えばすぐれたテコの原理だと出力される要素(作用点)と、それらを生み出すエネルギーの力点は別なんだなぁ。 もちろん、作用点をうまく作らないと大きな仕事は出来ないけど、重たいモノがあがった事実&作用点ばかりに注目がいき、見えにくい支点・力点が忘れられがち問題。 この偉大な働きでありながら、忘れられがちな支点・力点のようなサポート役…ここにスポットをあ 2