
民間企業の管理職、指揮命令系統は理解してた…が、補給兵站に関する概念が抜け落ちている事に気がついた。
-
Count_Down_000
- 275983
- 1385
- 471
- 1088

以前、民間企業の管理職だった、という方とお話したときに、指揮命令系統の概念に関しては、概ね理解していたが、補給兵站に関する概念が抜け落ちている事に気がついた。日本のほとんどの民間企業では、従業員の食事や被服、住居は従業員の裁量なので、それを考える必要がないのだ。
2022-03-04 12:29:16
百人の兵士を、小隊と分隊に分けて、それぞれに指揮官を置き、情報をまとめて報告させる。などの組織論は、理解していただけたが。例えば百人の兵士を一週間、食わせて生活させる。という話になると、とたんに雲を掴んだような話になる。考えたことがない人、にとってそれは未知の領域の話なのだろう。
2022-03-04 12:38:37
@takamikazuyuki 部下に一日の行動予定を聞くときに、いつ食事をするか、栄養の充分な食事か?を考えている管理職はほとんどいないと思います。東アジア文化圏では食事は絶対に必要と考え、日本ではこれが薄く忙しければ食事抜くくらい当然の文化、と感じます。兵站軽視は続いています。
2022-03-05 09:59:32
完全に「思想が違う」というやつ、これは。 ごくまれに、マネジメント側の人で「補給兵站に関する概念」を有している人に出会うことがある。本当にごくまれだが。 twitter.com/takamikazuyuki…
2022-03-05 06:57:36
@Count_Down_000 @TOPOLMLD ジョニーライデンの帰還ですね 該当のエピソードは7巻に収録されてます pic.twitter.com/RjivoLdZBp
2022-03-06 13:32:16

ゲーム等では無能の象徴なゴップさんだけど、この人、政治屋なんすよね 後方支援能力が軽視されるのは、いつの時代もあるんだろうなぁ··· twitter.com/kisei64/status…
2021-10-21 20:19:23

戦争で欠かしてはイケない三つを挙げたのは銀英伝だっけ? 補給、輸送、整備の三つは言葉を変えれば(殆ど)汎ゆる仕事においても重要な項目。 大型施設での仕事なんかも此処の設備や教育が整っていれば捌ける仕事量が格段に増える。 twitter.com/kisei64/status…
2021-10-21 22:09:44
戦術の天才はカンがするどいものですが、兵站や補給、物資といったものは”カン”ではなく”計算”が必要であり、戦場の駆け引きとはまったく別の頭脳を要求されます。このため、勘がするどい名将でも、補給や経済に関しては専門の人間に任せた方が良く、カンで補給や兵站を考えるとえらい目にあいます。
2018-08-12 01:30:49
三国志を読んでて、兵糧その他の確保の苦労話がたくさんあるのだけど、現代でも同じなんだな、と、すごくしっくりきた。 これまで、この視点はなかったな。勉強になる。 twitter.com/takamikazuyuki…
2022-03-05 21:55:55
軍事において「素人は戦術を語るが、玄人は兵站を語る」 ・・・と誰かが言っていたっけ。 twitter.com/takamikazuyuki…
2022-03-05 06:32:40

@maron849red 大軍をパフォーマンス落とさずに遠征地まで送り届けるため後方を作り上げることができるのは並大抵の政治家ではないですね(魏軍もそれができずに赤壁は撤退になったし)
2022-03-05 20:08:58
戦いでは兵站が非常に重要ですが、これは補給だけが大事なのではなく、円滑な輸送、物資の管理、経理の流れ、兵器や基地の整備等の様々な要素があります。すなわち、軍を維持するための、直接戦闘に関わらないほぼ全ての事項が”兵站”と呼ばれます。
2019-07-17 02:31:44
林譲治さんの新刊『星系出雲の兵站 1』を、ハヤカワさんからいただぎました。「英雄の誕生とは、兵站の失敗に過ぎない」って、もう帯からすでにカッコいい。( ^ω^ ) pic.twitter.com/3mPDF8odub
2018-08-17 02:25:02

「少数精鋭と言うと聞こえはいいが、要するに組織の不備を、少数の有能な人間への負荷で凌いでいるに過ぎない。 勝てる軍隊とは、凡人を戦力化できる組織なんだよ。機構がしっかりしていれば、凡人が粛々と与えられた仕事をするだけで、組織は目的を達成でき、つまり勝利することができる」
2020-06-27 12:53:10
前に見たヤフーニュースの記事で 多くの日本人がロジスティクスと聞くと物流の方をイメージして本来の意味である兵站を知る人が少ないと指摘していた事、大坂の陣の敗戦の理由に兵站の軽視もあったと本に書いて有ったように近代以前から日本は兵站を無理解では思った。 twitter.com/takamikazuyuki…
2022-03-05 06:02:00