生物屋さんの視点からみた「低線量」の意味

すいません、まとめてみた本人もまだ理解できていないのですが、ーーー生物に対する放射線の確定的影響と確率的影響とは、そもそも異なった種類のダメージを扱っている場合があって、単純に線形的な連続の関係の中ではとらえきることができない。「線量が多くなると確定的影響と確率的影響をうける、線量が少ないと確定的影響は見えなくなって確率的影響だけ問題になる。」と考える方がいいみたいです。 後半にokamo41先生の詳細なお話が入っているので、前半で諦めずに読み進めてください、、、、 →別メンションで派生した議論 http://togetter.com/li/212646
22
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@balsamicose @yuu_yuu_to @y_mizuno もし低線量被曝と言う言葉でその内容がわからなければ少なくとも生物屋同士のの議論には割り込まないことです。無視されるだけですから。幸い、一連の発言は物理屋さんに向けた部分もあるので説明はしましたけど。

2011-11-08 18:31:34
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@balsamicose @yuu_yuu_to @y_mizuno それなら、何をもって、どう分類するか意見はありますか?代替案のない意見なら無視されますよ。

2011-11-08 19:06:58
buvery @buvery

確定的影響、閾値はものによって異なってますよ!でも一番低くて250mSv位。RT @balsamicose: @Micheletto_D @okamo41 @yuu_yuu_to @y_mizuno 現象ごとに固有の定数があり、閾値が異なったりするものと想像してしまいました。

2011-11-08 19:07:43
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@buvery @balsamicose @Micheletto_D @yuu_yuu_to @y_mizuno 骨とか歯のラジカルなんかはもっと低くても残りますね。でもESRじゃないと検出できない。ぜんぜん臨床的でない。

2011-11-08 19:10:40
刺草〜24年はビル管がんばります。 @balsamicoseZ

@okamo41 @yuu_yuu_to @y_mizuno 今この場で割り込んでいるのは確かに私ですが、薬理学的半減期のように「半減期」という言葉にとらわれ素人(私を含む)の間で一人歩きすると困るからです。特に放射線関連用語に関しては専門家の間で分かれば済むという問題では無い。

2011-11-08 19:13:07
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@balsamicose @yuu_yuu_to @y_mizuno だからといって「わからないから説明して」ならわかるけど、それはおかしな表現だと個人に言われても困るし、広めたマスコミ自体は逃げちゃってるし、、

2011-11-08 19:21:45
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

院生の教科書になるような本を書いたりしているので、出来るだけ素人にはわかりやすいように書いてるつもりなんですが、一般にはない概念が沢山あるので教育を受けていない人間には理解不能な言葉があるのは仕方がないんです。

2011-11-08 19:25:34
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

1+1=10なんて2進数の概念がないと「なんておかしな事を言うんだ」って事と同じなんです。

2011-11-08 19:27:49
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@balsamicose @yuu_yuu_to @y_mizuno 別に治療や管理には破綻をきたしませんよ。

2011-11-08 19:29:25
刺草〜24年はビル管がんばります。 @balsamicoseZ

@okamo41 @yuu_yuu_to @y_mizuno マスコミに責任があり、学者に責任は皆無だということですか? 学者どうしで話す際に使う言葉を不用意にマスコミに用いたからでは?

2011-11-08 19:31:38
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@balsamicose @yuu_yuu_to @y_mizuno なら、シーベルトなんていうあやふやな単位も使うべきではなかったですよね?あの数字は物理的には定量的かもしれませんが生物学的にはあやふやそのものの数字だし。

2011-11-08 19:37:11
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@balsamicose @yuu_yuu_to @y_mizuno だいたい、最初に低線量被曝の話をマスコミにしたのは物理屋さんだし、放射線生物屋さんたちは沈黙してたはずです。

2011-11-08 19:40:12
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@balsamicose @yuu_yuu_to @y_mizuno 書きたくはないけど、最初に素人相手に使い出したのは生物には素人の物理屋さんです。

2011-11-08 19:41:38
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@balsamicose @yuu_yuu_to @y_mizuno 治療方針や集団の管理に関して臨床的に非常に大変があります。

2011-11-08 19:43:09
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@balsamicose @yuu_yuu_to @y_mizuno ああ、もしかして量子効果って言う言葉もわからなかったか、、

2011-11-08 19:44:02
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@balsamicose @yuu_yuu_to @y_mizuno ところで、何と何が矛盾しているのかなぁ?

2011-11-08 19:46:57
刺草〜24年はビル管がんばります。 @balsamicoseZ

@okamo41 @yuu_yuu_to @y_mizuno 定性的であるからには何Svかを議論しないことになるかと思いますが、そうなると症状だけの判断ですよね? 線量に何の関係がありますか?

2011-11-08 19:49:07
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@balsamicose @yuu_yuu_to @y_mizuno 線量と症状にある程度の相関があるからです。そしてそれは確率的効果を含めて長い実で見ると外乱要因が非常に増えてくるから放射線のせいだけとは言えなくなって来るということです。

2011-11-08 19:53:31
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

線量で大まかに治療の予定が立つからです。被曝のしかたがその次。何でかというと、被曝してすぐは割合元気だったりするからで、その後一気に症状が進む。被曝治療に関しても時間がものをいう場合があるからですね。

2011-11-09 00:18:07
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@y_mizuno @balsamicose @yuu_yuu_to 防護って医療を意識していないんでしょうか?ちょっと不思議。ICRPの文書では医療を意識してたように思うんだけど。

2011-11-09 00:36:36
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@y_mizuno @aDAVISk 粒子線とかではもう実用段階ですよね~、きめうち。

2011-11-09 01:53:28
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@y_mizuno @balsamicose @yuu_yuu_to 確定的影響ってのは簡単にわかりやすく書けばオーバーフローするということです。オーバーフローしなければ生物の恒常性で影響は代謝に影響を与えずに復旧します。ただし、生物なので例外も当然あります。

2011-11-09 02:12:39
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@y_mizuno @balsamicose @yuu_yuu_to ちなみに確率的影響がオーバーフローすると、「お前は既に死んでいる」という状態になります。 細胞が次の世代を残せなくなる。従ってターンオーバーの速い粘膜がや骨髄が壊死し、血液がダメになり、死に至ります。

2011-11-09 02:18:49
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ありゃここは確定的影響がオーバーフローすると、ですね? @okamo41 なみに確率的影響がオーバーフローすると「お前は既に死んでいる」という状態になり…細胞が次の世代を残せなくなる。従ってターンオーバーの速い粘膜がや骨髄が壊死… @balsamicose @yuu_yuu_to

2011-11-09 03:25:41
リーフレイン @leaf_parsley

2日間の会話を主に@okamo41の発言を中心にまとめさせていただきましたhttp://t.co/ug7PrnZP 興味深い議論をありがとうございます。@leaf_parsley @okamo41 @y_mizuno @balsamicose @buvery

2011-11-09 04:51:57
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ