「土用の丑の日」に考えたいウナギのこと

7月に入り、ウナギに関するニュースやツイートが多く見受けられました。三重大学の勝川俊雄さん(@katukawa)や共同通信記者の井田徹治さん(@TETSUJIDA)、気仙沼から水産関連ニュースなどを発信しておられる @kaku_q さんのツイートを中心にまとめてみました。 基本的に時系列で並べていますが、まとまった話題がある部分は見出しを付けて、前後を入れ替えたりしています。
67
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
kaku_q @kaku_q

(河北)日中台でウナギ漁獲規制を検討 9月に初会合 まずは各国による稚魚の漁獲情報を共有し、漁獲から養殖、輸出までの履歴を把握できるようにする http://t.co/OgybtTV6

2012-07-26 19:35:51
ho_on' @kudabulhaa

浜松の養鰻場だってもう20年以上前ですらかなりこんな空き地になってたよ… RT @TETSUJIDA: このままでは、これが常態になるな。ところで、原因はら、はっきりしてなくはないよ。 @nysunagi: ウナギ:閑古鳥の夏…愛知の産地 http://t.co/VBGUaVMu

2012-07-26 23:58:45

土用の丑の日(7月27日)の新聞記事・社説

TETSUJI IDA 井田徹治 @TETSUJIDA

読売のウナギ社説。「取引規制への対応を誤れば、値上がり傾向が続く価格がさらに高騰する恐れがある。養殖業者や専門店が経営難に陥るだけでなく、ウナギが庶民に手の届かない高級食材になりかねない」だと。 「取引規制への対応を誤れば」じゃなくて「資源管理への対応を誤ったために」だよ。

2012-07-27 03:08:51
TETSUJI IDA 井田徹治 @TETSUJIDA

資源が悪い悪い、と指摘すると、消費が落ちるのを嫌がってこういうことをする。本当につける薬がないな。売れ残ったらどうするんだろう? http://t.co/UivRPDsS

2012-07-27 03:12:59
CLAUDIA @CLAUDIA27956555

乱獲・乱売・乱食、そして乱報・乱学。愛知ターゲットは、うなぎには適用されない(・_・、)"@TETSUJIDA: さらに錯乱した報道。 http://t.co/eNZVp2HA"

2012-07-27 03:30:27
勝川 俊雄🐬 @katukawa

【告知】本日の読売新聞の朝刊の論点に、俺の書いたウナギに関する文章が掲載されているはずです。「ウナギをきっかけに、食生活の持続性を考え直そう」というような内容。

2012-07-27 06:28:04
勝川 俊雄🐬 @katukawa

“世界的ウナギ博士”からの提言 「ニホンウナギを守ろう!」/塚本勝巳(海洋生命科学者) http://t.co/bK0YPEfB

2012-07-27 12:48:34
Tetsuroh Ishikawa @te_no_ji

塚本先生は、シラス漁業を続けざるを得ない、下りウナギや銀ウナギを規制するべきと書いてるなあ。 http://t.co/wuevo1tI

2012-07-27 11:25:04
やまけん@出張食い倒れ日記 @yamakenkuidaore

土用の丑の日に、俺はもう鰻専門店でしかウナギを食べないぜ宣言。スーパー、コンビニや牛丼店でウナギを食べるのは正義じゃないよ。減少した資源は一休みして回復に努めるのが人の道でしょ。それができるのが日本人の誇りというものだと思う。 http://t.co/YBLhZjBL

2012-07-27 12:05:42
Taiga YODO @TaigaYodo

ウナギを漁業権対象魚種から外すことには反対。今の漁業法では,漁業権対象から外す→誰でも自由に獲れる→乱獲促進 でしょう。あと,「義務放流」ではなく「増殖義務」 http://t.co/2BSdPJrC

2012-07-27 12:38:46
Taiga YODO @TaigaYodo

第5種共同漁業権にともなうウナギの増殖義務の履行を種苗放流でまかなうのは,種苗が100%天然であることや,養殖すると性比がオスに偏る事,降れないかもしれない場所へ放流されることなどを考えても,増殖の効果はほとんど無いのではと思っている。

2012-07-27 12:46:18
TETSUJI IDA 井田徹治 @TETSUJIDA

同意します @TaigaYodo: 第5種共同漁業権にともなうウナギの増殖義務の履行を種苗放流でまかなうのは,種苗が100%天然であることや,養殖すると性比がオスに偏る事,降れないかもしれない場所へ放流されることなどを考えても,増殖の効果はほとんど無いのではと思っている。

2012-07-27 13:34:10
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ウナギ調理の写真が多数。これが、簡単そうに見えて、難しいのです。なんとかして、うなぎ食文化を残したいですね。 → 【やまけんの出張食い倒れ日記】 土用の丑の日に、俺はもう鰻専門店でしかウナギを食べないぜ宣言 http://t.co/t2VpWlfE

2012-07-27 15:49:46
EconomicJapon @EconomicJapon

ウナギが食べられなくなる日:第1回 乱獲で資源は危機的に、生息地破壊も一因:... http://t.co/4xjIJkPn #newsJP #経済 #環境

2012-07-27 16:11:17
アクションセンターしまむら @sh_daisy

近くのスーパー行ったら「はいはいウナギだよーうなぎうなぎ!今日しか食べられないよー!もう資源ないよー!」と云いつつ中国産をバンバン売ってた。 そう云うエゲツない商売は嫌いだ。

2012-07-27 16:12:31
魚類近衛兵 @gyoruikonoehei

土用の丑の日に大豆原料の蒲焼き→http://t.co/qbmAfNRC 何でも蒲焼きにすればいいよもう(~_~;)

2012-07-27 16:25:09
TETSUJI IDA 井田徹治 @TETSUJIDA

小田嶋隆氏の論考。 http://t.co/Xx9suGPg 多少の誤認はあるが、論旨には賛成。

2012-07-27 17:27:58
魚類近衛兵 @gyoruikonoehei

フジ『スーパーニュース』、ベッカムも食べたという、イギリスのウナギゼリーが紹介されていた。味付けは塩とピメント(スパイス)のみだそう。 http://t.co/VNkqQneA

2012-07-27 18:00:29
魚類近衛兵 @gyoruikonoehei

『スーパーニュース』、中国のウナギピザ(約590円)は、現地でも賛否両論ありとのこと。 http://t.co/l8JRxy7a

2012-07-27 18:07:48
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ