『ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?』後日談

福島第1原発事故でチョウに異常、とする論文とそれを受けての報道に対して、生物系の研究者が呈した疑義をまとめた「ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?」http://togetter.com/li/353759 その問題を振り返ってのまとめです。
171

こちらが本編

まとめ ヤマトシジミの異常は原発事故の影響? まだ議論は続いているようですが、とりあえず。 144323 pv 2272 170 users 200

--堀川大樹さんのブログ記事

クマムシ博士 @horikawad

まず信用しない方が良い。 / “ヤマトシジミの奇形は原発の影響なのか - むしブロ+” http://t.co/tjaIQwtz

2012-08-13 08:49:40

問題を振り返って

Hoso🐌 @MasakiHoso

野生動物への放射能汚染の影響調査として最も有名なのは、Møllerらによるチェルノブイリのツバメ研究だろう。それには捏造の疑惑がかかっている http://t.co/TeQDNVzi

2012-08-12 20:06:03
Hoso🐌 @MasakiHoso

Møllerにかけられた捏造疑惑は、実はこれが初めてではなかった。「非対称性のゆらぎ」と性選択に関する研究分野をリードしていた彼は、そこでも共同研究者から捏造を告発されている。 http://t.co/fuMgVgVc

2012-08-12 20:08:16
Hoso🐌 @MasakiHoso

Møllerによる捏造が本当だったのかどうかははっきりしない。しかし、結果として彼の研究成果には永久に疑念がつきまとうことになった。一度きりの事象に対して取られたデータを信用することができないという状況は、とても残念だ。

2012-08-12 20:13:54
Hoso🐌 @MasakiHoso

今回のヤマトシジミ論文が第二の例にならないことを祈っているが、責任著者による二年前の論文は、その希望を失わせるのに十分な物証であるらしい。データのサンプリングに不誠実さがあるということに疑いの余地がないからだ。

2012-08-12 20:18:33
Hoso🐌 @MasakiHoso

ホメオパシーを推進している人だということは、その二年前の論文を知ったときに著者を調べていて知ったことだけど、論文そのものの評価は人となりでするものではないとそのときは思った。でも、それは間違いだったようだ。

2012-08-12 20:22:09
Hoso🐌 @MasakiHoso

放射能汚染の野生動物への影響に関して目を見張るような成果発表が、不誠実な研究者ばかりによってなされるのはなぜか。まっとうな研究者が「影響ありませんでした」と発表してもインパクトがないからだとしたら、そっちが真実なのかもしれない。どうすれば真実を見抜けるのだろうか。

2012-08-12 20:30:37
Jun Nishihiro / 西廣 淳 @jnishihiro

@MasakiHoso 著者の前歴にかかわらず、あの研究デザインでアクセプトされてしまったことがむしろ疑問に思いました。

2012-08-12 20:27:41
Hoso🐌 @MasakiHoso

@jnishihiro Nature Publishing Groupの企業としての利益を考えると、話題性と雑誌の性質からして編集者は載せたくなってしまうでしょうね。論文の内容や雑誌の性質を理解せずにおこなわれる報道に僕は問題を感じます。

2012-08-12 20:33:22
Osamu Matsuda @omatsscb

@MasakiHoso 問題が顕在化したら即座に研究内容を変えられるのは、容易に手放せない研究題材を持っていないためでもあるかもよ。QT: 放射能汚染の野生動物への影響に関して目を見張るような成果発表が、不誠実な研究者ばかりによってなされるのはなぜか。

2012-08-12 20:36:12
Hoso🐌 @MasakiHoso

@omatsscb それもありそうですね。まっとうで忙しい研究者には実行できない…。

2012-08-12 20:42:08
みゃ @MiyaBirdingg

@MasakiHoso 捏造の真偽は別にしても,調査方法やデータの示し方に問題点が指摘されている(正式なレターやブログも含め)のを見ると,わざわざチェルノブイリまで何度も訪れて調査しているのにもったいない…と思ってしまいます。(自分で全部論文を読んで判断したわけではないのですが)

2012-08-12 20:39:52
Hoso🐌 @MasakiHoso

@MiyaBirding そうですね。厳密な解析の結果が当初の仮説にネガティブなものであっても、それはそれで重要な貢献であったはずなのに。

2012-08-12 20:43:47
Jun Nishihiro / 西廣 淳 @jnishihiro

@MasakiHoso 影響がなかった、という論文は出にくいという問題はありますね。分野によってはネガティブデータを載せる雑誌があるようですが http://t.co/UJyT2iXi 、目立たないことには違いはないでしょう。

2012-08-12 20:46:35
みゃ @MiyaBirdingg

@MasakiHoso そしてそれをきちんと重要なものとして扱う風潮があってほしいですね。報道は「悪い影響が出た!」ということばかり報じたがるようですが

2012-08-12 20:51:32
Hoso🐌 @MasakiHoso

@jnishihiro そのバイアスは容易には解消できないでしょうね。その分野の出版物に精通した人でないと見抜けませんし、見抜いたところでニュース性がないからメディアは取り上げない…。「正しい情報」の値崩れは、最近いろんな場面でよく感じます。

2012-08-12 20:52:17
みゃ @MiyaBirdingg

政治的信条は関係なく,この問題はきちんと調べるべきだと思う(保全のためにも,生物学のトピックとしても)ので,日本ではしっかりとした調査が行われていてほしいです。 “@MasakiHoso: 放射能汚染の野生動物への影響に関して…" https://t.co/NBf8DUbX

2012-08-12 20:46:55
みゃ @MiyaBirdingg

チェルノブイリの野生生物調査については日本語ではここにリンクなどまとまってます。http://t.co/2N8g6mBL でも論文はもっとあるんだよね。いったい,Møller氏の膨大な論文を全部読んだ人はいるのだろうか…?(私は本人の書いたレビューをざっと流し読みしかしてない)

2012-08-12 20:57:15
Hoso🐌 @MasakiHoso

@MiyaBirding 耳目を集めることが報道各社の目的であるうちは難しいでしょうね。せめて一般の方が複数のソースから容易に情報を得られるようあってほしいです。

2012-08-12 20:59:04
kazy @gakeau

@MasakiHoso 「有意なデータが得られませんでした」は失敗と考えられてリジェクトされるというのはこういう事例の場合よろしくないのだが、そういうこともありそう。有意データを持ってきて「ほれみろ!」という方が人間は反応する。

2012-08-12 20:54:40
Hoso🐌 @MasakiHoso

@gakeau 「ゆーい差決定戦主義」の弊害!「どっちの仮説が尤もらしいか」で判断する統計モデル選択が普及すればそんなことはなくなるが、道のりは遠そうだ。

2012-08-12 21:02:38